目次 はじめに 第I部 スタイルガイドライン 1章 基本フォーマット 1.1 インデントのレベル 1.2 文の終端 1.3 1行の長さ 1.4 改行 1.5 空行 1.6 命名 1.6.1 変数と関数 1.6.2 定数 1.6.3 コンストラクタ 1.7 リテラル値 1.7.1 文字列 1.7.2 数値 1.7.3 null 1.7.4 undefined 1.7.5 オブジェクトリテラル 1.7.6 配列リテラル 2章 コメント 2.1 1行コメント 2.2 複数行コメント 2.3 コメントを使う 2.3.1 難解なコードにコメントを付ける 2.3.2 エラーになりそうな箇所にコメントする 2.3.3 ブラウザ特有のハック 2.4 ドキュメントコメント 3章 文と式 3.1 波括弧を揃える 3.2 ブロック文での空白 3.3 switch文 3.3.1 インデント 3.3.2 caseか
HMTL5のタグを記述することでiOSやAndroidなどクロスプラットフォーム対応のWebアプリケーションを開発できるJavaScriptフレームワーク「jQuery Mobile」。先月、正式版となる「jQuery Mobile 1.0」が公開されたこともあり、モバイルアプリケーションの新たな開発環境として非常に注目されています。 PublickeyでもjQuery Mobileを利用してモバイル対応版Publickeyの開発を行った経験がありますが、これまでjQuery Mobileを作る際に頼りになる情報と言えば、オフィシャルサイトのドキュメントがほとんどすべてでした。 オライリージャパンから明後日、12月22日に発売予定の書籍「jQuery Mobile」は、こうした中で発売されるjQuery Mobileに関する待望の日本語書籍。監訳者の白石俊平氏よりご献本いただきました。 原
執筆した井上誠一郎氏ら共著者に敬服。お疲れさまでした。 パーフェクトJavaScript (PERFECT SERIES 4) 言語仕様のpart2(2〜7章)まで読みました。その後はパラパラっと流し読み。まずは言語仕様までの内容について雑感を述べます。 JSには既にサイ本と呼ばれるバイブルが存在しますが、サイ本は「仕様を淡々と解説している本」といった印象を持っています。対してパーフェクトJavaScriptは「仕様における用語を整理し、分かりやすくまとめて解説している本」といった印象でした。そして表紙がダサいです。ガラケーがのってます。サイ本に対してガラケー本といったところでしょうか。・・・って不名誉な名称だからやめとこうと思いましたが、パーフェクトJavaScriptと長いのでやっぱり使います。 対象読者 入門書ではないと「はじめに」で言い切っています。対象読者についてもそのページで言
β版 Box2DのJavaScript版、Box2DJS。その世界で最初(で最後?)のガイドブックとして、作者自身がインストールや使い方からゲーム製作への応用までを紹介。巻末には主要APIリファレンスつき。 β版について 本書のステータスは現在β版であり、現在、著者やレビュアの方々により追加・修正が行われている段階です。 いま購入されてお読みいただけるのはその途上の原稿を元にしたものです。 最終的に正式公開されたものもダウンロードしお読みになることはできますが、 正式公開版を読みたい方には今しばらくお待ちいただくことになります。あらかじめご了承ください。 概要サンプルリンク用タグ 書誌情報 著者: あんどうやすし 発行日: 2011-07-11 最終更新日: 2011-07-11 バージョン: 0.9.0 ページ数: 85ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF
TDD is an iterative development process where each iteration starts by writing a test which forms a part of the specification we are implementing. The short iterations allow for more instant feedback on the code we are writing, and bad design decisions are easier to catch. By writing the tests prior to any production code, good unit test coverage comes with the territory, but that is merely a welc
Tired of console.log-ing your way out of trouble? Weary from constant fear of cross-browser issues? Scared of making even the slightest change to production code? Test-Driven JavaScript Development teaches you how to solve those issues and more using unit tests and TDD. Rich with examples, the book provides a solid foundation on automated testing, a test-driven walk-through of JavaScript's unique
JavaScriptパターン ―優れたアプリケーションのための作法 作者: Stoyan Stefanov,豊福剛出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/02/16メディア: 大型本購入: 22人 クリック: 907回この商品を含むブログ (76件) を見るハイパフォーマンスJavaScriptに続いて今度は本棚で眠っていたJavaScriptパターンを。 初めてのJavaScriptはどうなったんだ、って感じですが新幹線で読むには重かったのですよ。 1章 ECMAScript5 存在すら忘れてたけど、もう普通に使っていい頃合いなの? JSLint使いましょう よく忘れてます、よく怒られるし。jslint.vimを入れた方がいいのかな。 コンソール使いましょう よく使ってます。console.log()も合わせて。 2章 変数宣言には必ずvarを グローバル変数になってし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く