2010年11月16日のブックマーク (11件)

  • 【ぷらちな】背景の背景を訪ねて―美しい背景画を描くために大切なこと《前編》絵師ゆうろインタビュー

    背景の背景を訪ねて―美しい背景画を描くために大切なこと《前編》絵師ゆうろ絵師インタビュー いま、背景が熱い! アニメやマンガ、イラストで美しく描きこまれた背景が注目されています。リアルな背景がきっかけになって、モデルとなった町をファンが訪れる、という現象で話題になることもしばしばです。 ぷらちなでは、そんなハイクオリティな背景を描くクリエイターのひとりである、ゆうろさんにお話を伺いました。 アニメ化も好評だったゲーム『ef-the first tale』で新海誠さんが手がけたムービーや、ゲーム『夜明け前より瑠璃色な』の背景など、数々の人気タイトルを支える背景画のプロフェッショナルとして知られるゆうろさんは、どのようにその美麗なイラストを描いているのか? 2回に渡ってその秘密に迫ります。イラストレーター志望者必見!! ■漫画アシスタントからCG作家へ ――まずは簡単にゆうろさんのプロフィール

    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    背景の美学について。
  • SFが苦手な理由まとめ #sfnigate

    SFは苦手」って言う人は、SFのどこら辺が苦手なんだろう。いや、僕も「得意」じゃないけどさ。 というゆうきまさみ先生(@masyuuki)へのリプまとめ。 追記 安直なハッシュタグを記事名に追加。 ハッシュタグつけてつぶやいてくれれば随時追加します。 続きを読む

    SFが苦手な理由まとめ #sfnigate
    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    直観的に考えると、メカメカしい、グロテスクという印象か?
  • 時事ドットコム:お金目当てでは楽しめない=脳科学実験で初確認−教育上の参考に・玉川大など

    お金目当てでは楽しめない=脳科学実験で初確認−教育上の参考に・玉川大など お金目当てでは楽しめない=脳科学実験で初確認−教育上の参考に・玉川大など 面白いことでもお金稼ぎが目的になると楽しめなくなり、自発的なやる気が低下することが、脳活動の変化として裏付けられた。玉川大の松元健二准教授やドイツ・ミュンヘン大の村山航研究員らが15日までに行った実験の成果で、米科学アカデミー紀要電子版に発表される。これまで心理学の行動実験では知られていたが、脳科学実験で確認されたのは初めて。教育上の参考になりそうだ。  松元准教授によると、勉強やボランティア活動をしている子供に、思い掛けない褒美をあげるのは励ましになる。しかし、最初から成績に応じた小遣いを約束すると、「やらされている」感覚が生じ、小遣いをもらえなくなったときに意欲が低下する恐れがあるという。(2010/11/16-06:57)

    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    お金は数値でしかないから物欲が必要なんだ。
  • IS01 などの Android 携帯をサブディスプレイに! – yusuke.blog

    安く運用できると話題の IS01、特に使い道も考えずに衝動買いしてみました。 価格は池袋のビックカメラで4800円、ポイント10%。ちょっと探した限りでは自分の行動圏内で0円で売っているところは見つかりませんでした。 この 4,800円に加え契約事務手数料の 2,835円が初回引き落とし時に請求されます。 Android1.6とはいえ、独自の UI がなかなか良くできていて使いやすそうです。 せっかくの高精細で大きな画面を外部ディスプレイとして使えないかといじってみたところ結構簡単にできました。 為替チャートを表示したウィンドウを IS01 に動かしたところ やりかたは簡単。iPad / iPhone を外部ディスプレイにするiDisplayの Mac 用のドライバをインストールし、VNC クライアントで接続するだけ。 iDisplay は iPad / iPhone のクライアントは有料

    IS01 などの Android 携帯をサブディスプレイに! – yusuke.blog
    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    2.2じゃなかったら、2.1と言わず、安い1.6買った方がいいかもよ。
  • 何故トレスが叩かれるのか

    サッカン @sakkan69 たまには絵の話をしようかな。今日は「何故トレスが叩かれるのか」って話をしよう。トレスは行為自体が卑怯臭いのは勿論の事、それをやる人の力量が足りていない事が多い。だからトレスを使って描かれた絵には出来自体もよくないものが多い。 2010-11-14 01:22:32 サッカン @sakkan69 それなりに絵心がある場合はトレス絵は比較的容易に見分ける事が出来る。それは力量の足りない人の描いたトレス絵には大体共通の特徴があるから。絵心のあまりない人でも、力量の足りていない人のトレス絵にはある種の違和感を感じる事が多いんじゃないかな…と僕は思う。 2010-11-14 01:25:19 サッカン @sakkan69 ではその力量の足りていない人の描いたトレス絵に多い特徴はどんなものかというと、まず線がなぞったようにゆるゆるしてて受け身な形である事。守りに入ったよう

    何故トレスが叩かれるのか
    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    トレスでも、3Dモデルやフィギュアモデルを自分で動かしながらキャプチャ画像~はセーフと思う。
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    セガのフェニックスっぷりとスクウェアエニックスの没落。カプコンはこれからモンハン3で巻き返すか、コーエーテクモは三國無双焼き直ししすぎ。
  • スクウェア・エニックス、ゲームのプロデューサーを募集開始

    大手ゲーム会社のスクウェア・エニックスがゲームのプロデューサーを募集開始しました。 プロデューサーとは制作活動の予算調達や管理、スタッフの人事などを司り、制作全体を統括するだけでなく、制作物の商業的な成否について責任を持つため、非常に重い立場となるわけですが、外部から募集するというのは珍しいのではないでしょうか。 詳細は以下から。 プロデューサーの募集要項 | SQUARE ENIX - RECRUITING - スクウェア・エニックスの公式ページに掲載されている求人情報によると、同社はブラウザゲーム、ソーシャルゲームの企画、開発、運営にかかわる業務全般を担当するプロデューサーを募集しており、主な仕事内容として以下のようなものが挙げられています。 新規サービスの企画立案 既存サービスの運営企画 運営状況のレポーティング サービス品質管理 サービス改善企画 KPI管理 開発会社との調整、交渉

    スクウェア・エニックス、ゲームのプロデューサーを募集開始
    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    自分のブランドを企画から、未知の誰かに委託するなんて考えられない。しかもそれが、かつて天下であったスクウェア・エニックスだなんて。
  • 1秒が60秒だとしたら1/2は0.60でないとおかしいのでは? -基数の問題について-

    強 @117Florian 数においては加算、乗算は可換、減算、除算は不可換。これがベクタだの行列だのになると微妙に変になってくるし、プログラミング言語における代入とか、メソッド呼び出しだとますますわやに。まず「世の中には可換と不可換があってだなー」って所から話をするべきかと(乗り遅れた)。 2010-11-16 09:25:29

    1秒が60秒だとしたら1/2は0.60でないとおかしいのでは? -基数の問題について-
    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    12進数と割り算の矛盾について。
  • 【連載・日高彰のスマートフォン事情】各社Androidスマートフォン投入も、依然として「ガラパゴス」は変わらず | RBB TODAY

    【連載・日高彰のスマートフォン事情】各社Androidスマートフォン投入も、依然として「ガラパゴス」は変わらず | RBB TODAY
    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    ガラパゴスはミクロな視点で見ると素敵だが、多様性は沖縄にもアマゾンにもあるいわば国際的デフレ状態。ガラパゴスはその魅力を売り込めず、エクアドルという国で国際的な競争力はなく、細々と暮らしている。
  • ゲーマーの約4割が「視力が悪く、メガネをかけている」らしい

    社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、2010年9月19日に東京ゲームショウ2010来場者を対象にしたアンケートを実施。その調査結果を報告書にして公開した。 この調査は、東京ゲームショウ来場者の基特性、ゲームに対する接触状況を捉えユーザー像を把握するもので、CESA会員各社のマーケティング戦略に役立つ資料を入手する目的で行われた。今年の東京ゲームショウは、9月16日~9月19日の4日間で20万人を超える過去最高の来場者数を記録している。 調査では、年齢、性別、職業といった基情報はもちろん、東京ゲームショウ出展ソフトについてやその期待値、保有ハードウェアや使用頻度、ソフトウェアの購入状況についての結果を報告。ダウンロード販売サービスによるダウンロード購入状況やスマートフォン関連の項目も設置されていた。なお、調査の有効標数は1171人となった。 保有ハードウェア・最

    ゲーマーの約4割が「視力が悪く、メガネをかけている」らしい
    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    僕は6割。コンタクト込でも、そんなに目が悪い人いないと思う。CESAという団体が保護者の方々に媚びているようで、子供向けに作ったおとぎ話ではないだろうか。
  • Access Accepted第283回:北米ゲーム業界に吹き荒れる資産売却の嵐

    「Halo: Reach」の初日セールスが300万,「Call of Duty: Black Ops」が560万と,景気のいいニュースが続く北米市場だが,必ずしも順風満帆とはいえないようだ。あっと驚くような資産の売却劇や倒産なども,いくつか聞こえてくる。今週は,ええ,あの会社がそんなことに,と思えるような話をいくつかお届けしよう。 年末が近づき,各社の業績報告が明らかになるにつれ,倒産やリストラ,レイオフや資産売却の発表,あるいはそうしたウワサが欧米ゲーム業界に流れ出すのは例年のことでもある。 「Halo: Reach」の発売初日のセールスが300万,「Call of Duty: Black Ops」が驚きの570万,さらに,「FIFA 11」が現在までの累計で800万,「Red Dead Redemption」が同じく550万,「Fallout: New Vegas」が同じく

    majic1248
    majic1248 2010/11/16
    たしか海外大手5社全部赤字だったかな。円高のうちに美味しいところ買収して日本のゲームのクォリティアップに繋げてほしい。