タグ

2018年1月5日のブックマーク (3件)

  • JavaScript 長く使える系の知識 - Qiita

    フロントエンドが戦国時代を迎えて数年が経ちましたね。 最新のあれこれの前に、その前提となる部分を押さえると理解が早くなります。基礎知識は土台の様なものです。こういう部分には大きな変化は頻繁には起きないので、長く使えます。また、一度知っておけば変化が起きてもキャッチアップが早くなります。 ※ 読みきれないと意味ないので、だいぶ削りました。 コーディング全般に関する知識 長く使えますし、JavaScript以外でも使えます。設計技法とデザインパターン、美しいコードを書く為のテクニックetc。良いが沢山出てます。 ↓ 2017年末にバズってました。 【年末年始に読みたい!】優秀なエンジニアが影響を受けたランキングトップ32冊!(559冊収録の全ランキングデータPDFファイルつき) あと、変数と関数の命名は超大事 プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】 - Qiita 今さら聞けな

    JavaScript 長く使える系の知識 - Qiita
    mak_in
    mak_in 2018/01/05
  • 今日から始める人のためのKubernetes on AWSベストプラクティス - Qiita

    今年一年Kubernetes on AWSをやってきて、kube-awsメンテナ目線で、「今日から、できるだけ楽に、安定して番運用」するための個人的ベスト・プラクティスをまとめておきます。 TL;DR EKSはまだプレビュー申込の段階。実際に動くものがあるかもわからない。 EKSとkops、kube-aws、kubesprayなどは組み合わせて使うもの。代替えにはならない。 SaaSありなら分散ログ、分散トレース、リソースモニタリングはDatadogに寄せると運用が楽 istioは安心して番運用できるフェーズではない(Service Meshが必要なら、まだLinkerdのほうがよい) アプリケーションにPrometheusエンドポイントを生やしてメトリクスを取れるようにすべき アプリケーションはOpenTracingやZipkin、Jaegerなどのトレーサを組み込み、Zipkin

    今日から始める人のためのKubernetes on AWSベストプラクティス - Qiita
    mak_in
    mak_in 2018/01/05
  • ECMAScript 2015以降のJavaScriptの`this`を理解する

    この記事はJavaScriptの入門書として書いているjs-primerのthisに関する部分をベースにしています。 またjs-primerでは書けなかった現在時点(2018年1月1日)でのブラウザの挙動についてを加えたものです。 次の場所にjs-primer版(書籍版)のthisについての解説があります。 この記事と違って実際にコードを実行しながら読めるので、学習ソースとしては書籍版を推奨します。 書籍版: 関数とthis · JavaScriptの入門書 #jsprimer また、バグ報告やPRも直接リポジトリにして問題ありません。 asciidwango/js-primer: JavaScriptの入門書 おかしい場所を選択した状態で右下にある”Bug Report”ボタンを押せば、簡単にtypoとかのバグを報告できます。(PRでも歓迎) 前置きはこの辺までで、ここから編。 この記

    ECMAScript 2015以降のJavaScriptの`this`を理解する
    mak_in
    mak_in 2018/01/05