You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
ついにこの日がやってきました。 待ちに待った、USB Bluetooth ドングルを Arduino で使うライブラリが登場しました。 必要なものは ・Arduino (Uno など) ・USB Host Shield 2.0 (相当) ・USB BT ドングル (対応機種不明) (Planex BT-Micro EDR1X、Buffalo BSHSBD03、で動作確認) です。 使用ソフトウェアは Arduino IDE 1.0.1 + USB Host Shield Library 2.0 です。 UHS ライブラリに、最近のアップデートで「RFCOMM」というサンプルが追加されました。 詳しくは、Circuits@Home の記事 を確認して下さい。 基本的にはライブラリをインストールして、サンプルを実行するだけです。 この RFCOMM というサンプルは Android のBT 通
AndroidにI/OをつなぐMakeならArduinoよりも簡単そうなIOIO投稿者: yam 投稿日: 2011-04-102011-04-10 AndroidデバイスにI/OをつなぐIOIO(「ヨーヨー」と発音するみたいだヨ!)が話題になってますね。Arduinoでメディアアートしたり、PICでロボットを動かしたり、Makeなプロトタイピングが花盛りですが、IOIOはAndroidに外部装置をつなげて制御することを比較的手軽に実現できるボードのようです。SparkFun Electronicsへ$49.95で注文できます(これ書いている時点では先行発注の予約受付中)。 このIOIO、どう手軽かというと、AndroidデバイスとUSBで直結できて簡単にファームウェアの書き込みもできるし、AndroidアプリケショーンからJavaのAPI経由で制御できるクラスライブラリも提供される。An
今こんなのを作ってますと言う動画です。 DoCoMoのFOMA携帯には、赤外線ポートが標準で付いていて赤外線リモコン化することができるのですが、Android携帯にはそれが有りません。 少し前から作っていたリモコンデバイスが、やっと機能する位には出来てきたので、その動画を公開してみました。 デバイスはこんな感じ ArduinoにEthernetシールドを乗っけて、その上にユニバーサル基板を割って作った手製シールドを積んでいます。 赤外線LEDは3つ(画像の黒いLED)付けていますが、同時点灯はできません。それぞれ操作したい機器に向くようにしておき、出力LEDを選んで操作します。 Bluetoothモジュールや赤外線受信モジュールを取り付けられるように設計していますが、現状のアプリでは非対応。 今後対応させたいと思っています。 繋がっているケーブルは、通信用のLANケーブルと、電源用のUSB
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く