タグ

2008年7月23日のブックマーク (17件)

  • 「初音ミク」生みの親らが語る、CGMのビジネス化や権利の課題

    ブロードバンド推進協議会(BBA)は22日、「CGM新潮流。オンラインコミュニティの未来像」と題したシンポジウムを開催した。「初音ミク」の生みの親であるクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉氏(メディア・ファージ事業部初音ミク制作担当)による講演などが行われた。 ● 音楽制作目的だけでなく、キャラクターの所有感も購入を後押し 佐々木氏は、初音ミク発売に至る企画コンセプトなどを説明した後、「VOCALOID」シリーズの売り上げ規模について説明。VOCALOIDを使った製品は以前にもいくつか発売していたものの、最も売れたもので3000程度、他は300~600程度にとどまっていたのに対して、初音ミクは4万、続く「鏡音リン・レン」も約2万に達しているという。 ただし、このうち楽曲を入力して使っている“アクティブユーザー”は1万人から1万5000人ほどと見ており、音楽制作を目的としない

  • ゲーム漫画好きの必読書「雑君青保プ」と「雑君赤保プ」が発売

    独特のシュール&シニカルギャグに酔いまくり 雑君保プ、と聞いてすぐに「あ、ゲーメストの人ね」と浮かぶ人は、たぶん青春時代をゲームセンターで過ごした、バリバリの格闘ゲーム世代だろう。中には「あ、ゲームサイド(ユーゲー)の人ね」という、レトロゲーム好きな若者もいるかもしれない。 そんな知る人ぞ知るゲームパロディ漫画家・雑君保プ先生のコミックが、このたび2冊にまとめられてマイクロマガジンより発売となった。 タイトル名は「雑君青保プ」と「雑君赤保プ」。デビュー連載の「ゲーセンおわらえ」から、現在もマイクロマガジン社「ゲームサイド」誌上にて連載中の「軸盆&ハーポのドメジャーハンター」まで、ゲームアンソロジーを中心に収録した“青”と、「キャプテン・ラヴ」、「エロフラグラボ」、「情熱ブンチキ日記」など、オリジナル作品を中心に収録した“赤”の上下2巻構成で、過去の雑君作品を(ほぼ)すべて網羅。また幕間のイ

    ゲーム漫画好きの必読書「雑君青保プ」と「雑君赤保プ」が発売
    makou
    makou 2008/07/23
    いつの間にかHPがまともになってたんだな。
  • iPhoneでブログを更新「WordPress for iPhone」が公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    写真の投稿も可能なブログ編集ツール「WordPress for iPhone」 米Automattic社は現地時間の22日、オープンソースのブログ編集ソフト「WordPress」のiPhone対応クライアントをApp Storeで公開した。対応ハードウェアはiPhoneとiPod touch、ともにiPhone 2.0ソフトウェアアップデートが必要。Apple IDを持つユーザであれば、無償ダウンロードできる。 公開された「WordPress for iPhone」は、バージョン2.5.1以降のWordPressに対応したクライアントソフト。内蔵のエディタを利用し、WordPressで構築されたブログをiPhone / iPod touchから更新できる。ブログのURLとアカウント情報は複数登録できるため、異なるブログの管理も可能。作業中に電話の着信があった場合に備えた、自動復元機能も用意

  • http://www.electroharmonix.co.jp/ministar/index.html

    makou
    makou 2008/07/23
    「×孫の手としては大きすぎます。」/なんだ、ネタか。
  • Welcome to Jammin' Johns

    Joomla! - the dynamic portal engine and content management system

    makou
    makou 2008/07/23
    うひゃ…
  • Remote Controlled Hand

  • Free Sex Sites - Banana Reviews

    Pros and Cons of Free Sex Sites Pros of Free Sex Sites: A free sex site can be a great way to explore your sexuality and meet new people without the financial burden from Hornydates.org of participating in traditional dating. Free sex sites often have large user bases, so you’ll have plenty of options when it comes to finding potential partners. Many free sex sites are available 24/7, so you can a

    makou
    makou 2008/07/23
    ??
  • The Rumored Macbook Touch That May Be Coming Out In October Just Gave My 3G IPhone An Inferiority Complex. - #12152 - NOTCOT.ORG

    makou
    makou 2008/07/23
    それはないよ、たぶん。
  • 世界のテレビCMを超えたWEB広告「UNIQLOCK」・ウェブ開発物語�インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    世界のテレビCMを超えたWEB広告「UNIQLOCK」・ウェブ開発物語�インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    makou
    makou 2008/07/23
    「「可能性があるから進めてみましょう」という結論を出した。」
  • 「実名SNSとAPI公開」(前編) - MdN Design Interactive

    「実名SNSAPI公開」(前編) 2008年7月23日 TEXT:小川 浩 (株式会社モディファイ CEO 兼クリエイティブディレクター) SNS、すなわちソーシャルネットワークサービスは、日においては、ほぼmixiのことを指し示しているに等しいが、米国では、MySpace、Facebook、bebo、LinkedIn、Friendster、Orkutなど、大小さまざまなSNSが存在しており、しかもそれぞれが相当数のユーザーを抱えている。 日米のSNSの性格の違いを端的にいうと、日のそれは匿名制のSNSが主流であるが、米国のそれは実名を明らかにしたSNSが主流となりつつあることだ。mixiやGreeも当初は実名による登録と情報公開を推奨していたはずだが、いまではニックネームやハンドルネームによる登録ばかりになってしまっている。 実名SNSのメリットは、ビジネスSNSという別の側面を持

    makou
    makou 2008/07/23
  • Appleの謎の新製品は何か?

    わたしは知りたいし、皆さんもきっと知りたいはずだ。だが、Appleはそれを教えたくない。 Appleの新製品について、何らかの情報、あるいはばかげた憶測でもいいからないかと何人かのアナリストに連絡を取ってみた。誰もがAppleのことで間違った予測はしたくないと言い、わたしが得られたのは遠慮がちな憶測だけだった。 状況を簡単にまとめよう。7月21日午後に行われたAppleの2008年度第3四半期(4~6月)決算発表会で、ピーター・オッペンハイマーCFO(最高財務責任者)は、第4四半期および2009会計年度に利益率が低下すると予告した。同氏は3つの理由を挙げたが、そのうち1つが際立っていた――「今日は言えない」将来の製品の移行だ。 Appleの利益率は第3四半期の34.8%から31.5%へ、2009年度には30%へと低下する見通しだ。残る2つの理由――1つは短期的な販売プロモーション――は20

    Appleの謎の新製品は何か?
    makou
    makou 2008/07/23
  • ブラックホールの合体でX線 京大研究員らが発表 - MSN産経ニュース

    2つのブラックホールが合体して巨大化する前、互いの周りを回転し合いながらX線などの特徴的な放射光を発することを、京都大学基礎物理学研究所の早崎公威(きみたけ)研究員(宇宙物理学)らがコンピューター解析で突き止め、22日発表した。可視光では見えない巨大ブラックホールを探すための新たな方法につながると期待される。 研究チームは太陽の1億倍の質量を持つ2つのブラックホールが合体する過程をスーパーコンピューターで解析。数光年より近い距離で互いの周りを回転し合うと、周囲に大きなガスの円盤が発生。X線や紫外線が増減しながら激しく放出されることがわかった。 ブラックホールは銀河の中心部にあるとされ、質量は太陽の100万倍から100億倍。銀河同士が合体するとブラックホールも合体すると考えられており、双子のブラックホールは100銀河に1個程度の割合で存在する可能性があるという。 ブラックホールの合体はいまだ

  • 歌手A・ラヴィーンのマネージャー、音楽業界の新戦略を語る

    レコード会社「Nettwerk Music Group」の創設者で、歌手アヴリル・ラヴィーン(Avril Lavigne)のマネージャーとしても知られるテリー・マックブライド(Terry McBride)氏(2008年6月4日撮影)。(c)AFP/Andrew Ross 【7月22日 AFP】歌手アヴリル・ラヴィーン(Avril Lavigne)のマネージャーとして知られ、レコード会社「Nettwerk Music Group」の創設者でもあるカナダ音楽界きっての大物、テリー・マックブライド(Terry McBride)氏がAFPのインタビューに答え、「海賊版も怖くない」と今後の業界戦略を強気で語った。 ■世界的なCD販売不振、海賊版や違法ダウンロードが影響 海賊版やインターネットからのダウンロードでCDの売れ行き不振に悩む音楽業界だが、同氏によれば、違法なダウンロードを阻止することばかり

    歌手A・ラヴィーンのマネージャー、音楽業界の新戦略を語る
  • 日本には認めてもらえない現実 - 非国民通信

    芥川賞受賞「時が滲む朝」の価値を、中国には認めてもらえない現実(ダイヤモンド・オンライン) 芥川賞受賞作の「時が滲む朝」を買いに行った。自転車で近所の屋に出かけたが売り切れで、月末にならないと入荷しないという。それから3軒の書店を回ったがどこも売り切れ。とうとう1時間も離れた大型店まで自転車で走って、ようやく手に入れることができた。さすがは史上初の中国人作家による芥川賞だけあって、注目度が高いということだろう。 購入後、さっそく読んでみた。中国人著者、楊逸氏が書いた日語は、やや雑なところもあり、文章に深さを感じられない部分もあった。しかし、私個人的には天安門事件に深い想いがあり、天安門事件に参加した主人公たちの緊張感ややり切れない気持ちは、ひしひしと伝わってきて、深い感銘を受けた。 (中略) この受賞に何より意味があるのは、天安門事件のことが書かれたが、中国ではなく、日で評価された

    makou
    makou 2008/07/23
    「「この作品は天安門事件が主題なのだ」と片面にのみ強い光を当てたがっているように見えます。もう一つの側面を陰に隠すために。」
  • 領土問題がなんだってんだ - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20080721/1216651987 のコメント欄 http://d.hatena.ne.jp/hituzinosanpo/20080721/1216651987#c がひどい。いろいろひどいコメントはあるけれど、この人(id:API)はブクマでよく酷いコメントをつけてる人なので代表してdisらせていただく。 API 2008/07/22 16:03 日の右翼及び保守的な人達は在日朝鮮人及び朝鮮人を差別というより不安視また敵視してます。北朝鮮の拉致問題や核問題、韓国の反日活動や竹島の領土問題そして在日朝鮮人の利権問題などがあるからです。特に日及び天皇を愛してる日の愛国主義者の人達は在日朝鮮人には出て行って欲しいと思ってるでしょう。なぜかというと在日韓国人からなる大韓国民団は韓国政府と通じてますし、在日北朝鮮人か

    領土問題がなんだってんだ - 過ぎ去ろうとしない過去
    makou
    makou 2008/07/23
    「領土問題というのは世界中にあるのであって、竹島以上に深刻で、歴史が長いものもある。しかし、それでお互いがお互いを差別することを許容するほど世界は差別に対して寛容ではない。」
  • スラッシュドット・ジャパン | /.本家で日本の学生と選挙活動のひどさが話題に

  • 世界初、音を売る店 表参道ヒルズ「オトキノコ」月内限定:ニュース - CNET Japan

    音をテーマにした専門店「オトキノコ」が東京都渋谷区の表参道ヒルズに今月31日までの期間限定で出店し、訪れた買い物客の関心を集めている。 店内で目を引くのは、世界各地で収録された音を紹介するキノコ型の専用端末「ケンサクくん」=写真。氷河の崩壊、サイのおなら、草原の風−など貴重な音源を美しい映像とともにヘッドホンで楽しめる。携帯電話での再生用に1作品150円で販売されている。 また、触れたりたたいたりした感触を音で楽しめる再生機「ダヨン」(3万9900円)や2つの耳型マイクで人の聴覚に近い立体録音ができる「耳マイク」(25万8000円)など、遊び心にあふれた音響機器が展示販売されている。 同店を企画した音の専門プロデューサー、藤原和通さんは、意外性のある自然な音にこだわり、独自の音体験を追求してきた。「世界で初めて“音”を売るお店」とPRしている。