タグ

tagに関するmainyaaのブックマーク (12)

  • Home Page - SWiK

    Easy Driver Review – A Review of a Driver Updater Program If your computer performance is suffering, updating its device drivers may help. Driver Easy is… Zuma Deluxe Review Zuma Deluxe is an addictive puzzle game in which players take control of what resembles…

    mainyaa
    mainyaa 2006/03/03
    オープンソースに関する情報のwiki。blog風に記事を書け、タグもつけられる。
  • Femo (beta)

    移動します。

    mainyaa
    mainyaa 2006/02/28
    メモ(はてな記法)+タグ。カレンダーもついていて連携できる。
  • Wink | A Simpler Way to a Smarter Home

    Wink | A Simpler Way to a Smarter Home
  • Listible

    We make creating lists delightful. Create any list you want. Movies to watch, Books to read, Wish Lists, Bucket Lists, Web Articles to read later or things to remember. We'll make sure it's easy.

  • FIFTH EDITION : 繋がるメディアとしての「はてなブックマーク」に望むこと

    はてなブックマーク いわずと知れた、日で一番使われているソーシャルブックマークである。 丁度、湯川さんが 議論呼ぶイーベイによるスカイプ買収 の中で、タイムリーなことに「繋がるメディア」としての ネットについて述べておられるので、それに便乗しておこうとおもう。 今、僕は、はてなツールバーをいれている。 この中で、特に便利というか、世界を凄い勢いで 広げてくれていれるものがある。 はてなブックマークである。 だが、はてなブックマークを使って世界を広げる為には、 ちょっと手順が必要だった。 まず、はてなツールバーをいれる。 これははてなにいけばすぐに手に入る。 その後で、はてなブックマークに行き、色んな記事を 調べながら、自分と興味の幅が一致しているユーザーを みつける。 はてなブックマークにいくと、 その日沢山、ブックマークされた記事が表示される 仕組みだが、人間、自分に興味のない記事なん

    FIFTH EDITION : 繋がるメディアとしての「はてなブックマーク」に望むこと
    mainyaa
    mainyaa 2006/02/06
    確かにお気に入りはすごくいい。
  • Feedpath in the era of Web 2.0

    Apple日、iOS 13.4およびiPadOS 13.4の最初のパブリックベータをリリースします。 これは、更新プログラムの最初の開発者ベータ版がリリースされてから1週間も経たないうちに行われます。 iOS 13.4には、iCloud Driveフォルダー共有、新しいMemojiステッカーなど、いくつかの新機能が含まれています。

    mainyaa
    mainyaa 2006/01/30
    RSSリーダー+ソーシャルタギング。マウス中心でちょっと重い。
  • いま作ってます。 - 自動化されたタギングはweb1.0への逆行である

    スタイルシートを変更しました。テーマ非使用→はてなの標準スタイル「hatena-dalkgray」をベースに。すっきりしたかな? まとめ 自動でタギングすることで、きちんとしたタグ付けをするユーザの声が聞こえなくなる。 アルファ・クリッパーは情報収集能力に優れたエージェントではあるが、偏った情報を収集してくる。複数のエージェントを用いる事で偏りを低減できる。 情報の偏りを認識した上で、優れた情報収集能力を持つクリッパーに頼るのは悪くない選択肢である。 序 そろそろ一般化させておこう。「タグ」が有効に機能するための条件は二つ。 タグが自動的に割り当てられる タグを対象としたスマートサーチが可能である 二条件を満たさないシステムは機能しない。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、現時点において「はてブ」に関して行うことができる、唯一の「スマートサーチ」だから

    いま作ってます。 - 自動化されたタギングはweb1.0への逆行である
    mainyaa
    mainyaa 2006/01/27
    同意。複数の人がタグ付けするから、複数の人に最適なタグが振られる。でも、つけてる人が多いタグを強調してくれるぐらいの自動化はほしい。
  • αClipperClipsははてブより面白い ■tokix.net

    お休みします、と書いたんですが、別の件でHDD内探してたら以前書いて未公開だった文章が出てきたので、この記事を最後に2月後半〜3月頭までお休みです。 AlphaClipperClipsは、はてブ体よりも面白い。何故なら、並列の情報を「視点」をもってピックアップしているからだ。そして「面白い」視点がAlphaClipperClipsしか存在しないことが、はてブの現時点での限界だ。 1/27追記 この記事の最後でもう一度、もう少し具体的な追記を行うが、ここでいう「面白い」とは「AlphaClipperのClips」という視点が例えば僕や君にとって有用か否かとは無関係である。 ソーシャル・ブックマーク(SBM)は「ユーザーがあるページに対し情報を付加する」という行為・・・その「情報」・・・を並列に捉えウェブアプリケーション上で処理するネットサービス。過去にも指摘したが、このサービスとは、例えば

    mainyaa
    mainyaa 2006/01/26
    はてブはまだ50%だと感じる。90%になったら2.0の高みへ行けるのかな。
  • はてなブックマーカーへのタグ付け: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • 経営企画室 企画のもと: ソーシャルブックマークは Google を超えるか?

    「自分が必要とする情報にたどり着く」という目的の視点から見れば、Google で検索することと、タグを頼りに情報を探すことは同列に見ることができる、あるいは Google で検索するよりも有効な手段になるのかもしれません。 ソーシャルブックマークなどソーシャルタギングが Google を越える存在になるか?という議論は以前から行われてきましたが今となっては、あながち非現実的な話でもなくなってきているように感じます。 ※ 以前タイトルがそのものずばりの記事があったのですが残念ながら掲載期限切れにより閲覧できなくなっています。 2005/02/02 ITmediaニュース:[WSJ] “ソーシャルタギング”はGoogleを超えるか(1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news062.htmlYahoo!によるソーシャルブ

  • 携帯がタグに向かえばいいのに ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 友人に「パソコンメールを携帯に転送させてたら宣伝メールが多くなって偉いことになったんだが」とか言われ「つーか無料サービスとかの登録にプロバイダーメールを使うのが間違ってる」と思ったわけですが、そういう意味でも非常に便利なGMail。Googleが提供する無料大容量メールであり・・・と今更説明するのもアレな感じに様々な意味で面白いサービスだが、個人的に注目しているのは「タグ」という概念だ。 「タグ」という概念が最初に話題になったのは写真共

  • Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが敗れ、サーチとタグが勝利するのか

    「なまえとタイトル」の最後のほう、「対象が多すぎると、タイトル的な名前は機能しない」という項で、私は次のように書いた。 <「ファイル名はなくてもいいかもしれない」という話が出てくるのも、まさにこの状況だ。ファイルが多すぎて、どこにあるかわからなくなるような状況では、ファイル名の「説明」機能がそもそも果たせない。 そしてこれこそが、インターネットにおいてサーチやタグが浮上してきた理由なのだ。 これは重要なトピックなので、あらためて別エントリで書きたい>。 このエントリは、この話の続きだ。 ■インターネットという、「対象が多すぎる」世界 「対象が多すぎる」とは、この場合、「全部のタイトルをざっと眺める」ことすらできないくらい、対象が多い状況を指す。 インターネットが、この「対象が多すぎる」世界であることに疑問の余地はないだろう。 仮に、ネット上にある全ページのタイトルがどこかに列挙されていると

  • 1