タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (9)

  • box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」

    長い間Webデザイナーが愛してやまないものの1つに*「box-shadow(ボックスシャドウ)」*があります。 Photoshopのような特殊なソフトウェアを使わなくとも、コードだけで影を落とすことができるという点で、Webデザイナーの中で大変重宝されていたプロパティです。 box-shadowの歴史は長く、2005年時点でW3C内でbox-shadowの草案が発表されました。影を落とす時に、影の長さや角度、色や透明度まで指定することができるので、この技術が登場した当初は感動した方も多いのではないのでしょうか。 しかしながら、box-shadowを使った影の落とし方は、登場から10年以上経過した現在、その使い所を考えていく必要があります。それはブラウザが様々なプロパティをサポートしたことが理由であり、影の落とし方を再考してみるのも大切です。 そこで稿では、CSS新時代の影の落とし方につい

    box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」
  • Googleアナリティクスでよく使われるパラメーターとは

    この記事は2014年9月11日に公開された記事を再編集したものです。 記事で学ぶ内容 ・パラメーターとは何かを理解できる。 ・Googleアナリティクスでよく使うパラメーター例を習得できる。 ・アクセス元不明の原因を理解することができる。 Googleアナリティクスで、アクセスのきっかけを知ることはとても大切です。 しかし、アプリ経由だったり、メールソフト経由だったり、その経由元がホームページでない場合は、正しくデータが残りません。これはGoogleアナリティクスに限らずアクセス解析ツールの限界でもあります。 しかし、パラメーターというテクニックを使いますと、そのような原因不明のアクセス元を少しでも減らすことができます。 今回は、パラメーターとは一体何か、パラメーターを使って正確な数字を把握する方法をご紹介します。 パラメーターとは パラメーターとは、データを受け渡す処理全般をさします。

    Googleアナリティクスでよく使われるパラメーターとは
  • 今さら聞けない!UI/UXを確実に学ぶオススメの良スライド10選

    2016年6月20日に博報堂DYメディアパートナーズのメディア環境研究所が発表した情報によると、スマートフォン/タブレット端末所有状況は2016年に70.7%となった模様です。2010年にはわずか9.8%だったことを考えると、急速に普及していることが窺えます。 参考: 博報堂DYメディアパートナーズ「メディア環境研究所」 Webサイト制作の際、これまではPCに特化したデザイン・構造だけを考えれば済む時代でした。 しかし、急激なスマートフォン・タブレットの普及により、現在はスマートフォンやタブレットを想定した内容が求められています。 その流れで近年注目されているのが*「UI/UX」*です。 操作性が悪いとユーザーはすぐに離脱してしまいます。 スマホやタブレットでより多くのユーザーに快適に利用していただくためにも「UI/UX」の設計は非常に重要です。 今回は、UI/UXについて基から実践レベ

    今さら聞けない!UI/UXを確実に学ぶオススメの良スライド10選
  • 【必読】ABテスト、グロースハックで参考にしたい事例+関連記事9選

    ホームページの改善には欠かせないのがA/Bテストです。 複数の仮説を導き出して、仮説Aと仮説Bを比較するシンプルな検証手法の1つと言えます。 このA/Bテストがヒントとなり、改善した結果、売上が数倍に上がったという例も少なくありません。最近では、グロースハックが話題となったことでもA/Bテストの重要性が再認識されています。 今回は、A/Bテストの実例記事の中からオススメ記事とA/Bテストを行ううえで読んでおくべき10記事をまとめました。 このニュースに興味のあるあなたにおすすめ ・グロースハックを始める時に役立つ記事5選 ・広告に頼らずに成果を出せるグロースハックの概要と成功事例記事 ・会員獲得を目的としたグロースハック事例6選 1.ランディングページ最適化(LPO)事例で学ぶ問い合わせ数10倍の手法 http://liskul.com/lp_lpo3-5929 LPOにおけるA/Bテスト

    【必読】ABテスト、グロースハックで参考にしたい事例+関連記事9選
  • レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選

    手軽に素敵なホームページを作成することができるCSSフレームワークが沢山登場しています。アイコンなども全てセットになったものなどもあり、コーダーでなくとも簡単に作業できることから人気を博しています。 今回は、レスポンシブに対応したCSSフレームワークをに紹介します。CSSフレームワークを選ぶ際の参考にしましょう。 CSSフレームワークとは?その特徴とメリット CSSフレームワークを簡単に言うと、Webサイトに必要なパーツや主な機能などがセットになったパックのことです。Webサイトをデザインするとき、通常はイチからデザインを考えて、パーツを揃え、CSSを記述していく必要があります。これは時間がかかる上、Webデザイナーやエンジニアなどの専門家がいない場合、整ったデザインのWebサイトを制作することは非常に困難だと言えるでしょう。 そんなときに便利なのがCSSフレームワークです。CSSフレーム

    レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選
  • 国内でも注目されつつあるデザインツール「Sketch3」がよく分かる良記事15選

    今、海外デザイナーを中心に広まっている「Sketch3」をご存知でしょうか。 国内では、Photoshopなどと比較するとまだまだ利用者が少なくマイナーなイメージがありますが、多数のUIデザイナーが活用している優秀なドローイングツールです。 今回は、Sketch3の使い方を分かりやすく紹介している記事をまとめてご紹介します。 Sketch3の魅力や他ツールと比較した記事もありますので、Sketch3が気になる、購入したけど使えていないという方はぜひご覧ください。 Sketch3の使い方が分かる解説記事まとめ 1.Sketch 3を使う3つの理由と10の魅力|グッドパッチのUIデザイナーに聞く Sketch 3の使い方 http://ascii.jp/elem/000/001/023/1023681/ 国内トップレベルのUIデザイン集団グッドパッチのデザイナーが、Sketch3の魅力と使う理

    国内でも注目されつつあるデザインツール「Sketch3」がよく分かる良記事15選
  • 意外と簡単!Webフォントについて知っておくべきことを解説

    Webサイト上で重要な要素の一つにフォントが挙げられます。 最近では、多くのホームページでWebフォントを採用することが増えており、これまでできなかった表現が可能となっています。 今回は、Webフォントの概要と、Webフォントの使用手順を解説します。 併せて、オススメのWebフォントサイトも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。 Webフォントとは これまでのフォント指定は、CSSで「font-family」というコードでフォントを指定して文字を表示させていました。 ただし、ユーザー側の閲覧環境にフォントがインストールされていなければ、表示できないというデメリットがあったため、使用できないフォントも多数ありました。 それらの問題を解決するのがWebフォントで、あらかじめサーバに格納してあるフォントの情報を提供することで、閲覧しているユーザー側のOS環境に左右されず、正しく表示する

    意外と簡単!Webフォントについて知っておくべきことを解説
  • ブラックハットSEOとホワイトハットSEO

    記事で学ぶ内容 ・ブラックハットSEOとは何か ・なぜブラックハットSEOで順位が下がるのか 前回までで検索結果の順位付けは、アルゴリズムが行っていることは理解できたのではないでしょうか。 アルゴリズムが順位を決めているのであれば、それを逆手にとって、アルゴリズムが評価していることを重点的に行えば上位表示できるという考えのSEOが生まれました。これがブラックハットSEOです。 今回はブラックハットSEOとはどんなものなのかについて解説します。 ブラックハットSEOとは ブラックハットSEOとは、Googleが定めるガイドラインに反し、アルゴリズムの穴を突いて不正に検索順位を上昇させるための手法を指します。 参考:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドラ �2 H�U

    ブラックハットSEOとホワイトハットSEO
  • href・doctype・src…?HTMLタグの読み方まとめ

    Web担当者の皆様は、ページのちょっとした修正を自分で行うケースが少なからずあるのではないでしょうか。HTMLのタグや属性など、それぞれの正しい読み方を知っていますか? 「qやa」など、一見するとどう読んでいいかわからないものが多いため、なんとなく読んでしまっている方も多いでしょう。 今回は、読みづらいHTMLタグ・属性の読み方をまとめました。読み方に自信が無い方はこの機会に不安を解消しておきましょう。 HTMLタグの読み方 1.!DOCTYPE 読み方:ドックタイプ Document Type Definitionの略。文章の先頭に記載する宣言文。 2.a 読み方:アンカー anchorの略。リンクの出発点・到達点を指定するHTMLタグ。 3.br 読み方:ブレイク Breakの略。改行を指定するHTMLタグ。 4.dfn 読み方:ディフィニション Definitionの略。定義する用語

    href・doctype・src…?HTMLタグの読み方まとめ
  • 1