タグ

2008年5月3日のブックマーク (3件)

  • WEB製作者の為のSEOチートシート[to-R]SEOmozで配布されているSEOチートシートが素敵ですので日本語にしてみました

    WEB製作者の為のSEOチートシート SEOmozで配布されているSEOチートシートが素敵ですので日語にしてみました。 重要なHTML要素 title要素にキーワードを含みましょう。 h1,h2,h3要素にキーワードを含みましょう。 b要素、strong要素でキーワードを包みましょう。 img要素のalt属性、ファイル名にキーワードを含みましょう。 a要素のtitle属性、アンカーテキストにはキーワードを含ませましょう。 a要素のnofollowを上手に使いましょう。 インデクシングに関する限界 ページのファイルサイズは150KB以下にしましょう。 ページ内のリンクは100個以内にしましょう。 title要素は70文字(半角)以内にしましょう。 meta要素のdescriptionは155文字(半角)以内にしましょう。 URLの含まれるパラメーターは2個以内にしましょう。 ディレクトリの

    WEB製作者の為のSEOチートシート[to-R]SEOmozで配布されているSEOチートシートが素敵ですので日本語にしてみました
  • ベンチャー企業の経営危機データベース(METI/経済産業省)

    多くのベンチャー企業が起業後に、同じような失敗、トラブル、ヒヤリとした経験をしており、成長に伸び悩む企業が多いと言われています。そこで、ベンチャー企業の経営者が様々な場面で決断を下す際の「転ばぬ先の杖」として、将来起こりうるリスクを予見できるような失敗、トラブル、ヒヤリとした経験の事例を収集・データベース化しました。ベンチャー企業の成長に向けた経営判断の材料としてご利用いただければ幸甚に存じます。 データベースには、平成19年度にベンチャー企業にインタビュー調査を実施して収集した83の失敗、トラブル、ヒヤリとした経験に関する事例を掲載しています。事例は、ベンチャー企業の成長ステージや失敗、トラブル、ヒヤリとした経験の原因及び結果といった分類項目をもとに検索が可能となっています。

  • もっと楽しようぜ - 遥か彼方の彼方から

    戯言僕はわりと忙しい人と見られることが多いです。朝早く起きてからサークル活動をして、学校の前にはブログ。電車の中では読書をして、大学の昼休みにもよくプログラムをいじっている。 でもね、違うよ。正直なことをいうと、僕は忙しいのは大嫌いです。真面目でもなければ勤勉でもない。コツコツ努力なんて大の苦手です。 むしろ僕は他の人よりもずっと楽することが好きです。まわりの人間の中で僕が一番じゃないかと思うほど楽が好き。みんな楽をしなさすぎなんですよ。 僕はいつも、どうすれば今よりも楽になるのかを考えています。そして、どうすればより楽しくなるかも考えています。 例えば今やっている朝3時に起きるという生活スタイル。これもまた、楽だからやっています。テストはその日の朝から勉強するだけで点数を取れる。寝坊で遅れることがない。夜よりも集中して短い時間で作業が終わる。朝から活動的になれる。個人差があることで万人に

    makoto_way
    makoto_way 2008/05/03
    実際は目の前の事のみにフォーカスする人がなんと多い事だろう。短絡的というか、少し考える思考がない。例えば、マクロを使えたり本を読んでいろんな事例を知っておくだけで人生かなり楽できると思うんだ。