タグ

2012年9月18日のブックマーク (14件)

  • 日本人の嫌いな中国は、中国人の嫌いな中国と同じものである - 旅行人編集長のーと

    フェイスブックにのった中国人Hao Liさんの記事を転載します。ツイッターからリンクをはりましたが、フェイスブックに入れない人もいるでしょうから、私のブログでお読みくだされば幸いです。 以下は、原文のままです。 中国国内今の状況を皆さんに説明します 今日、尖閣諸島問題が発端となった大規模な反日デモが、中国全土の主要大都市で起きた。日系、もしく日テーマとした商業施設や、日車など物的の被害も多く発生。 これに対して、中国版ツイッター「微博」で大きな話題となり、デモの様子や被害の様子も、微博で生中継され、多くな有名人や知識人を始め、全国からデモの妥当性を疑問する声と暴力行為を非難する声が上がりました。そして、今回のデモは民衆自発的ではなく、国内問題から民衆の注意力を転移する目的で、政府主導ではないかとの認識も広がり、明日上海で予定されるデモに不参加の呼びかけも始まってます。 このような動きは

    日本人の嫌いな中国は、中国人の嫌いな中国と同じものである - 旅行人編集長のーと
    makou
    makou 2012/09/18
    ちょっと日本を買い被り過ぎてる感もある。
  • 実際の歌声から歌い方をまねて再現、より人間らしく自然な歌声合成が可能に ヤマハ ソフトウェア『VOCALOID3 Job Plugin VocaListener』 - ニュースリリース - ヤマハ株式会社

    ヤマハ VOCALOID3 Job Plugin 『VOCALOID™3 Job Plugin VocaListene™』 税込19,800円(体18,858円) ※関連製品画像はページの最後をご参照ください ヤマハ株式会社(社:静岡県浜松市中区中沢町10-1、社長:梅村 充)は、独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)から技術ライセンスを受け、人間の歌声をお手としてその歌い方を「VOCALOID」の歌声でまねることを可能にする、『VOCALOID3 Job Plugin VocaListener(ボーカリスナー)』を発売します。10月19日(金)より「VOCALOID STORE」にて購入し、ダウンロードすることが可能です。

  • ”How are you?”は死語だった!? 外国人英語講師が教える「日本人のちょっとヘンな英語」 - ウレぴあ総研

    "How are you ?"は普通はあまり使わない?「がんばって!」=”Fight!”は失礼? 日人が当たり前のように使っていた英語は、ネイティブが聞くと「ヘン」に聞こえることも。いったい、どんな英語がおかしいのか? 英語講師をしている外国人たちに音トークで語り合ってもらいました! “Fight!” “Don’t mind!” “How are you?”“ “What time is it now?” “What's your name?” どんなに英語が苦手でも知っている、これらのフレーズ。“Don’t mind!”略して「ドンマイ!」は小さなミスで落ち込んでいる人に声をかけるときの定番で、がんばっている人を「ファイト!」応援するのも日常的によく見られる光景です。“How are you?”“What time is it now?”は中学の初めに習う、間違いようもない基礎の基礎

    ”How are you?”は死語だった!? 外国人英語講師が教える「日本人のちょっとヘンな英語」 - ウレぴあ総研
    makou
    makou 2012/09/18
  • 容量を増やすだけじゃない! Dropboxに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン

    オンラインストレージ『Dropbox』。専用のフォルダに入れるだけでクラウド上にデータをアップロードできるので便利です。すでに自分のPCに入れて利用している人も多いと思います。初期登録では利用できる容量は2GBまでに制限されていますが、条件をクリアするごとに無料で最大容量を増やすことができます(詳しくはDropbox公式ページをご覧ください)。友達に紹介することで最大16GBまで増やせますが、友だちに紹介しなくてもFacebookと連携させたりチュートリアルの「はじめに」を見たりすることで最大容量を増やすことができます。 最近では、カメラから写真を自動アップロードするだけで容量が増えるなど、Dropbox容量を無料で増やせる期間限定のサービスが急きょ始まることがあります。この記事では「最新情報」という項をつくり、常時新しい情報を更新していこうと思います。この記事自体をブックマークし、ぜひチ

    容量を増やすだけじゃない! Dropboxに関するお役立ち記事まとめ | ライフハッカー・ジャパン
  • 中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では反日を表面的なスローガンにした一種の「反秩序暴動」がエスカレートしているわけですが、アメリカではこのニュース、驚くほど小さな扱いとなっています。例えば、暴動が格化した直後の16日の日曜日には、ニューヨークタイムス、CNNといったメディアでの扱いはほとんど「ゼロ」でした。 週明けの月曜になって、少し報道が出始めていますが、例えば中国にあるパナソニックの工場が操業停止しているなどといった「経済記事」的な扱いが主で、それに「在北京日大使館」に卵が投げつけられたなどの報道が加わっているだけです。実際に起きている、大規模な破壊行動については、一切伝えられていないと言ってもいいと思います。 私は各メディアの内情を知る立場にはないので、あくまで憶測に過ぎませんが、そこにはある種の「配慮」が感じられます。では、仮に「中国への配慮」があるとして、そこにはどんな

    makou
    makou 2012/09/18
  • Twitterが原因で左遷されたったwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/17(月) 02:24:46.30 ID:oVs+07yU0 エリート営業マンから工場労働者になったったった… 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/17(月) 02:24:59.68 ID:YQkDjO3q0 よっしゃああ 3 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2012/09/17(月) 02:25:15.57 ID:ttTKqQuR0 どういうことだ? 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/17(月) 02:25:27.70 ID:eaMprQKB0 ざまああああああああああwwwwwwwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/17(月) 02:26:11.01 ID:Y92e67/K0 だか

    Twitterが原因で左遷されたったwww : ゴールデンタイムズ
    makou
    makou 2012/09/18
  • 退院と暴動 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 4コマ,中国生活 「ワタシ、こんなニコニコしてないデスヨ!!」と、月は言っていますが、 自分にはこう見えるくらいありがたかったです。 あんまり見たことないくらい怒っていました。 これは怒ってもしかたない(;´∀`) →→→明日も更新します コメント一覧 (612) 612. ぶら下がり記者さん 2013年07月24日 12:09 僕たち日人の口からではなく、月さんの口から実際の体験を伝えられただけで 多くのことが違ったと思うんですよ。 だから月さんにそうやって怒っていただけたのが嬉しいです。 ・・・月さんが怒るような展開にならなければさらに良かったですが。 611. トントン 2012年10月08日 08:13 ありがとう。月さん。知り合いの中国人も月さんと同じこと言ってた。「日人は今揉めても中国いじめない。」って 610. 名前をあたえないでください 2012年10月

    退院と暴動 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    makou
    makou 2012/09/18
  • 最高裁のサイトが中国に乗っ取られてるwwwwwwwww - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/14(金) 19:59:17.75 ID:EAXhxWoi0 http://www.courts.go.jp/ 中国wwwwwwwwwwwww 一応魚拓をば http://megalodon.jp/2012-0914-2003-00/www.courts.go.jp/ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/14(金) 20:01:34.12 ID:oDERIxez0 まじだった 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/14(金) 20:01:52.43 ID:2yIN1XbO0 なんか信じられなくてgoogleから辿ってみたんだけど え? 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/09/14(金) 20:02:46

    makou
    makou 2012/09/18
  • 【これはひどい】 koboストアがWikipediaの人名ページを一人一冊、全部で342冊として登録 : ゴールデンタイムズ

    コメント一覧 (87) 1. ゴールデン名無し 2012年09月17日 19:05 引くに引けないんだろうな… 2. ゴールデン名無し 2012年09月17日 19:22 1ページと換算するのもおこがましいわ 3. ゴールデン名無し 2012年09月17日 19:27 いかんでしょ 4. ゴールデン名無し 2012年09月17日 19:28 これはあかん! 5. ゴールデン名無し 2012年09月17日 19:31 きたねぇw 6. ゴールデン名無し 2012年09月17日 19:32 49頁以下はではない。冊子と見なされる。BOOKと名乗る以上これはいかん、 7. ゴールデン名無し 2012年09月17日 19:34 もはやギャグだな 8. ゴールデン名無し 2012年09月17日 19:34 タウンページを一ページずつ登録するとか、広辞苑を一ページずつ登録するのはどうだろう 9.

    【これはひどい】 koboストアがWikipediaの人名ページを一人一冊、全部で342冊として登録 : ゴールデンタイムズ
    makou
    makou 2012/09/18
    ぐうの音も出ない。
  • 現下の中国の反日暴動と尖閣問題についてメモ: 極東ブログ

    現下の中国についてどうなんですか、ブログ書かないんですかと問われて、まあ、それほど予想外のことはないし、実は予想していることは別にあるんだけど書くと物騒なんで、どうしようかなと思っていたけど、ちょっと概要的な部分をメモしておきますか。 まず、今回の中国の反日暴動の原因なのだけど、これはいうまでもなく政治的な裏がある。こんなのは陰謀論とか部類にも入らないイロハな話だけど、問題はどういう政治的な構図なのかというより、どういう具体的な力学というのが、まだはっきり見えない。 構図については大ざっぱに言えば、このところ勢力を固めて院政が敷けるかと思っていた胡錦濤と共青団へのバックラッシュであり、太子党や軍、地方勢力といった個別利権の政治勢力との対立がある。ではどういうふうに対立しているか。 この部分についても存外に単純で、中国共産党第18回大会で、現行9名の政治局常務委員を共青団に有利な7名体制にす

    makou
    makou 2012/09/18
  • 抽象化スキルが、生死を分ける時代に | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    抽象化スキルが、生死を分ける時代に | NED-WLT
  • 尖閣諸島 中国監視船が接続水域に NHKニュース

    海上保安庁によりますと、沖縄県の尖閣諸島で、中国の漁業監視船1隻が、日の領海のすぐ外側にある「接続水域」を航行しているのを確認したということです。 周囲で大量の漁船は確認していないということです。 海上保安庁は船に対する監視を続けています。

    makou
    makou 2012/09/18
  • フェイスブックが幕を閉じる日が近づいている 新規サービスが続々登場、すでに淘汰の段階に入った | JBpress (ジェイビープレス)

    その1つは、米国内に限ってのことだが昨年の夏頃から、「フェイスブックのピークは過ぎた」という言説が出回っていた。 今年1月から4月までの1カ月平均の利用者数は、昨年下半期の平均と比較してすでに減少し、「熱が冷めた」との意見もある。 そして米国で取材を続けると、フェイスブックに対する悲観論を口にする人は1人や2人ではなかった。 「パーティーは終わった」という表現を使う人もいる。米国以外の各国では依然として利用者数は増え続けているが、家ではすでに「飽きた」という声が多数聞かれた。 2つめは投資銀行アイアンファイア・キャピタルの創業者エリック・ジャクソン氏の消滅論だった。 あと5~8年で消滅する 「フェイスブックは今後5年から8年で完全に消滅すると思う。それはIT業界の流転の速さによるもので、フェイスブックは完全に飲み込まれる」 IT業界に通じた氏は、業界の将来を見据えるだけでなく、売り上げの

    フェイスブックが幕を閉じる日が近づいている 新規サービスが続々登場、すでに淘汰の段階に入った | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国に対して理性的な態度を取るといっても、どう取ったらいいのか分からない人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最初に述べておくべきは、尖閣諸島は日の領土であり、領土問題は来なく、日の実効支配下にあるという従来の主張を是とすることです。ネットの情報を見て右往左往している人は、外務省のこのサイトを百回読んで、落ち着きましょうね。 尖閣諸島に関するQ&A http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/senkaku/qa_1010.html で、語るべきは三点です。 ■中国人が尖閣諸島問題で怒る理由をよく理解すること 中国が後から領有権を主張した尖閣諸島問題が、中国国内のプロパガンダの材料となり、政府への不満のガス抜きとして反日行動が当局管理の下で行われてきている話は一般的に日人も良く知るところとなっています。 ただ、今回中国の当局の承認のもとで香港活動家が船舶で尖閣諸島に上陸した背景には、日政府が最終的には却下したものの日の一部有志が尖閣諸島の既存施設管理・補修のために

    中国に対して理性的な態度を取るといっても、どう取ったらいいのか分からない人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    makou
    makou 2012/09/18
    隊長がこう書かなくちゃならんほど、切迫しているのか、あるいは後先考えない人が目立っちゃってるのか。