タグ

elmに関するmainyaaのブックマーク (3)

  • elm+electronで気楽に始めるFRP - Qiita

    インタラクティブなトイアプリを作る必要があったので electronとFRPが前提のHaskell風味AltJSであるelmを使って作ってみた。 さらにNativeなAPIを使う方法についても調査し、 今回調査した知見をもとに elmtrnというボイラープレートを作った Quickstart git clone git@github.com:yasuyuky/elmtrn.git cd elmtrn npm install elm make -y gulp 上記のようにすれば公式のclockサンプルを 謎の時計ウィジェットにしたものが立ち上がる。 elm + electron elmで書いたものをelectronで動かすのは想像していたより簡単で electronのhello worldに含まれるような 以下のような標準的なapp.jsで指定してるhtmlの部分を elmで生成されるhtm

    elm+electronで気楽に始めるFRP - Qiita
  • FRPとVirtual DOM、状態について。 - Qiita

    今回は、Elmを通して、FRPに対する個人的な理解、そしてVirtual DOMがFRPに合っているということを述べていきます。 関数プログラミングはどのように「状態」を扱うのか? 「Functional Reactive Programming」とあるように、FRPは関数プログラミングのパラダイムの技法だと思います。なので、関数プログラミングについてまず、「状態」について考えてみたいと思います。 状態とは何か? まず、状態とは何でしょうか? CTMCPによると、 状態(state)とは、必要とされる計算の途中結果を含む、値の時系列である とあります。関数プログラミングのような宣言的なプログラミングは、そしてこの書籍では暗黙的状態を扱い、オブジェクト指向のような命令的なプログラミングは明示的状態を扱うと述べています。 値と、オブジェクトと、「状態」 関数プログラミングは、「値」を扱います。

    FRPとVirtual DOM、状態について。 - Qiita
  • Elm - delightful language for reliable web applications

    A delightful language with friendly error messages, great performance, small assets, and no runtime exceptions.

    mainyaa
    mainyaa 2015/05/19
    面白そう
  • 1