タグ

2021年12月31日のブックマーク (6件)

  • 異邦人 on Twitter: "介護職員の9000円「賃上げ」が発表されてから、この雀の涙ほどの賃上げすらケアマネージャーなどが排除されていると発覚。そして実際に賃上げに回る保証もなく、しかも職員1人あたりの担当人数を3人から4人へ増やす計画が発覚し、そして来年… https://t.co/eW0nnYhY12"

    介護職員の9000円「賃上げ」が発表されてから、この雀の涙ほどの賃上げすらケアマネージャーなどが排除されていると発覚。そして実際に賃上げに回る保証もなく、しかも職員1人あたりの担当人数を3人から4人へ増やす計画が発覚し、そして来年… https://t.co/eW0nnYhY12

    異邦人 on Twitter: "介護職員の9000円「賃上げ」が発表されてから、この雀の涙ほどの賃上げすらケアマネージャーなどが排除されていると発覚。そして実際に賃上げに回る保証もなく、しかも職員1人あたりの担当人数を3人から4人へ増やす計画が発覚し、そして来年… https://t.co/eW0nnYhY12"
    mak_in
    mak_in 2021/12/31
    今の時点でも人がいなくて困ってる。賃上げは良いが負担増はアカンやろ。負担増の目くらましでしかなく、賃上げ分に全然見合ってない。
  • ランサムウェア、徳島県の病院から学ぶこと – SoftwareISAC

    朝日新聞編集委員(サイバーセキュリティ担当専門記者)須藤龍也 四国山地をつらぬく吉野川沿いにひらけた人口8千人ほどの徳島県つるぎ町。手延べそうめんの里で知られる静かな中山間地域の病院がいま、サイバー攻撃を受け、困難と立ち向かっている。 県西部で唯一お産を引き受けるなど、基幹病院である町立半田病院だ。10月31日未明、ランサムウェア(身代金ウイルス)によって、患者の診察記録を預かる電子カルテが失われるなど甚大な被害を被った。 救急や新規患者の受け入れを中止し、手術も可能な限り延期するなど、この日から病院としての機能は事実上、停止した。 日におけるランサムウェアの被害で、住民生活を脅かす深刻な事態に発展した初のケースとみられる。復旧作業は今も続いており、来年1月の通常診療再開を目指している。 この未曽有の脅威から、私たちが学ぶことは何か、考えてみたい。 プリンターが吐き出した「犯行声明」 L

    mak_in
    mak_in 2021/12/31
  • 昔ってこんなアナログなことやってたんですか!?都内のパン屋で経験した懐かしのクレカ決済

    リンク www.creditcard-staff.com インプリンターとは【クレジットカード用語集】 | クレジットカード勧誘スタッフの裏話 インプリンターとは、クレジットカードの表面に浮き上がっている凹凸の文字(エンボスと言います)を、インクの付いたローラーにより、処理伝票に転記する器具です。 1 user 3

    昔ってこんなアナログなことやってたんですか!?都内のパン屋で経験した懐かしのクレカ決済
    mak_in
    mak_in 2021/12/31
    たまに個人タクシーで、コレやることある。
  • 女系天皇がダメだという主張には説得力がない件|弁護士ほり

    女系天皇と皇位継承議論 皇位継承問題でたびたび議論にあがるのが、「女系天皇」の問題です。 この「女系天皇」という言葉の定義も細かくいうといろいろな議論になるのですが、ここでは「母親の方でしか天皇・皇族に血がつながらない天皇」「父親の系統(男系)を遡っていっても過去の天皇につながらない天皇」という意味で使うことにします。(「非男系天皇」という方が正確かも知れません。) わかりやすくいうと、女性天皇が一般男性と結婚して、その子が天皇になるとしたら、この意味での「女系天皇」ですが、この意味での女系天皇は、過去に一人も存在したことはありません。 また現在の皇室典範でも、 第一条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。として、さらに女性皇族が一般男性と結婚したら皇族の身分から離れることとしているので、女系天皇は認められていないことになります。(それ以前に、女性の天皇も現在の制度では認めて

    女系天皇がダメだという主張には説得力がない件|弁護士ほり
    mak_in
    mak_in 2021/12/31
    女系天皇を認める≒国の象徴である天皇の女性の社会進出を認める、と同等に感じてて、なんとしても防ぎたい右派、という雰囲気をなんとなく感じてる。全然関係ないはずなんだけど、その姿勢が逆に関係付けてる
  • ふるさと納税「強欲ポータルサイト」に高まる鬱憤

    「今年は8000億円市場だ」――。 11月下旬、ふるさと納税の仲介を手がけるポータルサイト事業者らが一堂に会した業界団体の初会合。祝辞のため、都内の会場に姿を現した菅義偉前首相はそう切り出した。 ふるさと納税の拡大が止まらない。2008年の制度創設以来、各自治体の受け入れ寄付額の総額は右肩上がりを続け、コロナ禍でのステイホームも追い風にその勢いを増している。2021年は、過去最高を記録した2020年の6725億円を大幅に上回る見通しだ。 かつては高所得者の利用が中心だったふるさと納税は、利用者の裾野を年々広げ、今やその存在を知らない人はほとんどいない。だがその一方で、制度は多くの矛盾を抱えたまま肥大化している。 サイト間の争奪合戦が白熱 「今の制度のままなら、なくなったほうがマシ」。あるポータルサイトの運営会社の社員は、そう漏らす。この社員が心を痛めているのは、過熱するサイト間での寄付者の

    ふるさと納税「強欲ポータルサイト」に高まる鬱憤
  • いやいや!草サッカーはエンジョイしてる人、結構いるぞ

    に足りないのは「めっちゃ楽しそうにサッカーをする下手なおっさん」 欧州で目撃した、勝利(とビール)を真剣に目指す大人たち https://number.bunshun.jp/articles/-/851448 ↑ 今日この記事を読んだのだが、私が知る現状とは違うと思ったので、少し書いてみる。 私は高校時代はクラブチームでプレーをし、その後は学生時代の友人仕事を通じで知り合った人々と草サッカーを楽しんできた。そんなわけで、引退した今でもサッカーに真剣なガチ勢や、テレビの試合やウイニングイレブンを通じて、「ちょっと自分もプレーしてみたいな」なんて思って飛び込んでくる、サッカーエンジョイ勢の両方を私は知ってる。 地域としては関東圏に限定されるが、他の地域もそれほど誤差は無いと思う。 見えない序列。草サッカーの階層について僕は、日に一番足りていないのは、「めっちゃ楽しそうにサッカーをする、

    いやいや!草サッカーはエンジョイしてる人、結構いるぞ
    mak_in
    mak_in 2021/12/31
    静岡に転勤で住んでた時、あちこちであらゆる世代がサッカーやってるし、飲み会ではサッカーネタが絶対に一度は出る感じだった。普通の日常にサッカーが溶け込んでて、そりゃ強くもなるわな、って感じ。