タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (10)

  • rails-dev-box - VagrantでRails開発環境を作るならこれ! MOONGIFT

    最近は開発環境を個々人のコンピュータ上には構築せず、仮想環境を使うようになってきました。そうすることでローカルコンピュータの環境に左右されず、複数プロジェクトによってライブラリバージョンがコンフリクトすることもありません。もちろん多少遅くなりますが、十分許容範囲になっています。 ということでこれからRailsプロジェクトをはじめるのであればベースに使ってみたいのがrails-dev-boxです。Vagrant向けにRuby on Rails環境を整えてくれます。 rails-dev-boxの使い方 Vagrantを使いますので、Vagrant自体はもちろんVirtualBoxのインストールが必要です。 終わったらGitリポジトリをクローンします。 $ git clone https://github.com/rails/rails-dev-box.git 後はVagrantを起動するだけ

    rails-dev-box - VagrantでRails開発環境を作るならこれ! MOONGIFT
  • Sitespeed.io - Webサイトパフォーマンスの統合環境 MOONGIFT

    Webサイトは高速であればあるほど、ユーザ体験が向上して満足度向上につながります。その逆に遅いWebサイトはすぐにユーザが離れてしまいます。 そうしたWebサイトのパフォーマンスを第三者的に見られる仕組みを提供するのがSitespeed.ioです。詳細なレポーティングが可能で、定期的に測定することでWebサイトの改善につなげられるでしょう。 Mac OSXの場合、インストールはHomebrewでできます。 $ brew tap sitespeedio/sitespeedio $ brew install sitespeedio/sitespeedio/sitespeed.io 終わると sitespeed.ioコマンドが使えるようになります。ヘルプは以下の通りで、細かいオプションがたくさんあります。 $ sitespeed.io -h usage: /usr/local/bin/sites

    Sitespeed.io - Webサイトパフォーマンスの統合環境 MOONGIFT
  • GitHub Hovercard - GitHubのユーザ/リポジトリ情報をフローティング表示 MOONGIFT

    GitHubでの活動はプログラマにとっての一つのステータスになってきています。知り合った人がGitHubでどれくらい開発を行っているか見たり、寄せられたIssueに対して発言している人が誰か見たりしたことはないでしょうか。 そんなGitHub上での人となりを確認するのに便利なのがGitHub Hovercardです。わざわざクリックせずにユーザやリポジトリの情報がチェックできます。 GitHub Hovercardの使い方 GitHub HovercardはFirefox/Google Chromeのアドオン(機能拡張)として提供されています。 インストールするとリポジトリへのマウスオーバーでフローティングが出るようになります。 ユーザアイコンやユーザ名にマウスオーバーしても情報が出ます。 GitHub Hovercardを使うとGitHub内の任意のリンクに対して情報が追加されます。リン

    GitHub Hovercard - GitHubのユーザ/リポジトリ情報をフローティング表示 MOONGIFT
  • glot.io - 多種多様な言語を実行できるスニペットサービス MOONGIFT

    スニペット系サイトとしてはGitHubGistであったり、Pastebinなどが有名です。ちょっとしたコードを載せておいて、後で使い回したり人に教えたりするような使い方としては便利です。 そんなスニペット系サイトでありつつ、書いたコードを実行できるのがglot.ioです。実行環境付きスニペットサービスと言えるでしょう。 glot.ioの使い方 glot.ioのサイトを見て分かる通り、多種多様なサイトの実行に対応しています。 Pythonの例。下に標準出力が表示されています。 多種多様なスニペットが登録されています。 glot.ioは書かれたコードをDockerを使って実行しています。そのためセキュアな環境で実行ができるようになっています。そして実行結果を標準出力として表示しています。ずばりDockerらしい使い方と言えるのではないでしょうか。 glot.ioはHaskell製のオープンソ

    glot.io - 多種多様な言語を実行できるスニペットサービス MOONGIFT
  • Livedown - Markdownファイルのライブプレビュー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownを記述するのに専用のエディタが登場していますが、既に使い慣れたテキストエディタがある場合、使い分けるのは面倒です。しかしプレビュー機能が欲しいと思うかも知れません。 筆者が好きなEmacsでもMarkdown modeはありますが、プレビュー機能は専用エディタほどではありません。そこで使いたいのがLivedownです。 Livedownの使い方 Livedownはnpmでインストールできます。 $ npm install -g livedown 後はlivedonwコマンドとファイルのパスを渡すだけです。 Livedownはオートリロード機能が備わっていますので、編集して保存するたびにプレビューが更新されます。できあがりが分かりやすく確認できるのでどんどん書き進めら

    Livedown - Markdownファイルのライブプレビュー
  • Webify – TrueType Fontから他のWeb Font用フォーマットを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web FontはTrueType Fontを用意すれば終わりではなく、ブラウザに応じて対応するフォントの種類が異なるので複数用意しなければなりません。TrueType、Embedded OpenType、Web Open Font Format、SVGの4種類が基です。 せっかくフォントを作ったのに、さらにそんな各フォーマットの用意が面倒という声はあるでしょう。そこで使いたいのがWebifyです。 Webifyの使い方 WebifyはWindows/Mac OSX/Linux向けにバイナリが配布されていますのでダウンロード後、適当なパスの通っているところに配置するだけです。 後はTrueTypeフォントを指定してコマンドを実行します。 $ webify sourcesanspr

    Webify – TrueType Fontから他のWeb Font用フォーマットを生成
  • bower-browser·これは便利!Bower管理フロントエンド MOONGIFT

    最近のフロントエンド開発で欠かせないのがBowerです。コマンド一つで有名なライブラリをインストールできるのは便利なのですが、その管理となると意外と煩雑になりがちです。 そこで使ってみたいのがbower-browserです。楽天の開発したBower管理ツールです。 bower-browserの使い方 bower-browserのインストールはnpmでできます。 npm install -g bower-browser 後はBowerを使っているプロジェクトのディレクトリで、 bower-browser を実行するだけです。 http://localhost:3010 にて管理画面が立ち上がります。 既にインストールされているライブラリが確認できます。アンインストールもできます。 別なライブラリを検索したり、インストールもできます。 bower-browserを使えばWebブラウザからだけで

    bower-browser·これは便利!Bower管理フロントエンド MOONGIFT
  • Git-today·おまえは今まで修正したコードの行数をおぼえているのか? MOONGIFT

    プログラマーであれば仕事の成果はコーディング結果に現れてきます。つまりリポジトリを解析すれば自ずと作業ログが出てくる訳です。もちろん必ずしもコーディング量と比例する訳ではありませんが、基準にはなるでしょう。 そこで使ってみたいのがGit-today、Gitリポジトリ解析ソフトウェアです。自分がどれくらい仕事をしたか、git-todayを使えば簡単に分かります。 Git-todayの使い方 Git-todayはnpmでインストールできます。 $ npm -g install git-today インストールしたら、任意のGitリポジトリでコマンドを実行します。 $ git-today -t "30 days" Git stats for last 30 days in ./: 65 files modified 2568 line insertions 129 line deletions

    Git-today·おまえは今まで修正したコードの行数をおぼえているのか? MOONGIFT
  • ローカルで書いてプレビューできるミニマムなMarkdownサーバ·Moo MOONGIFT

    MooはGitHubのREADMEをローカルでプレビューするのに使えるMarkdownプレビューサーバです。 GitHubなどのREADMEとしてMarkdownを使っている場合、そのプレビューを確認したいと思うことが良くあります。そこで使ってみて欲しいのがMooです。 起動しました。デフォルトで5000番ポートが開きます。 アクセスしました。HTMLでプレビューできます。 画像も表示されます。 /htmlを付けるとHTMLファイルとしてダウンロードできます。 /updateは更新通知を受け取れる機能です。 MooではREST APIを用意しています。DELETEメソッドを送るとサーバが停止します。ミニマムなMarkdownサーバとして使うと便利そうです。 MooはPython製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る オンラインのサービスは

    ローカルで書いてプレビューできるミニマムなMarkdownサーバ·Moo MOONGIFT
  • chrome-cli - Google Chromeをコンソールから操作

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました どんな面白い使い方ができるかな? Google Chromeをメインブラウザにしているプログラマーの方は多いと思います。プログラミングとブラウジングは近いように見えて意外と遠いです。その最大の違いはマウスとキーボードでしょう。 Google Chromeをキーボード操作できるようにする機能拡張は多いですが、今回はGoogle Chromeをターミナルで操作できるようにするchrome-cliを紹介します。 chrome-cliの使い方 まずはコマンドヘルプです。 $ ./chrome-cli -h Usage: chrome-cli -h (Print help) chrome-cli --help (Print help) chrome-cli help (Print help)

    chrome-cli - Google Chromeをコンソールから操作
  • 1