タグ

softwareとeditorに関するmainyaaのブックマーク (2)

  • Mの生態: 『Intype』  ついに登場!TextMate for Windows

    MacにはTextMateというプログラマ向けのテキストエディタがあります。 TextMateは海外Ruby on Railsのスクリーンキャストなどで多く使われていて、プログラマには圧倒的な人気を誇っています。 TextMateを使う為にMacに乗り換える人も多いのではないでしょうか? 私も初めてTextMateのスクリーンキャストを見たとき衝撃を受け、真剣にWindowsからMacに乗り換えようかと考えたほどです。 しかしTextMateには大きな問題があるのです。それは「日語が使えない」ということ。 TextMateで無理やり日語の入力と表示に成功した人もいますが、とても美しいとは言えないのが現状です。 というわけで、Mac乗換を断念したわけですが、そうなるとWindowsのソフトでTextMateのクローンはないのかと探して出会ったのが 『Intype』というTextMate

    Mの生態: 『Intype』  ついに登場!TextMate for Windows
    mainyaa
    mainyaa 2008/01/11
    windowsでも動き、日本語も使えるTextMate似のエディタ。すばらしい。後で試す。
  • 窓の杜 - 【NEWS】USBメモリで持ち運び可能になった「EmEditor」v7のベータ版が期間限定で公開

    (株)エムソフトは8日、テキストエディター「EmEditor Professional」の次期バージョンとなるv7.00のbeta 1を公開した。現在、同社のフォーラムからダウンロードできる。なお、ベータ版は日8日より8月15日までの期間限定で公開されている。 現行バージョンであるv6シリーズからの主な変更点は、レジストリを使用せずにすべての設定をINIファイルへ記録できるオプションが追加されたこと。これによりUSBメモリソフトを持ち運び、外出先などのPCでいつでも同じ設定の「EmEditor」を利用できるようになった。 また、ツールバーのカスタマイズ機能が改良され、ツールバーとして作成されたプラグインを標準のツールバーと同様に表示可能になった。これに併せて、インクリメンタルサーチが可能な“検索バー”と、頻繁に利用するHTMLタグをツールボタンから挿入できる“HTMLバー”という2

    mainyaa
    mainyaa 2007/08/09
    愛用のエディタ。ほしかった機能ばかりですごく期待。
  • 1