タグ

programmingとbotに関するmakotoworldのブックマーク (4)

  • 2ちゃんねるBOTの作り方 実装編1 - GIOの日記

    2ちゃんねるBOTの作り方 準備編 - GIOの日記 2ちゃんねるBOTの作り方 設計編 - GIOの日記 必要な機能を思いだそう 1.掲示板一覧からニュー速VIPのURLを取得 2.ニュー速VIPの全てのスレッド情報を取得 3.全てのスレッドから全ての画像URLを取得 4.全ての画像をダウンロード 5.同じ画像をダウンロードしないようにスレッド情報を保存 最初にAPIを決めよう 最初にAPIを決めるのはテスト駆動開発を進めたり、美しいコードを書く上で有利です。まずはスケルトンコードっぽく実装 module Bot2ch class Menu def get_board(subdir) end end class Board def get_threads end end class Thread def get_images end end class NormalImageDownlo

    2ちゃんねるBOTの作り方 実装編1 - GIOの日記
  • Twitterの簡単なbotを作ろう!!!! - hitode909の日記

    この記事はめちゃくちゃ古いです.別の方法で,oAuthに対応したbotを作ってください.google:twitter bot oAuth 今日はTwitterの簡単なbotを作ってみます。 作るもの 現在のUNIXタイムを配信する、unixtimebotを作ります。 既に完成したものが以下のURLで動いています(飽きたら配信が止まるかもしれません)。 http://twitter.com/unixtimebot あなたはこのbotをfollowすることによって、常にUNIXタイムを意識しながら暮らすことができます。 方針 Rubyを使います。 直接TwitterAPIを叩くのではなく、RubyGemsからライブラリを取ってきてそれを使ってアクセスします。 Twitterにアクセスできるgem Twitterにアクセスするためのgemは、ちょっと探しただけで、これだけありました。 Twit

    Twitterの簡単なbotを作ろう!!!! - hitode909の日記
  • PHPによる誰でも出来る簡単Twitterbotの作り方 - 遥か彼方の彼方から

    プログラムcronよくわからないしAPIとかもまだ触りたくない、でも簡単なものでもいいからtwitterbotが作りたい! なんて人がいるんじゃないかと思います。僕がそうです。そこで、一時間に一度の発言でいいPHPのごくごく基的な知識がある@返しとかしないという条件で簡単なbotを作ってみました。作り方PHPtwitterの投稿をするにはPHPTwitterに投稿 - HIRACCHI H.D.を参考にするのが一番簡単です。 messageというところを$mesとでもしておいて、usernameとpasswordを入力した後の場所で、投稿したいメッセージをプログラムで作成、それを$mesに代入とするのがいいです。実際に投稿するメッセージは、お好きなモノを。どこかのサイトの定期的に変化するデータをもってきてもいいですし、事前にいくつか表示したいものを用意して乱数で振り分けたりしてもいい

  • ウェブ自動巡回ボット-bot-の作り方 for Perl 初級編 - 後ろを見ろ、後ろを!

    そういえば昔はてなの人力検索で、アンケートにbotで自動回答してる奴がいるとか居ないとかで話題になったことがあったのを思い出して書いてみた。はてなアイデアにも一連の関連アイデアが出ている。 はてなアイデア そもそも1回答当たり1ptというインセンティブの低さとか、匿名回答者の質の低さとかそういう問題が主である気もするが、これ以降はbotの問題に限って言うと、CAPTCHAみたいな逆チューリングテストの導入は、結局アクセシビリティとトレードオフ。インセンティブが変わらず作業量だけ増えてめんどくさくなり、かなり回答率が下がると思われるので多分逆効果だろう。 わざわざチューリングテストをかまさなくても、選択肢のラジオボタンの部分をJavascript(欲を言えばFlash)にするだけで、かなりbotの回答を回避できると思うのだが。少なくともHTMLをparseして解析結果を元にrequestを返

    ウェブ自動巡回ボット-bot-の作り方 for Perl 初級編 - 後ろを見ろ、後ろを!
  • 1