2022年3月20日のブックマーク (2件)

  • ジェントリフィケーションへの抵抗を 解体しようとする者たち|発行委員会

    2019 年 8 月 25 日(日) 集い処・はなにて行われた 「⼤阪・釜ケ崎、沖縄ー政治に揺れる街の声」(岸政彦×⽩波瀬達也対談) の酒井 隆史さんによる批判 描き起こし文を公開しています。最後に、釜ヶ崎の問題を考える際の参考資料も掲載致しました。併せてお読みください。 ※有料で配布している文章ですがnoteの仕組みを使って全文を有料掲載する試みを行っています。 ■酒井 隆史 ―現代社会を権⼒論の視点から分析/都市における⽂化表現― 1965 年⽣まれ。早稲⽥⼤学⼤学院⽂学研究科博⼠課程単位取得退学。⼤阪⼥⼦⼤学⼈⽂社会学部専任講師などを経て、現在、⼤阪府⽴⼤学⼈間社会学部教授。 著書:『⾃由論―現在性の系譜学』(⻘⼟社 2001) 『暴⼒の哲学』(河出⽂庫 2016) 『完全版 ⾃由論: 現在性の系譜学』 (河出⽂庫 2019)他 訳書:『<帝国>グローバル化の世界秩序とマルチチュード

    ジェントリフィケーションへの抵抗を 解体しようとする者たち|発行委員会
  • 南海電鉄の社員食堂はすごく入りづらいけどいい

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:どこにも行かずに地元大阪の駅弁をべてみる大会 南海電鉄なんば駅にやってきた。 「なんばCITY」「なんばパークス」といった商業施設とも直結している駅 大阪を代表する繁華街・ミナミにある駅で、和歌山市駅方面へ向かう電車や、関西国際空港行きの特急電車、高野山方面へ向かう電車などの始発駅になっている。南海電鉄の社員向け堂は、この駅の改札内にある。 堂を利用するには改札を通る必要がある ホームには、なんば駅と関西空港駅を短い時間で結ぶ特急列車「ラピート」が停車していた。甲冑を思わせるような、『キン肉マン』のロビンマスクみたいな、すごいデザインだ。 独特のフォルムに見とれる かっこいい 顔

    南海電鉄の社員食堂はすごく入りづらいけどいい
    makoto1410
    makoto1410 2022/03/20
    堺駅ユーザーだったけど全然聞いたことなかった