コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
7月5日(日)に世界文化遺産登録された長崎市の軍艦島(端島炭坑)のドキュメンタリー番組『タイムトリップ軍艦島』を、民放では初となる4K動画で、総合エンターテイメントサイト「フジテレビオンデマンド(以下、FOD)」にて7月6日(月)より提供開始いたします。 ほか、FODでは『TOKYO ILLMINATION TOUR』、ドラマ『不可思議的夏天』(ブーカシーイーダーシャーティエン)※1も4K動画として配信いたします。 『タイムトリップ軍艦島』は、かつて石炭の採掘によって日本の近代化を根底から支える場所だった端島炭坑、通称“軍艦島”が、なぜ炭鉱施設が閉鎖されたのか、島民たちが島を離れていったのかなど、当時の炭坑や島民の生活を紹介するとともに、軍艦島の過去の写真や映像と現在の島の姿を比較し、廃墟の向こうからこの島が語る未来に向けたメッセージに耳を傾けるドキュメンタリー番組です。フジテレビオンデマ
フジテレビジョンは7月6日、民放初の4K動画配信として、「軍艦島」こと端島炭坑(長崎市)のドキュメンタリー番組「タイムトリップ軍艦島」を、「フジテレビオンデマンド」で公開した。新設した4K動画コーナー「FOD LABO」で視聴できる。月額会員ならPCから無料で視聴できる。 タイムトリップ軍艦島は、5日に世界文化遺産登録された軍艦島に迫った30分間のドキュメンタリー番組。石炭の採掘によって日本の近代化を支えた当時の炭坑や、島民の生活、炭鉱施設閉鎖の理由などを紹介するほか、軍艦島の過去の写真や映像と現在の島の姿を比較し、「未来へのメッセージに耳を傾ける」という。 東京大学発のベンチャー企業Mist Technologiesが開発するP2P型CDNサービス「MistCDN」を配信インフラに採用し、配信サーバの伝送容量と負荷を削減。スムーズな視聴体験の提供に努めるとしている。視聴はPCのみで、推奨
フジテレビジョンは2015年7月6日、4K動画である「タイムトリップ軍艦島」の提供を、総合エンターテインメントサイトの「フジテレビオンデマンド(FOD)」で同日に開始したと発表した。 「タイムトリップ軍艦島」は、世界文化遺産に登録された長崎市の軍艦島(端島炭坑)のドキュメンタリー番組である。軍艦島のドキュメンタリー番組を4Kで配信するのは「民放では初」としている。 フジテレビはこのほかに4K動画として、話題のイルミネーションスポットをガイドする番組である「TOKYO ILLUMINATION TOUR」の配信を同日に開始した。さらに今後、北京を舞台にしたオムニバスドラマの「不可思議的夏天」(ブーカシーイーダーシャーティエン)の配信も予定する。 フジテレビは4K動画の配信開始に際し、フジテレビオンデマンド内に「FOD LABO」というフジテレビオンデマンドの会員が4K映像を視聴できる特設コー
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は6月5日、WebRTC技術を簡単に活用できる無償プラットフォーム「SkyWay」を用いたiOSおよびAndroidアプリ用の開発キット「SkyWay iOS/Android SDK」の提供を開始すると発表した。同社によると、WebRTCのプラットフォームにおける、スマートフォン向けのSDKの提供は国内初。 「SkyWay」は2013年12月に国内初のWebRTCプラットフォームとして公開され、これまでPC向けWebブラウザなどのJavaScriptが動作する環境で利用可能となっていた。 たとえば妻鳥通信工業では、コンタクトセンタ向けサービスやビデオ会議サービスの開発にSkyWayを活用。Webページをクリックするだけで企業のオペレータと通話できるサービス「Webが窓口」や、ビデオ会議サービス「SkyRTC」を開発、提供し、ブラウザ間でビデオ通話
NTT西日本は7月4日、「NTT西日本 学生向けアプリ開発コンテスト ~WebRTCを用いたスマート光ライフを実現~」を開催すると発表した。学生を対象に、Webブラウザ間で映像・音声等のリアルタイム通信が行える「WebRTC」を用いたアプリを募集する。 WebRTC(Web Real-Time Communication)は、W3C(World Wide Web Consortium)が提唱するブラウザ間でのリアルタイム通信を実現する技術。ブラウザのみで音声/映像通信が可能となっており、マルチデバイス対応などの特徴から今後の応用が注目されている。 コンテストでは、WebRTC技術と様々な技術・発想を組み合わせ、同社の推進するスマート光ライフ(パソコンやタブレットだけでなく、あらゆる家電と様々なサービスを光回線でつなぐ構想)を実現するアプリを募集する。
ブラウザ間でリアルタイム通信を実現する WebRTCのプラットフォーム「SkyWay」の提供開始 およびライブラリ・ソースコードの公開について ~国内初の公開トライアルで、WebRTCの普及を促進~ NTTコミュニケーションズ(略称:NTT Com)は、ブラウザ間でリアルタイム通信を実現するWebRTC(Web Real-Time Communications)技術を活用するために開発したプラットフォーム「SkyWay」の無償提供と、ソフトウェア開発支援サービスGitHub*1上における「SkyWay」のライブラリ・ソースコードの公開を開始します。「SkyWay」のプラットフォームやライブラリの利用によって、WebRTC技術を利用したWebアプリケーション(音声や映像を使ってコミュニケーションできるアプリケーションなど)の開発を簡単にすることができます。 1.背景・目的 (1) WebRT
Imagination Technologies(IMG)は4月28日、WebRTC上で構築できる個別アプリケーションまたはブラウザベースのボイス/ビデオ会議サービス向けにWebRTCメディアエンジン「HelloSoft」を発表した。 オープンWebRTCは、Google、Mozilla、Operaなどのサポートによって主導され、ビデオチャット、ファイル共有、画面共有、その他の双方向コミュニケーションなど、豊富な機能を備えたWebベースのRTC(Real-Time Communications)マルチメディアアプリケーションの開発を可能にするもの。一方で、WebRTCアプリケーションをモバイル機器に導入するには、電力消費、無線環境でのパケット損失、限られた帯域幅、エコー除去、リソースやメモリ制約など、考慮すべき多くの課題がある。 これらを解決するため、「HelloSoft」では、パフォーマ
NTTコミュニケーションズは4月21日、Webブラウザ間でリアルタイム通信を実現するWebRTC(Web Real-Time Communications)技術を活用したWebアプリケーションサービス「WebRTC Chat on SkyWay」の無償トライアル版の提供を開始した。 同サービスのサイトにアクセスするだけで、直観的かつ安心・安全にリアルタイムコミュニケーションを利用できる。また同社は同日、HTML5技術を活用したアプリケーションやWebサイトなどの先端的な事例を紹介するWebサイト「HTML5 Experts Works」を開始した。 NTT Comは、2013年7月よりHTML5を活用した新たなICTサービスの開発を推進するプロジェクト「NTTコミュニケーションズ HTML5ラボ」を展開している。「WebRTC Chat on SkyWay」および「HTML5 Expert
WebRTCで変わるWebの未来 QCon Tokyo 2013のモバイル/HTMLカテゴリの2つ目のセッションは、吉川徹氏による「WebRTCで変わるWebの未来」。 冒頭では、吉川氏より「WebRTCについて多少でも知っているか」と参加者に問い掛けたところ、3~4割の参加者が挙手。WebRTCについて初めて聴講する参加者も多かったため、吉川氏は基本的な部分も含めた形で話を展開した。 WebRTCとは 講演は、WebRTC(Web Real-Time Communications)についての話から始まった。ここでは、「Webブラウザ上でリアルタイムコミュニケーションを実現するために使用されていること」「双方向性のあるコミュニケーションを必要とするさまざまなアプリを開発できること」の2点がWebRTCの特徴であることが語られた。 デバイスのカメラにアクセスして画像をWebブラウザに表示する
WebRTCを手軽に実装、NTT Comが「SkyWay」を無償公開:PeerJS互換のライブラリも提供 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2013年12月5日、Webブラウザ間で音声や映像を用いたリアルタイムのコミュニケーションを実現するWebRTC(Web Real-Time Communications)を簡単に実装できるプラットフォーム「SkyWay」を発表した。 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2013年12月5日、Webブラウザ間で音声や映像を用いたリアルタイムのコミュニケーションを実現するWebRTC(Web Real-Time Communications)を簡単に実装できるプラットフォーム「SkyWay」を開発したことを明らかにし、関連ライブラリやソースコードをGitHub上で公開した。 WebRTCは、広義のHTML5の1つとして標準化が進めら
Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxの最新版となる「Firefox 22」が公開された。すでにFirefoxリリース版をインストールしてあれば、自動的に22へのアップグレードが実施される。Firefox 22の主な特徴は次のとおり。ユーザ向けの目立った新機能の追加というよりも、パフォーマンス改善や開発者/Webデザイナ向けの機能が充実したリリースになっている。 Asm.jsとOdinMonkey導入によるJavaScriptパフォーマンスの向上 Windowsおけるレンダリングを向上させるHiDPIサポート Mac OS XのDockにおいてダウンロードの進捗状況を表示する機能の実現 WebRTCのフルサポート。ブラウザ間のビデオ/オーディオのリアルタイム接続が可能 ビデオ/オーディオのプレイバック
Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Google及びMozilla Foundationは4日(米国時間)、ChromeとFirefox間でWebRTCによるビデオ通話したことをそろってブログ(Chromium Blog/hacks.mozilla.org)にアップした。WebRTCは、JavaScript/HTML5技術を利用してリアルタイムコミュニケーションアプリケーションの開発を可能とする仕様。JavaScript APIとして提供されるほか、audio/videoなどのHTML5要素と絡めての使用が可能となっている。 WebRTCのブラウザへの実装は主要ブラウザで活発に開発が行われている。Googleでは2011年よりシステムへのマージがスタートしており、かなりの機能がすでに実装され
Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. W3CからWebRTCの最新版となる「WebRTC 1.0: Real-time Communication Between Browsers」のワーキングドラフトが公開された。WebRTCはブラウザ間におけるストリーミングメディアの双方向通信を可能にするための仕様。HTML5におけるvideoやaudioの機能を拡充することになる。JavaScriptから操作し、ストリーミングメディアのやり取りが可能となる。 ブラウザ間でのリアルタイム通信を想定した仕様だが、仕様を満たしていれば、通信相手はPCのブラウザに限定されない。カメラやマイク、テレビなどアプライアンスにおける展開も想定されており、将来的にはさまざまなデバイスにおいてWebRTCに準拠したやりとり
Google Chrome runs web pages and applications with lightning speed. Google Chromeの開発版にWebRTC実装が追加された。最新の仕様に比べると多少古い仕様が実装されているが、手軽に利用できるブラウザが登場したことは注目に値する。ChromeへのWebRTC実装の取り込みは、2011年6月に開始されていたが、半年の期間を経て最初のマイルストーンに到達したことになる。 WebRTCは、音声データや動画データのリアルタイム通信を可能にする機能。JavaScript APIとして提供されるほか、audio/videoなどのHTML5要素と絡めての使用が可能になる。WebRTCの機能を使うことで、JavaScript/HTML5からデバイスに接続されたマイクやビデオカメラにアクセスしてデータの取得が可能になるほか、特定の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く