タグ

2015年1月17日のブックマーク (12件)

  • ブログ収益が月10万円を越えたので、SEO対策とアフィリエイトについてまとめてみる - Literally

    2015-01-17 ブログ収益が月10万円を越えたので、SEO対策アフィリエイトについてまとめてみる TIPS WEB 今日から3回に分けてブログ運営のテクニックを知っている限りすべて書いていく。 とくに理由はないのだがせっかくここまで多くの人に見てもらえるようになったので忘れないうちにここまで試してきたノウハウをまとめておきたかったのだ。教えたくないこともあるが、ブログに対する執着心もそんなにないので全て書いてしまおうと思う。 今回は①このブログのPV数等の振り返りと ②SEO対策の手法 ③アフィリエイト等のマネタイズについて  次回は「ブログの運営テクニック全般」について、5つのポイント(ライティング、コンセプトメイキング、読者登録、バズ、ネタ選定)に分けて説明していく その次の回には「ブログ・Webメディアの未来」について仮説を基に書く予定 このブログの現状について  PV数 2

    ブログ収益が月10万円を越えたので、SEO対策とアフィリエイトについてまとめてみる - Literally
  • 【Mac】 パソコンの音質を向上する方法を発見!! - プログラミング日記

    はい皆さんこんにちはー! 先日、私はなんと...Macの音質を向上できる方法を偶然知ってしまいました!! なので今回はMacの音質を向上する方法を教えます! まず、今回用意するものは... ・MacSoundflower ・AU Lab ・イヤホン(なんでもよい) ・やる気 はーい、今回もしっかり「やる気」を忘れず用意してくださいねー イコライザなどの設定が結構大変でしたので設定を全部のせちゃいます。 ではやっていきましょー ∟(°A°)丿 今回使用したMacMacBookPro Retina 2013 15inth OS 10.9.5 Mavericks ・soundflowerをダウンロードしてインストールしましょう http://rogueamoeba.com/freebies/soundflower/download.php 上記のURLからダウンロードおよびインストールを

    【Mac】 パソコンの音質を向上する方法を発見!! - プログラミング日記
    makou
    makou 2015/01/17
    "紗をかける"って言葉を知っとくといいと思うよ。
  • イギリスのスーパーマーケットに勤続4年、猫のマンゴーさんの自由すぎる仕事っぷりが人気を集める。 : カラパイア

    イギリスのスーパーマーケット、テスコに住み着いたマンゴーというぶちの人気が急上昇中らしい。その勢いはファンがフェイスブック上にファンページを開設するほどだ。 マンゴーさんがデボン州、ティバートンにあるテスコに来たのは4年前のことだ。それ以来、このスーパーに就職を決めたようで、毎日入り浸っては、商品と一緒に商品棚に鎮座してみたり、ショッピングカートに乗り込んでみたり、商品の上で昼寝をしたり、入口のマットでじゃれたり、店内をパトロールしたりと、自由すぎるマンゴーさんの姿が店内のいたるところで見受けられるようになった。

    イギリスのスーパーマーケットに勤続4年、猫のマンゴーさんの自由すぎる仕事っぷりが人気を集める。 : カラパイア
    makou
    makou 2015/01/17
  • パリ食品店で人質救った「ヒーロー」、マリ人男性に仏国籍

    仏パリ(Paris)で写真撮影に応じる、同市料品店襲撃事件で、買い物客たちを助けたラサナ・バシリー(Lassana Bathily)さん(2015年1月15日撮影)。(c)AFP/FRANCOIS GUILLOT 【1月16日 AFP】フランスのベルナール・カズヌーブ(Bernard Cazeneuve)内相は、先週のパリ(Paris)のユダヤ系料品店襲撃事件で人質たちを助け、「ヒーロー」と呼ばれたマリ人男性、ラサナ・バシリー(Lassana Bathily)さん(24)に、フランス国籍を与えると発表した。 カズヌーブ内相は声明でバシリーさんの「勇敢さ」を称賛し、20日の式典でバシリーさんに国籍を与えると述べた。バシリーさんは2006年からフランス在住で、昨年7月にフランス国籍取得を申請していた。 バシリーさんは事件のあったパリ東部の料品店の従業員で、アメディ・クリバリ(Amedy

    パリ食品店で人質救った「ヒーロー」、マリ人男性に仏国籍
    makou
    makou 2015/01/17
  • 預言者の風刺画掲載 アフリカ各地で抗議のデモ NHKニュース

    フランスの新聞社が、襲撃事件のあと初めて発行した新聞で、イスラム教の預言者の風刺画を掲載したことに対し、アフリカの国々でも抗議のデモが行われ、死者が出る事態となるなど混乱が拡大しています。 北アフリカのアルジェリアの首都アルジェで16日、襲撃を受けたフランスの新聞社「シャルリ・エブド」がイスラム教の預言者ムハンマドを描いた風刺画を掲載したことに抗議して、イスラム教徒の住民ら数千人がデモを行いました。 デモの参加者たちは、アラビア語やフランス語で「私はムハンマド」とか「預言者を愛する」などと書かれた紙を持って、大きな声を上げて抗議しました。 そのあと、警備に当たっていた警察官との間でもみ合いとなり、デモの参加者の一部が石を投げるなど暴徒化し、警察が放水車を使って混乱の収拾を図る事態となりました。 また西アフリカのニジェールでも16日、抗議のデモが拡大し、現地からの報道によりますと、キリスト教

    makou
    makou 2015/01/17
  • センター試験の国語に「クソリプ」「パクツイ」問題 著者「俺が正解できるのか」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大学入試センター試験が始まった1月17日、国語の評論がTwitterでの「クソリプ」(クソみたいなリプライ)や「パクツイ」(パクリツイート)について触れていると話題になっている。 評論家・佐々木敦氏の「未知との遭遇」(筑摩書房)からの抜粋なのだが、調べればすぐに分かるような内容でも安易に質問したり、聞いてもいないのに知識を教えたがる人がいるとの内容。 佐々木敦氏の「未知との遭遇」(筑摩書房) 筆者の佐々木氏もセンター試験で出題されたことを聞き、「どんな設問だったんだろ。なんだか申し訳ないですね。そもそも俺が正解できるのかという」と驚いているようす。使用された箇所は「特に何とゆうこともない部分」だそうで、一部ネットで揶揄されたことに「やっぱりというかなんというか、知らん内に使われてて知らんとこでディスられてる模様www 僕のぜんぜん

    センター試験の国語に「クソリプ」「パクツイ」問題 著者「俺が正解できるのか」
    makou
    makou 2015/01/17
    佐々木さんを選ぶ出題者のセンスは称えられるべき。
  • WordPress4.1へアップデート後、ビジュアルエディタが使えない。 | OnePlace

    WordPress 4.1 Wodpress 4.1へアップデートしたあと、一通り動作確認をすると問題が・・・。ビジュアルエディタが使えない。新規作成、編集共に使用できない。それだけでなく、ビジュアルとテキストの切り替えすらできない状態です。 記事の内容が真っ白 作成済みのページを編集。文字数が0です。テキストをクリックしても反応がありません。入力もできません。 WordPress 4.1へアップデートした際に、失敗でもしたかなと思い、再インストールしてみた。 同じページを編集すると、以前とは逆でテキストのみで表示される。ビジュアルをクリックしても無反応。表示オプションをクリックしても反応なし。文字数も相変わらず0のまま。 WordPress4.1へアップデートした際に、プラグインもいくつか更新しました。その中でも直接関係のある「TinyMCE Advanced」が問題なのかと思い、無効化

    WordPress4.1へアップデート後、ビジュアルエディタが使えない。 | OnePlace
  • メールで使える英語のつなぎの言葉

    何年か英語メールで複数とやりとりしあう場にいた結果、 つなぎの言葉がけっこう重要だなあと思うようになった。 英語でもやっぱり、自分の言いたいことをいきなり主張するだけではぶっきらぼうすぎる。 メールだけ(ネットだけ)でしかやりとりできない相手がいる場合は特に要注意。 さすがに同僚なら口論にまではならないが、相手が妙に防御的になり、議論が進まなくなったり、余計な手数が増えたりする恐れはある。 そういうことで、以下、便利だなあと思ってる表現。 You might want to ...「……するのはどうでしょう」 「……する気があれば、やってみるのもいいんじゃないでしょうか」というように、 相手に判断をゆだねている点が尊重する態度として受けとられるらしい(例 You might want to read this. これを読んでみるのはどうでしょう。)。 Would you like to .

    メールで使える英語のつなぎの言葉
    makou
    makou 2015/01/17
    こりゃいい。
  • ようじ混入動画投稿 19歳を指名手配 NHKニュース

    東京都内のスーパーなどで商品につまようじを入れたり万引きしたりする様子などを撮影した動画が、インターネットのサイトに投稿された事件で、警視庁は都内に住む19歳の少年が万引きする目的で店に立ち入ったとして、建造物侵入の疑いで全国に指名手配しました。 この事件は、都内のスーパーなどで商品につまようじを入れたり万引きしたりする様子などを撮影した動画が、インターネットの動画投稿サイトに投稿されたもので、警視庁は威力業務妨害や盗みなどの疑いで捜査しています。 その後の調べで、このうち今月5日、武蔵野市のコンビニエンスストアで、ペットボトル1を手に取り、代金を支払わずに店の外へ出て行く様子を撮影した動画について、警視庁は防犯カメラの映像などから、都内に住む19歳の少年が万引きする目的で店に立ち入ったとして、建造物侵入の疑いで少年の逮捕状を取り、全国に指名手配しました。 警視庁は少年がいずれの動画にも

    ようじ混入動画投稿 19歳を指名手配 NHKニュース
    makou
    makou 2015/01/17
  • 障害者は感動ポルノとして健常者に消費される - ログミー[o_O]

    障害者は「感動ポルノ」として健常者に消費される--難病を患うコメディアンが語った、"当の障害"とは 私は皆さんの感動の対象ではありません、どうぞよろしく 私たちが障害者の姿に感動しているのは、心のどこかで彼らを見下しているからかもしれません……。2014年12月に亡くなったコメディアン兼ジャーナリストのStella Young(ステラ・ヤング)氏は、従来の「気の毒な障害者」という枠を破った率直な発言で人気を集めました。健常者の感動を呼ぶために障害者を取り上げる風潮を批判し、障害者問題に対する社会の理解を求めました。(TED2014より) 何も達成していないのに「達成賞」をもらった理由 ステラ・ヤング氏:私はビクトリア州の田舎の、とても小さな町で育ちました。ごくふつうの、穏やかな家庭です。学校へ行き、友達と遊び、妹たちとケンカし、といった具合にとても「ふつう」でした。 私が15歳になった時

    障害者は感動ポルノとして健常者に消費される - ログミー[o_O]
    makou
    makou 2015/01/17
    生まれつきの人と事故かなんかがきっかけの人とで、この辺りについて当人の思いが違ったりするんだろうか。
  • 声優の大塚周夫さんが死去 『ゲゲゲの鬼太郎』ねずみ男や『美味しんぼ』海原雄山などで活躍 

    アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』のねずみ男や『美味しんぼ』の海原雄山の声で知られる、声優で俳優の大塚周夫さんが15日、虚血性心不全のため死去したことがわかった。85歳だった。所属事務所の青二プロダクションの公式サイトで発表された。 大塚さんは東京都出身。『ONE PIECE』のゴールド・ロジャーや『忍たま乱太郎』の山田伝蔵のほか、吹き替えでは米俳優のチャールズ・ブロンソンを担当していた。

    声優の大塚周夫さんが死去 『ゲゲゲの鬼太郎』ねずみ男や『美味しんぼ』海原雄山などで活躍 
    makou
    makou 2015/01/17
    親子なのか!
  • 2015.01.16【お知らせ】【重要】一部ご利用料金の変更について|お知らせ|ドメイン取るならお名前.com

    ドメインのご利用ならこちらがおトクです(ドメイン永久無料!さらにサーバー初期費用無料&月額最大2ヶ月無料!)

    2015.01.16【お知らせ】【重要】一部ご利用料金の変更について|お知らせ|ドメイン取るならお名前.com
    makou
    makou 2015/01/17