タグ

rubyとactionscriptに関するmainyaaのブックマーク (2)

  • masuidrive on rails » Blog Archive » [予告編 30分]AIRとBlazeDSとRubyでメッセンジャーを作る[129ページ]

    今日デブサミライブで話をしてきた資料を公開します。 Adobe AIRとBlazeDS、JRubyを合わせて企業内向けメッセンジャーを作ろうという話です。 時間が30分と短いのでざっくりとした内容ですが、BlazeDSとAIRの連携を中心に、JRubyからメッセージを送信するまでを解説しています。 この話は、まだ途中で、続きは3月に入ってからAdobe Developer Connectionで公開する予定です。 実装してほしい機能などありましたら、コメントください。よろしくお願いします。 PDFダウンロード

    mainyaa
    mainyaa 2008/04/11
    AIR+BlazeDS+JRuby
  • UNIXだってFLASHムービーを作りたい

    FreeBSDやNetBSDでも、Macromedia純正のFLASHプレイヤー(ただしFLASH 5)が 動くようになった現在、FLASHはかなりユビキタスな処理系と言えます。 プラグインではなく単体で実行できるプレイヤーも提供されているので、例えば FLASHムービーをMagicPointに埋め込んでプレゼンテーションを作るといった ことも可能でしょう。 しかし再生できるだけでは一人前とは言えません。UNIX環境でもFLASHムービーを 作成したくなるのが人情です。そこで、このページでは、FLASHの概論から始まり、 UNIX上でFLASHムービーを作成する方法について解説します。 FLASHムービーを作成するためには、Mingというフリーのライブラリを用います。 このライブラリは、元もとPHPから利用するものでしたが、PHP以外にもPerl, Ruby, Pyhton, C, C++

  • 1