タグ

2016年12月4日のブックマーク (10件)

  • こねこのチー 〜ポンポンらー大旅行〜|3DCGアニメ版『チーズスイートホーム』公式サイト

    こねこのチー「ポンポンらー大旅行」2016年秋、週刊モーニングで大人気だった子マンガ「チーズスイートホーム」が、新しく3DCGアニメになって、テレビ放送決定!

    こねこのチー 〜ポンポンらー大旅行〜|3DCGアニメ版『チーズスイートホーム』公式サイト
    mak_in
    mak_in 2016/12/04
    2歳の我が息子がAmazonプライムビデオで何度も何度もみてる。少なくとも50回以上。。。僕はまだ良いが、ワイフは台詞を暗記するレベル
  • JPA と DDD の関係で僕が思っていること - Qiita

    このスライドについて このスライドは、 JJUG CCC 2016 Fall でお話ししたときに使用したスライドです。 自己紹介 opengl-8080 主に Qiita で技術メモを書いたり 関西の SIer 勤務 今日話すこと JPA と DDD の関係について思っていること JPA で DDD のパターンを実装するとどうなるか JPAとDDDの関係で思っていること 最初は、 JPA に対してあまり良いイメージはなかった DDD を学ぶにつれて、徐々にイメージが変わっていった なぜ変わっていったのか、どう変わっていったのか JPAでDDDのパターンを実装 エンティティ・値オブジェクトなどを JPA で実装する 仕様上の限界、実装ごとの現実 JPAとDDDの関係で思っていること JPA へのイメージの変化 DB アクセスライブラリ1との出会い DB アクセスってこうやるのかぁ JPA と

    JPA と DDD の関係で僕が思っていること - Qiita
    mak_in
    mak_in 2016/12/04
  • JJUG CCC 2016 Fall に参加してきた - てんてんのぶろぐ

    www.java-users.jp JJUG CCC 2016 Fallに参加してきました。 以下参加セッションの感想。 なんかツイートしてたの貼り付けておく。酔った勢いで書いているから記憶が… Be a great engineer!〜 フォローすべきトレンド、スルーすべきトレンドをどう見抜くのか @cero_tさんによる基調講演。見たことがある講演ではデモや技術的な内容が多い印象だったのですが、今回は大真面目に話していました。 朝一の講演だったので、ギリギリ着席。 せろさんのに間に合ったん— てんてん (@tenten0213) 2016年12月3日 記憶が曖昧だけど、何段階か状態?があって、一番上の理を理解した人は全てを手に入れるって感じの話しだったと思う。 なんかどこかにお金ってワードがあっても良さそうだなーって思ってツイートしたんだと思う。 金はどこにはまるのかな?— てんてん

    JJUG CCC 2016 Fall に参加してきた - てんてんのぶろぐ
    mak_in
    mak_in 2016/12/04
  • うつの原因になっている学習性無力感から抜け出す2つの考え方 - 脱貧困ブログ

    学習性無力感という言葉を知っていますか? 調べてみると、こんなふうに書いてありました。 学習性無力感とは、努力を重ねても望む結果が得られない経験・状況が続いた結果、何をしても無意味だと思うようになり、不快な状態を脱する努力を行わなくなること。 もう少し、具体的に説明するために、ちょっとエピソードを語らせてください。 それは、ある犬のエピソードです。 ある実験がありました。 鎖につながれている犬に、床から電気ショックを与え続けます。 当然、犬は嫌がり、なんとか鎖をちぎろうとしたり、逃げようとしたりして、暴れます。 そのような事を数十回くり返します。すると・・・犬は電流に対する抵抗を諦めるようになります。 その後、犬の鎖を外します。そして、電気ショックを与えます。もちろん鎖はないので、その場から逃げ出せば、電気ショックからも逃げられます。 しかし、犬は逃げません。電気ショックを受け続けます。

    うつの原因になっている学習性無力感から抜け出す2つの考え方 - 脱貧困ブログ
    mak_in
    mak_in 2016/12/04
    正論を実行するには、それを支える背景、バックグラウンドが必要。コレ、昔は分からなかった。正論を聞くときも、正論を突き付けるときも、それを意識してる。逆に言えば、正論を突き付ければ背景の違いが炙り出せる
  • システムエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    SIerSIerによるSIerのためのアドベントカレンダーです。 SIの現場でよくある課題・デザインパターンについて書きましょう。 今年は世界中のシステムエンジニアのみなさんで、カレンダーを完成させたいのでよろしくお願いします!! ランキング好調につき、Qiita記事として書いていただけると、より多くの方に見ていただけるようになるので、よろしくお願いします。 昨年のヤツはこちら

    システムエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
    mak_in
    mak_in 2016/12/04
    なかなか良い
  • SIerもはじめる わたしたちのDevOps #jjug_ccc

    The document discusses DevOps practices at Flickr for deploying code 10 times per day. It links to a slideshare presentation about Flickr's cooperation between development and operations teams. Additional links are provided about codebases, infrastructure as code, and other DevOps topics.Read less

    SIerもはじめる わたしたちのDevOps #jjug_ccc
    mak_in
    mak_in 2016/12/04
    なかなか良い
  • 大学を中退しようと思ったけど、、、 - レールの上を進む大学生

    2016 - 12 - 03 大学を中退しようと思ったけど、、、 人生 僕は一度、大学を辞めようとした。 その時の話をしよう。 中退ようとしたきっかけ 「 やりたいことがあった 」と言いたいがそうではない。 ただ、勉強と人間関係にうんざりしたからだ。 でも、中退しようと考えている人の99.99%はやりたいことがあって中退するのではなく、 辞めたいためにやりたいことをでっちあげている。 とにかくしがらみを全て消し去りたかった。 自由 になりたかったんだ。 でっちあげた夢 起業したい! でも、実際したいのかも なんとなく思っていたことを過大に強制的にした。 インタネットでビジネスをやりたいと思っていた。 中退するためにやったこと インターン にいって技術を学ぼうと思った。 ゼンブ落ちた。ちーん 理由として、やりたいことが自分でわかってなかったから。 起業仲間発見サイトで仲間探し このサイトはま

    大学を中退しようと思ったけど、、、 - レールの上を進む大学生
    mak_in
    mak_in 2016/12/04
    良かったんじゃない?
  • コンパイル時Brainfuckコンパイラ ――C++14 constexpr の進歩と限界―― - ボレロ村上 - ENiyGmaA Code

    中3女子です。 この記事は C++ Advent Claneder2014 23日の参加記事です。 constexpr とは この記事を読んでいる層には、いまさら言及するまでもないと思われるので省略する。 必要であれば このあたり の資料を参照のこと。 C++14 シンタックス上の進歩とセマンティクス上の進歩 巷では C++14 になり constexpr が簡単になったという話をしばしば耳にする。たしかに簡単になった。 では何が簡単になったかというと、もっともわかりやすいのは複文とローカル変数、制御構文の制限緩和だろう。 条件分岐やループを if, while, for, switch 等でガリガリ書くことができるようになった(ただし goto は不可だ)。 非常に簡単になったといえるが、これはあくまでシンタックス上の進歩だ。 これによって何ができるかというセマンティクス上の問題について

    mak_in
    mak_in 2016/12/04
    教育用に使えそうな気がする
  • 「人をうまく動かせない」人に、足りないもの - 自分の仕事は、自分でつくる

    ふと、が読みたくなって、あてもなく屋さんをブラブラしながら、書籍の表紙を眺めていると、立て続けに“同じ言葉”が目に飛び込んできました。 それは、「人を動かす」。 「いい質問」が人を動かす 「自分の言葉」で人を動かす 米軍式 人を動かすマネジメント 出光佐三 人を動かす100の言葉 影響力の秘密50 ここぞというとき人を動かす自分を手に入れる ちょっと気になったので、店内のを観察してみると、その他にも「人を動かせる」「人を操る」といったワードも、意外と多いことがわかりました。つまり、「人を動かす」「人を動かせる」「人を操る」人になりたい人が多い、ということです。 もちろん、私も人を動かせるようになりたい。 人を上手に動かせるようになると、自分のやりたいことを具現化するスピードも、ビジネスを成長させるスピードも、グンッと加速するからです。そして何より、権力を行使するなどではなく、いい意味

    「人をうまく動かせない」人に、足りないもの - 自分の仕事は、自分でつくる
    mak_in
    mak_in 2016/12/04
    揉め事に行き揉めてるが故に皆が自分のことしかしない場面で、権限がないまま取りまとめする役割が多いけど、最大ポイントは0.5歩前に進むこと。進み過ぎると任せ過ぎて動かないし、一緒だと牽制し合って誰も動かない
  • スケールするプロダクトを支える組織マネジメント

    pmjp.slack.comオフ会#6 発表資料

    スケールするプロダクトを支える組織マネジメント
    mak_in
    mak_in 2016/12/04
    大切な視点