タグ

2010年8月21日のブックマーク (13件)

  • Waiting Machine

    Art Machine http://ChrisEckert.com

    Waiting Machine
    makou
    makou 2010/08/21
    たまらん。
  • 「アニメ・マンガの日本語」世界的人気に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「モテモテ」「ムカつく」「かかってこい」など、日のアニメや漫画によく出てくる表現を学べる外国人向けサイト「アニメ・マンガの日語」が人気だ。 独立行政法人・国際交流基金関西国際センター(大阪府田尻町)が2月に開設したところ、アクセス数は半年間で約120万件に達した。海外のアニメファンの心をしっかりつかんだようで、利用者は世界165の国・地域に及ぶ。 日のアニメや漫画海外でも若者らに支持されており、最近では「漫画を日語で読みたい」というファンが増加。ところが、日語の教科書にはない表現も多く、意味が分からないまま、読み飛ばしている人も多いという。 外国人の日語研修を行っている同センターにもそうした相談が寄せられ、学習サイトの開設を計画。「鉄腕アトム」「ドラゴンボール」など約300の作品を調査し、登場機会の多い少年や少女、侍など8種類のキャラクターごとに、それぞれが多用する計3000

  • Sarah Ogren

    These are my newest printable artwork designs which are now available in my Etsy shop.  They are whimsical and sweet and work so well together. I think these would look great in a kitchen or as party invites perhaps?

    makou
    makou 2010/08/21
    こういう絵、好きだわ。
  • 威尼斯体育苹果版-威尼斯体育苹果版最新官网v5.1.4

    makou
    makou 2010/08/21
  • Photoshop Brushes - Vandelay Design

    makou
    makou 2010/08/21
    イラレのようだけど、とりあえず。
  • Marcel van der Vlugt

    Official website of photographer and visual artist Marcel van der Vlugt. With detailed information on all works, exhibitions, books, and shop

    makou
    makou 2010/08/21
  • http://twpro.jp/ranking/20100731/hot

  • 露で初雪、急激に気温下がる 森林火災は沈静化(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    記録的な猛暑が続いていたロシア西部の気温が20日までに急激に下がり、北西部のムルマンスクでは初雪が観測された。国営テレビロシア24によると、20日午前のモスクワ市内の気温は9度。猛暑と干魃を受けた森林・泥炭火災も収束に向かっており、大統領令で導入された非常事態は7地方のうち6地方で解除された。モスクワでは今夏、連日の気温が30度を超える異例の暑さが続き、7月29日には観測史上最高の38.2度を記録した。(モスクワ 遠藤良介) 【関連記事】 ・ 大事故、紛争続く「魔の8月」乗り切る露政権 森林火災もTV統制が威力 ・ ロシア、穀物大量輸入も 旧ソ連時代に戻る恐れ ・ ウオツカの夜間販売禁止を厳格化 ビールは対象外 モスクワ ・ 上海万博 異例の「ロシア館」作り直し指示 ・ 露・ルーマニア、外交官追放合戦か ・ 医療費削減の“特効薬” ジェネリック医薬品

    makou
    makou 2010/08/21
    ロシアまじヤバイ。
  • 独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz

    教鞭をとるプリンストン大学(ニュージャージー州)の研究室で取材を行った 〔PHOTO〕サミア・カーン(クルーグマン教授・以下同) 今年後半、二番底の可能性がある/日銀が「インフレなどとんでもない」と言い続ければ、日は破産する/消費税アップのタイミングはこの大不況真っ只中の時ではない。日アメリカより深刻な不況にあることを理解すべきだ/財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。 菅首相は一刻も早く消費税アップに向けた議論を始めたがっている。しかし、舌鋒鋭い「闘う経済学者」はこう言った。「急ぐ必要はない」と。財政再建よりも先に、日がまずなすべきこととは―。 インタビュー/松村保孝(ジャーナリスト) 世界的な不況はこれからが番 「日は、アメリカよりも深刻な不況に直面しているということを、理解すべきです。もちろん、アメリカ以上に歳入を増やす必要もあります。

    独占インタビュー ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」(週刊現代) @gendai_biz
  • お前らが断ったイラストの仕事を晒すスレ : ゴールデンタイムズ

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/19(火) 00:15:52 ID:4zY4XUgw 【ギャラ】 【納期】 【イラスト用途など詳細】 【その他糞だったポイント】 基的には断った糞仕事を腹立ちまぎれに晒すスレです 人が断る糞依頼はどういったものか、と言う角度から 相場を考察してみましょう。 【ギャラ】 ¥30000 【納期】 不定 【イラスト用途など詳細】 版権ファンサイト壁紙 【その他糞だったポイント】 ハンドルネームで依頼してくる依頼主 ファンサイト運絵と言うだけで企業としての実態はなし 依頼の詳細やギャラ提示もせずにやたらと権利を主張してくる文面 著作権・出版再使用含む使用権などの諸権利(版元の権利はどうなんだw)はもちろんのこと、 その壁紙を見て仕事を依頼して来た企業との交渉権まで要求 ギャラだけ聞いたあと返事もしなかった

    お前らが断ったイラストの仕事を晒すスレ : ゴールデンタイムズ
    makou
    makou 2010/08/21
    納期が短過ぎる事例って、依頼される人間片っ端から断られない限り無くならないよな。
  • 都会のクリエイターさま、温泉で創作活動いかが : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    湯治をしながらセカンドオフィスで仕事をしませんか――。 宮城県大崎市の東鳴子温泉で、町おこしグループ「NPO法人東鳴子ゆめ会議」が、都会のクリエイターらに温泉旅館の部屋を事務室として格安で一定期間貸し出す。 温泉は入り放題。同NPO理事長の大沼伸治さん(47)は「心と体をリフレッシュさせて創作活動に打ち込んでほしい」と話している。 オフィスとなるのは東鳴子温泉の「旅館大沼」の部屋。6畳間を2室程度提供。事なしで1か月7万4000円。貸出期間は8月22日〜10月22日。 30年ほど前までは農業者や漁業者が家族で訪れ、1か月近く滞在していたが、近年は客が激減。湯治場の風情が残る温泉宿を格安料金で東京などの都市に事務所を持つ作家やイラストレーターなどに第二のオフィスとして使ってもらうことを発案。かつての文豪が温泉旅館にこもり名作を生み出したように、湯治場には創造的な仕事を触発する要素があると考

    makou
    makou 2010/08/21
    温泉旅館にこもって作家活動というのは聞き覚えがありますな。
  • <超速報>  「かわいすぎる海女」  大向さんが引退していた カナ速にゅーす

    「かわいすぎる海女」として人気沸騰となった岩手県久慈市の大向美咲さん(20)が、海女を引退していたことが20日、わかった。 写真週刊誌フライデーによると、対外的には「体調不良」ということになっているという。しかし、同誌の直撃に、大向さんは「ウソはイヤなんです」とした上で、ベテラン海女の観光客の接客の仕方が酷いと感じており、若手3人で改善を申し入れたというが「聞いてもらえませんでした。それで7月27日に3人で一緒に辞めたんです」とこたえた。 さらに「海女の仕事は好きですが、今の状態では復帰するつもりはありません」と決意は固いようだった。 NHKの全国ニュースでも紹介され、国内だけでなく、なぜか韓国でも人気沸騰となった海女さん。今年8月1日に行われた「北限の海女フェスティバル」では若手3人がいない、と観光客たちは残念そうにしていた。 ベテラン対若手の考え方の違いが原因のようだが、せっかくこの地

    makou
    makou 2010/08/21
    全く話が見えない。
  • ついったーで見かける変な人

    自分の拘りを披露するのはいいが、それ以外を否定する人。例えば「コーヒーはこうでこうでなくちゃ。インスタントなんて飲み物じゃないね」といったような言い方をする人。 発言を見る人のなかにはインスタントコーヒーを愛飲している人もいるだろうに、それに想像も配慮も及ばない。たまになぜインスタントがいけないかを徹底的に論う人までいる。好きなものを教えたいなら「私はこういうコーヒーが好き!」ぐらいの言い方に留めておけばいいのに態々そういうことを言うのだ。 何を飲もうと人の勝手だし、自分の考えだけが正しいという根拠なんてない。例え「そうだよね」と言ってくれる賛同者が多いからといってそれが許されるものでも、それが正解と証明できるものではない。 自分の良いと思うものを頼まれてもいない他人にも薦めるというのは迷惑極まりない。これが宗教を薦められたらと考えると当然の話なのに自分は悪いことはしていないと思っているこ

    ついったーで見かける変な人
    makou
    makou 2010/08/21
    対他人で話せることがそれしかないんだよ、きっと。