タグ

2010年1月20日のブックマーク (15件)

  • Pat Metheny - Orchestrion Preview

    PAT METHENY - ORCHESTRION Recording available Jan 26, 2010 Orchestrion tour begins Feb 2010

    Pat Metheny - Orchestrion Preview
    makou
    makou 2010/01/20
    こんなFlashが昔あった気が。
  • jpn.ph

    This domain may be for sale!

    makou
    makou 2010/01/20
    「現状のAPIではリファラのコントロールは不可能」
  • 「あの楽器」っぽいギターがオーストラリアで作られている:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど Video GuitarというのがNAMMで展示されているのを、クリプトンの伊藤社長によるレポートで知り、うれしくなったのですが、その別バージョンというか進化系というべきものが出ていました。 Misa Digital Guitarというのがそれ。 ギターのフレットっぽいものはありますが、それはスイッチになっているっぽいのですが、フォームとか、押さえたところはちゃんと認識しているようです。そして、右手の部分は5インチくらいのタッチ式カラー液晶になっており、そこをいろいろといじくることで音がでるみたい。 このギターにはGentoo Linuxが内蔵されており、MIDIアウトも装備。SSHサーバを持っているみたい。何に使うんだろう。ちなみにギター部分は24フレット。弦はない。 タッチスクリー

    「あの楽器」っぽいギターがオーストラリアで作られている:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • インターネットでは、自分が興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏る 新聞最強!!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「インターネットでは、自分が興味を持つ情報しかアクセスしないため、偏る 新聞最強!! ←(笑)」 1 オートクレーブ(catv?) :2010/01/19(火) 10:14:59.01 ID:VTmLKZo8 ?PLT(12000) ポイント特典 NIE(教育に新聞を)実践校の一つ、三朝町泉の同町立三朝中学校(福嶋千寿子校長)で14日、読売新聞鳥取支局倉吉通信部の三浦康男記者(59)が出前授業をしました。 NIEはNewspaper in Educationの略称。学校や家庭などで新聞を生きた教材として活用してもらう運動で、現代社会を生きていくうえで必要となる情報能力を育ててもらうのが目的です。1930年代にアメリカでスタートし、日を含む世界60カ国以上で実施されています。県内では98年に県NIE推進協議会が設立されました。毎日新聞をはじめ、県内に取材

    makou
    makou 2010/01/20
    ネットとの比較で論じる以外に新聞のイイトコってないんだろうか。単にそのほうが説明しやすいからかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):「函館朝市で宅配詐欺」浅田次郎さん寄稿 騒ぎ受け謝罪 - 社会

    「鉄道員(ぽっぽや)」などで知られる直木賞作家の浅田次郎さんが日航空の機内誌に書いた北海道・函館朝市のカニにまつわるエッセーをめぐり、一部に事実と異なる記述があったことから、函館朝市に口頭で謝罪を伝えていた。  問題となったのは日航空の機内誌「SKYWARD」12月号。浅田さんのところに昨年、函館の水産業者から電話があり、なじみの朝市の店と思い込んで注文したところ質の悪いカニが届いたという内容。「宅配詐欺にひっかかった」「何らかの形で個人情報が流失したとしか考えられない」などと書かれている。  エッセーを知った函館朝市協同組合連合会が調べたところ、浅田さんが以前利用した店から家族が電話を受け、カニを注文していたことが分かった。個人情報の流出もなかったことが判明したという。  浅田さんは「消費者に注意を呼びかけるつもりで書いたのだが、騒ぎになってしまい申し訳なかった」と話している。  報

    makou
    makou 2010/01/20
    「なじみの朝市の店」=「以前利用した店」? 「家族」。浅田さんの? 「消費者に注意を呼びかけるつもり」で「宅配詐欺にひっかかった」って書いたの? ああ、自分の日本語の能力が不安だ。cf.http://mainichi.jp/select/w
  • 寝る前に見てはいけない画像 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/17(日) 00:57:43.37 ID:gFQZsQm10 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/01/17(日) 00:58:44.17 ID:aaombDae0 >>1 くっそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 明日は・・・朝・・・早いのにwwwwwwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/17(日) 00:58:44.91 ID:vhtzEXF00 ぎゃああああああああああああああああああ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/17(日) 01:00:50.13 ID:gFQZsQm10 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/17(日) 01:01:

    makou
    makou 2010/01/20
    自分、きれいに盛ってあるの見ても別段美味しそうに思わないんだけど、生活習慣的な背景でもあるのかな。
  • Formants for fun and profit

  • OnMusic Dictionary -

    The old name for the quarter note first found in 14th century music and currently used in Great Britain to mean quarter�note.

  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
  • 部下に仕事を指示するときの効果的な5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    プロジェクトマネジャーや組織マネジャーにとって部下への適切な仕事の指示は重要な任務のひとつ。指示の良し悪しは、部下の仕事ぶりのみならず、組織やプロジェクト全体の成果にも影響するもののようです。そこで、こちらでは、マネジャーの立場から部下に効果的に仕事を指示する方法をご紹介しましょう。 仕事術系ブログ「Ian's Messy Desk」では、部下に仕事を指示する際の効果的な方法として、以下の5つを挙げています。 その1: タスクを定義し、期待成果を明らかにしよう つい「どうやってやるか?」といったプロセスの説明に終始しがちだがマネジャーが部下に伝えるべきことはプロセスではなくタスクとその成果。どういう結果・アウトプットを出して欲しいのか?を明確にすることが大切。 その2: タスク遂行のために十分な権限を与えよう 期待されている成果を部下が達成できるよう、必要な権限や裁量を与えよう。 以下へと

    部下に仕事を指示するときの効果的な5つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    makou
    makou 2010/01/20
    論点別だけど、「必要な権限や裁量」を抱えるのを嫌がったり、使いこなせなかったりする職場もありそう。
  • 「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明

    名古屋市の河村たかし市長が「住基ネット」からの離脱を表明した。総務省を訪れて原口一博総務相に直談判したのだ。河村市長は「人間に番号をつけて国が管理するのは、牛に番号をつけるのと同じ」と主張。住基ネットの非接続は違法とされているが、もし名古屋市が離脱すれば、他の市町村にも広がる可能性がある。 河村市長「来年度予算に計上せず、切断を含めて考える」 河村市長は2010年1月19日、総務省で原口総務相と面会。住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱したいという考えを伝えた。河村市長は 「人間に番号をつけて国が統合的に管理するのは、民主党政権の1丁目1番地である地域主権ともっとも対立する概念。ぜひ廃止をしていただきたい」 と原口総務相に訴えた。民主党は野党時代に住基ネットを廃止するための法案を4回提出した経緯がある。河村市長はそのときの法案を見せながら、 「来年度予算が近付いているが、

    「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明
    makou
    makou 2010/01/20
  • しーな / S.Maeda (shi_na) on Twitter

    shi_naはTwitterをつかっています! Twitterは「いまなにしてる?」というシンプルな質問に答える形で、ほかのユーザーとの交流を可能にした無料サービスです。いますぐ登録して、shi_naのツイートを受信しましょう! いまそっちで応答してます。 24分前 from Tween 2chででもスレッドたってますので参照してください。http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1263892451/ 25分前 from Tween 友人宅に移動完了。 約1時間前 from web たくさんのRTありがとうございます。ブログに連絡先等整理しました。RTご覧になった方は、まずブログをご確認ください。なお、情報はDMでなく、メールにてお願いします。http://d.hatena.ne.jp/findhim/ 約2時間前 from web @を

  • マインドマッピング的にデータを視覚化する·Visual Understanding Environment MOONGIFT

    Visual Understanding EnvironmentはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。プロジェクトを企画する際、頭の中で考えていることをまとめる時には、それに特化したツールを使うとうまくいく。例えばマインドマッピングだ。 情報整理、視覚化に だが必ずしもノードがつながっているとは限らない。それ以外にも可視化したい情報はたくさんある。地図や写真に付加情報をつけたいなんてニーズもあるかも知れない。そんなあらゆるデータを視覚化、まとめあげるツールがVisual Understanding Environmentだ。 Visual Understanding Environmentはいわゆるマインドマッピングではない。ノードを配置して、線でつなぐこともできるというだけだ。ノードは写真やファイル、リンク、メモをつけることができる。キーワードを

    マインドマッピング的にデータを視覚化する·Visual Understanding Environment MOONGIFT
  • Chrome Extentions by os0x

    makou
    makou 2010/01/20
    chrome版stylish的なものも。
  • 食習慣めぐり"日本人はおかしい" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    食習慣めぐり"日本人はおかしい" - ライブドアニュース
    makou
    makou 2010/01/20
    ビール会社の陰謀だ!と言っておけばよいかな。