タグ

2010年11月5日のブックマーク (29件)

  • ビデオ流出による3つの問題 - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣諸島沖で中国漁船が海保の巡視船に体当たりしてきた事件で、公開だ、非公開だと議論になっていたビデオがYoutubeに流出しました。ビデオの内容と検証画像は「週刊オブイェクト」で見られます(参照「尖閣衝突ビデオが流出 : 週刊オブイェクト」)。NHK他の報道によればこのビデオは物の可能性が高いようです。すでに海保はこれを物とみて、流出経路の調査をはじめました。(NHK 11/5) この流出事件にはネット上、報道ですでに色々な意見が出されていますが、大別すれば論点は3つに分かれるでしょう。第一にはこのビデオの公開に一貫して抵抗、反対し続けた政府の判断と能力への疑問です。第二には、恐らく個人的な暴走によってかかる流出をおこなった容疑者の処罰と統制の問題です。第三にはこのような流出が可能であった、海保、ひいては日政府の情報保全体制の問題です。 政府の問題 流出ビデオの内容は、これまで断片的

    ビデオ流出による3つの問題 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
  • アメリカ、「排出権取引」のゆくえ (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    アメリカでは11月2日に投票が行われた中間選挙に先立って、シカゴ気候取引所(CCX)がこれまで試験的に導入していた「キャップアンドトレード方式」を今年いっぱいで取り止める見通しとなった。CCXは、金融先物取引の生みの親として知られる経済学者のリチャード・サンダー氏が2003年に創設した温室効果ガス排出枠の取引市場である。CCXに参加している企業や団体はその時点で削減目標がなくなるが、環境問題に関して政策的な取り組みが行われる見通しが立てば、削減に向けて引き続き努力していくことで意見は一致している。 今回の中間選挙では、カリフォルニア州で地球温暖化対策プログラムの一時凍結を主張する住民投票事項が否決されるなど、環境問題対策の推進派にとっては明るいニュースもあった。しかし、連邦議会の下院では共和党が過半数を占める結果となり、民主党が進めてきた環境問題関連法案の可決は事実上困難になった。 そ

  • これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」

    Wikipediaといえば世界で第5位の訪問者数を誇る巨大サイトですが、システム運営に携わる人間は世界でわずか6人、しかもこれはボランティア込みという恐るべき少人数で、第4位のFacebookのサーバ数が3万台を超えているのに対して、Wikipediaはわずか350台で運用している……などというような感じで、知られざる今のWikipediaの実態が「KOF2010」にて日行われた講演「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」で明かされました。 登壇したのはWikipediaを運営するWikimedia財団のエンジニアであるRyan Lane氏で、100席ある座席は満席になり、隣の中継の部屋まで人があふれているほどの盛況っぷりで、語られる内容もなかなか参考になることが多く、今後のGIGAZINEサーバにも活かせそうな内容でした。 というわけで、「Wikipedia

    これがWikipediaの裏側、知られざる大規模システムの実態「Wikipedia / MediaWiki におけるシステム運用」
  • 楽天ブックスが送料無料キャンペーンを延長--電子書籍の販売も予定

    楽天が運営するオンライン書店「楽天ブックス」が11月30日までの期間限定で提供している全商品の送料無料キャンペーンを今後も継続することを明らかにした。アマゾンジャパンが11月1日に発表した「Amazon.co.jp」の全商品通常配送料無料化に対抗する形となる。 これまでも送料無料キャンペーンで競ったことのある楽天ブックスとAmazon.co.jp。「2009年2月に楽天ブックスが送料無料を発表すると、Amazon.co.jpが追いかけてきた。我々は先行していた」(楽天 パッケージメディア事業 事業長 ショウタイム 取締役の谷口昌仁氏)という。ただし、楽天では、あくまで送料無料キャンペーンの延長という扱い。Amazon.co.jpのように通常のサービスとして提供するわけではないという。 また楽天ブックスでは、これまで日出版販売(日販)の倉庫を利用して在庫を管理していたが、10月からは試験的

    楽天ブックスが送料無料キャンペーンを延長--電子書籍の販売も予定
  • 中国ブルジョアが偏愛する高級品ベスト5 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    ますます豊かになる新興富裕層を魅了する珍しい贅沢品と、巨大市場ならではのバカにならない波紋 ジャレド・モンドシャイン 経済成長を続ける中国でますます裕福になるブルジョワ層は、高級ブランドや不動産に目がないことで有名。しかし一方で、ひと味変わった特定の贅沢品にも執拗なほどの購買欲を示している。ここでは、なかでも人気の高い5つの品と、需要の高さが及ぼす思わぬ影響を解説しよう。 ■翡翠 癒しの効果があるとして、数千年にわたって歴代皇帝にあがめられてきた「みどりの黄金」。かつては少量だと実質的な価値はなかったが、今では最高級の翡翠は同量の金よりも価値がある。 希少とされることもあり、価格はこの10年で10倍に高騰。今では1オンス(約28グラム)あたり3000ドル近い。しかし実際には、取引業者が言うよりはるかに大量の翡翠があるとも批判されている。 さらにややこしいのは、最高級の翡翠の多く

  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    逮捕状をオンラインで請求・発付するなど、政府は刑事手続きのデジタル化に向けた法律の改正案を閣議で決定しました。どんなメリットや課題があるのでしょうか。

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
  • 時論公論

    岩手県大船渡市で起きた山林火災では210棟の建物が被害を受けました。温暖化が進むなか、山林火災対策の見直しが迫られています。突きつけられた課題について考えます。

    時論公論
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
  • 外務省のロシア担当人事を一新せよ! (News Spiral)

    鈴木宗男氏(新党大地代表) メドベージェフ ロシア大統領が国後島を訪問し大きなニュースになり、更に輪をかけて日は、河野駐モスクワ日大使を一時帰国させた。 日露関係がどう動いて行くのか、よくよくアンテナを高く張っていかなければならない。 何時も言う事だが外交には相手がある。一方的に自国の主張が通る外交はよいとは言えない。 それにしても菅首相・仙谷官房長官・前原外相はこれまでの日露関係の経緯、冷戦時代・共産主義ソ連との関係、自由と民主のロシアになってからの日の対応、政策転換等をよく頭に入れて対露外交をやっているのだろうか。 外務官僚からの間違った情報をもとに記者会見をしていたのでは話にならない。ロシア担当の外務官僚が裂帛の気合で菅首相・仙谷官房長官・前原外相にお使えしているだろうか。 9月2日の対日戦勝記念日(第2次大戦終結の日)が制定されてから、ロシア側から北方四島に大統領が行くという

  • 時論公論

    岩手県大船渡市で起きた山林火災では210棟の建物が被害を受けました。温暖化が進むなか、山林火災対策の見直しが迫られています。突きつけられた課題について考えます。

    時論公論
  • エピソード - 時論公論

    福井県の敦賀原子力発電所2号機について、再稼働が初めて認められなくなる可能性があり注目されます。今後のエネルギー政策にどう影響するのか、考えます。

    エピソード - 時論公論
  • エピソード - 時論公論

    中国の全人代=全国人民代表大会が11日に閉幕。政府活動報告では、アメリカへの対抗姿勢が際立ちました。経済や外交、軍事力増強など習近平指導部の対抗策を読み解きます

    エピソード - 時論公論
  • 新大統領が背負うルラ後継者の十字架 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    卓越した個性と政治力で国を導いた現職ルラからバトンを渡される新大統領ルセフへの大き過ぎる「遺産」 マック・マーゴリス(リオデジャネイロ支局) ブラジルもずいぶん成長したものだ。中南米最大の民主主義国で、元左翼ゲリラが大統領選の最有力候補になる──。ほんの数年前なら南米大陸の人々は精神安定剤を買いに走ったことだろう。 しかし与党・労働党から立候補したディルマ・ルセフ前官房長官は世論調査で圧倒的な支持率を誇り、10月3日の選挙では決選投票を待たずに完全勝利を収めそうな勢いだ。なのに、ブラジルは不気味なほど落ち着き払っている。 経済が急成長し、貧困は軽減され、貪欲な新しい中流層は買い物に夢中。ブラジルは最盛期を謳歌している。かつては金融不安の餌になりやすかったブラジル経済は昨今の世界的不況をほぼ無傷で切り抜け、今年の上半期は10%という輝かしい成長率を達成した(年末には6〜7%にクール

  • 時論公論

    岩手県大船渡市で起きた山林火災では210棟の建物が被害を受けました。温暖化が進むなか、山林火災対策の見直しが迫られています。突きつけられた課題について考えます。

    時論公論
  • 中国石炭価格、2月以降の最高値を更新 (新華社ニュース) - Yahoo!ニュース

    中国では10月以降、石炭価格が上昇の一途をたどっている。価格は3日までに1トン当たり30〜50元上がり、今年2月8日以降の最高値を更新した。国際三大一般炭指数は続伸。うち、豪ニューカッスル港の一般炭価格は1トン当たり100ドルの大台を突破し、100.48ドルまで上がった。 ファンダメンタルズの好転に加え、需要期に入るため、一般炭価格が急騰している。契約石炭価格も5〜10%の上昇が見込まれ、上場石炭企業にとっては好材料となる。 10月29日までに秦皇島港の石炭在庫は前週比で22万3100トン減の706万5900トンとなった。国内発電所が気温の大幅な下降に備え、発電用石炭の在庫充実を急いでいる。 アナリストは石炭セクターを好感。広発証券の陳亮アナリストは、政府が石炭業界再編を進めており、石炭価格を押し上げる方向であることには変りがない、と指摘。また、石炭供給不足に備えて進めている鉄道網の

  • ロ大統領の北方領土訪問に5つの理由 (新華社ニュース) - Yahoo!ニュース

    【新華サイト】 ロシアのメドベージェフ大統領は1日、北方領土の国後島を訪問した。メドベージェフ大統領はもともと9月28日の訪中後、29日に国後島を視察する予定だったが、悪天候のため中止された。その際、日側は視察を阻止しようと八方手を尽くし、「視察は厳重な事態をもたらしかねない」と警告していた。日側の反発と阻止を顧みずにメドベージェフ大統領が視察を敢行したのはなぜか。現在のロシア内外の情勢から見ると、5つの理由が浮かんでくる。 第1の理由:終戦65周年を迎え、ロシアは第二次世界大戦の結果は変えられないという立場を強調しようとしている。欧州、特に東欧では第二次世界大戦の結果を見直そうとという主張が出始めた。ロシア側はこれに不安を感じたのか、「大戦の結果は変えられない」という主張を今年の重要な外交内容とし、ファシズム反対戦争65周年記念活動を大々的に展開した。メドベージェフ大統領の国後島視

  • サンリオ、キャシーの製造停止命令に「不服」

    オランダ・デルフト(Delft)の商店に並んだミッフィー(Miffy)関連商品(2006年5月4日撮影)。(c)AFP/Maartje Blijdenstein 【11月5日 AFP】サンリオ(Sanrio)のうさぎのキャラクター「キャシー(Cathy)」が、オランダ生まれのキャラクター「ミッフィー(Miffy)」に酷似しているとして、オランダの裁判所がベネルクス3国での関連商品の販売・製造差し止めを命じたことに対し、サンリオは4日、判決を不服とする声明を発表した。 著作権侵害でサンリオを提訴したのは、ミッフィーの生みの親ディック・ブルーナ(Dick Bruna)氏の著作権を管理するオランダ企業メルシス(Mercis)。アムステルダム(Amsterdam)の裁判所は、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクの3国でのキャシーの製造・販売を差し止めるよう命じた。 サンリオは、原告の権利を侵害してい

    サンリオ、キャシーの製造停止命令に「不服」
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
  • https://jp.techcrunch.com/2010/11/05/20101104twitter-diplomacy-world-leaders/

    https://jp.techcrunch.com/2010/11/05/20101104twitter-diplomacy-world-leaders/
  • 中国とミャンマーの密接な関係、その背景は (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    北京(CNN) ミャンマーで7日に20年ぶりの総選挙が実施される。多くの国が選挙の正当性に疑問を投げ掛ける中、中国はミャンマーに公然と圧力をかけることを避けてきた。 20年前のクーデターでミャンマーの軍事政権が樹立された後も、中国は同盟国として密接な関係を保っている。両国には、国境をはさんで国内の民族紛争を抑え込んでいるという共通点がある。 中国はミャンマーにとって第2位の貿易相手国。経済成長を支えるため、鉱物や木材といった天然資源をミャンマーから確保することに中国は力を注いできた。 ミャンマーの軍事政権を率いるタン・シュエ国家平和発展評議会議長は最近北京を訪問し、中国政府との間で貿易、教育、医療などに関する協定に署名した。中国はミャンマーに対する軍事物資の主要供給国であり、兵士の育成にも協力している。 中国がこうした関係を活用してミャンマーに民主化を働き掛けることを期待する声もあ

  • ニュージーランド政府/米と新「戦略関係」宣言/市民批判に首相 “非核は継続”

    【ハノイ=面川誠】米国とニュージーランドは4日、「新たな戦略的パートナーシップの枠組みを確立する」とした「ウェリントン宣言」を発表しました。政治、軍事面で協力を強めるほか、核不拡散での協力促進などをうたっています。ニュージーランド政府は、両国間のあつれきの原因となっていた非核政策を米国が受け入れたと評価しています。 米国のクリントン国務長官とニュージーランドのマカリー外相が同日、ウェリントンにある国会で宣言に署名しました。 宣言は、定期的な閣僚会合と政治、軍事面での年次高官協議を強化するとしています。 マカリー外相はクリントン長官との共同記者会見で、協議のテーマとして「気候変動、核不拡散、軍縮問題」を挙げ、「高官協議はニュージーランド、豪州、米国の3カ国間でも開かれる」と述べました。 クリントン長官は、「米国は太平洋に関与する国として正当な場を回復するために努力する」と強調。「(両国による

  • ぐぬぬ画像って全部で何枚ぐらいあるんだろうな : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/03(水) 20:59:04.05ID:cXBgAmKP0 岩倉玲音ちゃんのぐぬぬ画像まであってびっくりだ 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/03(水) 21:03:38.37ID:cXBgAmKP0 名前出したことだし一応貼っておくよ 玲音のほうだけどNE! 元祖アナ・コッポラ 29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/03(水) 21:42:47.57ID:vJk4DNXTP >>8 新しいの自分で作るにしても、まず元ネタ元祖って大事だよな 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/03(水) 21:06:24.79ID:1/DFfQDH0 一日に3枚のペースで量産されてるらしい 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

    ぐぬぬ画像って全部で何枚ぐらいあるんだろうな : まめ速
  • 「尖閣ビデオでは海保の「当ててきました」との音声も」:イザ!

    中国漁船衝突事件のビデオ映像を視聴した公明党の赤松正雄衆院議員は1日午前、記者団に対し、ビデオを撮影していた海上保安庁の職員が中国漁船について「挑発的な動きをみせています」と説明した直後に衝突が起こり、「あ、当ててきました!」との音声が入っていたことを明らかにした。関連記事尖閣ビデオ 中国船、故意衝突 船長は…尖閣ビデオ「改竄あるかも」 自民が全…

    mako_to
    mako_to 2010/11/05
    youtubeのと一致?
  • 尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題、オリジナル映像がYouTubeに流出か

    2010年9月、尖閣諸島沖で中国の漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した問題で、全面公開は日中関係を考えると難しいと言われていた事件のオリジナル映像らしきものがYouTube上に登場しました。 映像は全部で6、うち2に漁船と巡視船との接触が収められています。来の長さは2時間分ぐらいあるはずなので、どうやらその重要な箇所だけを抜き出してきたもののようです。 詳細は以下から。 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁1 https://www.youtube.com/watch?v=JXkawnuyTn8 YouTube - 当の尖閣 海上保安庁1(ミラー) YouTube - 尖閣の真実 海上保安庁2 https://www.youtube.com/watch?v=bY0tgl6YLGI YouTube - 尖閣の真実 海上保安庁2(ミラー) YouTube - 尖閣侵略の真実 海上保

    尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題、オリジナル映像がYouTubeに流出か
  • YouTube - 日本の尖閣 海上保安庁5

    検索 sengoku38 6 件の動画 チャンネル登録 登録チャンネルを編集 メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba 楽天ブログ Facebook ウェブリブログ Blogger Buzz

  • かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記

    から言われたことをいくつかツイッター(URLはこちら)で紹介したのですが、 予想に反してかなりの反響がありました。 そんな「語録」を一度まとめてみました。 2010/06/03 07:44 かつてネトゲで数十人を率いていたという「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか? 2010/06/04 07:46 (再掲)近所の豪邸の前で「ここの家主と僕との違いは何なんだあ!」と嘆いていたら、が「今まで背負って来たリスクの差じゃない?例えば受験勉強を頑張ると、落ちたら努力が無駄になるというリスクを背負うんだよね。遊んでいればリスクもないけど合格しない。そういうこと。」 2010/06/08 23:46

    かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記
    mako_to
    mako_to 2010/11/05
  • The World's Most Powerful People 2018

    Xi Jinping, China's president, left, and U.S. President Donald Trump look on during a welcome... [+] ceremony outside the Great Hall of the People in Beijing, China, on Thursday, Nov. 9, 2017. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg There are nearly 7.5 billion humans on planet Earth, but these 75 men and women make the world turn. Forbes' annual ranking of The World’s Most Powerful People identifies o

    The World's Most Powerful People 2018
    mako_to
    mako_to 2010/11/05