タグ

2022年1月29日のブックマーク (7件)

  • 【漫画】妻から夫へ「私が100回言っても聞かないのに他人が言うと一発」 夫婦の会話の攻防に「いいね100万回押したい」

    夫「話を聞いている」「いや、聞いていない」という、夫婦の意見の相違を描いた漫画Twitterに投稿され、沢山の共感の声が寄せられています。 会社員の男性はと子どもの3人暮らし。仕事の休憩時間に「よくわかる傾聴テクニック」というを読んでいます。 傾聴テクニックのを読む夫は 同僚の女性に理由を聞かれると、「に『話を聞いていない』といわれるから」と話し出しました。 夫から見ると、家にいることが多いの話は要領を得なく聞こえるとのこと。話しているうちにヒートアップすることも多く、波風を立てないよう「うんうん」と聞いているんだそうです。 の話を聞いていると主張 波風を立てないようにしているといいますが が不満に思っているのは夫が洗濯物のシャツを裏返しのまま出すこと。下も団子状のままなので、洗濯の前に地味に時間がかかってしまいます。 言ったことが全く実行されておらず 帰宅した夫に再度

    【漫画】妻から夫へ「私が100回言っても聞かないのに他人が言うと一発」 夫婦の会話の攻防に「いいね100万回押したい」
    mak_in
    mak_in 2022/01/29
    100回言った上で、他人からの発言などのキッカケがいる、っていう話だけのような。妻から夫だけじゃなく、人の行動を変えるにはナニゴトも同じ。100回ならまだいい方で、100回も言った自分を褒めなくちゃ。根気だよ
  • 買い物に来たおじいちゃんが「iTunesカードをレジで払ったらどうしたらいい?」と聞いてきたので「詐欺かな…」と何に使うかと尋ねたら…「推し事お疲れです!」

    丸越アピタ名古屋南店(公式清純派)🍆 @054758373 買い物に来たおじいちゃん、カゴに5000円のiTunesカードが4枚。漬物をカゴに入れる時に見てたら 「レジで払ったらどうしたらいい?」 …詐欺かな…と思って 「購入されて何されます?」 と聞いて見たら、おじいちゃん、恥ずかしそうに 「…ウマ娘に…」 あーはいはいここをカメラで撮りましてね…w 2022-01-28 17:56:11

    買い物に来たおじいちゃんが「iTunesカードをレジで払ったらどうしたらいい?」と聞いてきたので「詐欺かな…」と何に使うかと尋ねたら…「推し事お疲れです!」
    mak_in
    mak_in 2022/01/29
    これ、詐欺のマニュアルに入れられてない?ポケモンGOかウマ娘を言えばいいとか。
  • 家族のためだけに使うG Suite無料ユーザーに朗報か Googleが救済策を計画中

    Googleさんが従来の無償版G Suiteの提供を完全に停止するというニュース、正直私は「10年も猶予期間があったので、まだ使っている人はあまりいないのでは」などと甘く考えていたのですが、そうでもなかったようで、身近なところでは、アイティメディアの松尾公也さんがショックを受けていました(筋金入りのマカーなのに)。 何が一番ショックかというと、G Suiteのウリの1つ、カスタムドメイン(sato.comとか)を作って、それをGoogleアカウントと同等に使えるというのが、Google Workspaceにアップグレードしないともう使えなくなることだそうです。 松尾さんの場合、仕事ではなく家族用にカスタムドメインを作っていたそうで、これは大切なので、Google Workspaceの一番安いプランにアップグレードすると書いていました。カスタムドメインは、いいものが取得できた場合は捨てがたい

    家族のためだけに使うG Suite無料ユーザーに朗報か Googleが救済策を計画中
    mak_in
    mak_in 2022/01/29
    我が家も家族利用。実家の親とかスマホのパスワードよく忘れたり、トラブル起こすから、便利なんだよね…
  • 「“女のクソ仕事”が来ないようにしたい」『M-1』YouTube動画から異例のブレイク、Dr.ハインリッヒが語る“強烈”すぎた「トラウマ体験」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

    双子で女性で、漫才師。黒いスーツにピンヒールで舞台に立ち、新約聖書、チーマーの後輩、首輪のついたみょうが、水瓶の女神様などを登場人物とする不可思議な日常をしゃべくりで紡いでいくDr.ハインリッヒ。2020年を最後にM-1参戦を終えるも、来月のなんばグランド花月の単独公演チケットは即完売、今最も勢いのあるコンビとなった。 双子あるあるも女あるあるもしない孤高の漫才師は、女芸人が抱える“矛盾”にどう向き合ってきたのだろうか。テレビが彼女たちに突きつけた「現実」を聞いた。(2回中の第1回/2回目を読む) ◆ ◆ ◆ 「女芸人」という言葉に違和感があるのに、取材を受けた理由 ――取材をお引き受けくださって当にありがとうございます。Dr.ハインリッヒさんはアーティストスポークン(音声配信サービス)でも「女芸人」と呼ばれることに違和感を抱いているとお話しされていて、もしかしたら断られてしまうかな……

    「“女のクソ仕事”が来ないようにしたい」『M-1』YouTube動画から異例のブレイク、Dr.ハインリッヒが語る“強烈”すぎた「トラウマ体験」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
    mak_in
    mak_in 2022/01/29
  • よく漫画家に「古本屋で買いました!ごめんなさい!」と報告する人がいるが、作者としてはわざわざ報告せず黙っていて欲しい

    橋ヨヲコ @yowoko あの、よく漫画家さんに@で「古屋で買いました!ごめんなさい!」って報告しに来てくださる方いらっしゃるんですが(ここでは古の是非は置いといて)もっとずるくなって〜!罪悪感を減らすために作者に真面目に伝えに来なくていいんですよ〜!黙っといて〜!余裕がある時に新品買って相殺して〜😂 2022-01-27 22:34:05 日橋ヨヲコ @yowoko 嘘がつけないくらい良い子なんだろうなっておもうんだけど、作家への悪意の無いオーバーキル(お代金もいただけない上にご報告でさらにしょんぼりする)になっちゃってるから、やっちゃったことは責めないので胸にしまっておいてくれると助かりま〜す! 2022-01-27 22:47:26

    よく漫画家に「古本屋で買いました!ごめんなさい!」と報告する人がいるが、作者としてはわざわざ報告せず黙っていて欲しい
    mak_in
    mak_in 2022/01/29
    古本や図書館なら正規ルートなのでまだ分かる。某髭男なアーティストと飲んでる時、ファンだという若い女の子が、不正なアプリでタダで聴いてるスマホ画面を見せようしてたので、止めたことある。教えること大事
  • 【源氏は平家を滅ぼすつもりはなかった?!】頼朝は平家を滅ぼすつもりはなかったが、義経が勝手に滅ぼしたというのが最近の通説らしい

    銅大 @bakagane 「そうなっちゃった」で平家が滅びる場面としては、たかぎ七彦さんの『アンゴルモア元寇合戦記』の壇ノ浦の描写が見事でした。 安徳天皇視点で、外から兵たちの「流れが変わった」が聞こえてくるのです。潮流?風向き?それとも人? わからぬまま、すべてが押し流されていきます。どんぶらこー。 2022-01-28 21:01:29 銅大 @bakagane 平家のやった悪行って、ひとつひとつは、先例もあるし大したことではないのですよ。天皇の外戚になるのも。邪魔な権力者や法皇を排除するのも。イラッときてナスを踏み潰すのも。だから、やらかした側からすると、「なんで?」になっちゃうんです。「なんで私たちだけがこんなに恨まれるの?」と。 2022-01-28 09:29:18 銅大 @bakagane 『平家物語』は平家滅亡の物語ですが、「驕り高ぶった」平家が報いを受けたというより、平安

    【源氏は平家を滅ぼすつもりはなかった?!】頼朝は平家を滅ぼすつもりはなかったが、義経が勝手に滅ぼしたというのが最近の通説らしい
    mak_in
    mak_in 2022/01/29
    あまり詳しくないが、この頃の歴史的なイベントって、勢い余って〇〇しがち、みたいなことが多いので、勢い余って平家を滅ぼしちゃったんだと思ってる。
  • キャンセルカルチャーの本質は事実の歪曲と情報操作|小山(狂)

    東大震災の折「朝鮮人が井戸に毒を」という流言飛語が流れ数千人の在日コリアンが虐殺される事件があった。いわゆる関東大震災朝鮮人虐殺事件だ。 集団狂気と差別意識と事実誤認が化学反応を起こした結果生じた悲劇だが、人類は未だこの手の愚行から自由になってはいないように思う。 ー 先日「オープンレター騒動」を時系列順に整理して改めて気付いたことなのだが、キャンセルカルチャーという代物は震災時の朝鮮人虐殺とよく似た構造を持っているように思う。流言飛語に扇動された衆愚によるリンチという側面を多分に持っているからだ。 この記事を公開した後、読者から「当にこんな些細なことが切っ掛けなのか」という驚きの声を数多く頂いた。「Twitterの鍵垢で悪口を言っていた」という下らない問題がここまでの大事に発展したことに多くの人々が衝撃を受けた様子だったのだ。 その気持ちはよくわかる。「オープンレター 女性差別的な文

    キャンセルカルチャーの本質は事実の歪曲と情報操作|小山(狂)
    mak_in
    mak_in 2022/01/29
    正しさは文化や歴史により少しずつ変わってく。その正しさを規範するものには、段階がある。今までは緩やかに移ってたのが、SNSで急激に移ってリンチ気味になってるが、±で振幅しながら変化してる、と解釈してる。