タグ

2016年5月21日のブックマーク (6件)

  • 複数のYouTube動画を埋め込んでも重くならないようにする方法 - オバサンになりたい。

    2016/4/27更新 スマホでも動作するよう対応しました こんにちは、錠前( @jomae_yasushi )です。 YouTube動画が大量に貼り付けられたページを開いてPCがクラッシュしそうになった経験、ネトサフをよくする人なら一度はあるかと思います。とにかく重いですよね〜 私も先日動画をふんだんに貼り付けた 楽曲紹介記事 を作ってみたのですが、30の動画を埋め込んだページはノートPCでも表示に少し時間がかかり、スマホでは何度リロードしてもなかなか表示されないといった具合で、これはいかんと急いで対応策を調べました。 ネットのあちこちに書かれている色々な方法を試してみたのですが、JavaScriptの知識に乏しい私でも簡単に実践できた方法を以下に紹介します。ついでに知っておくと理解が深まる周辺知識もまとめてみました。 YouTube動画とサムネイルのURL YouTubeの動画ページ

    複数のYouTube動画を埋め込んでも重くならないようにする方法 - オバサンになりたい。
  • 帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ

    Simon_Sin @Simon_Sin 「業務委託先の企業」ってさあ、帝国ホテルなのに派遣の非正規社員をホテルマンとして使ってるの? コンビニバイト並みの時給で人雇ったらそりゃやらかす奴も出てくるにきまってるじゃん 帝国ホテル、従業員の「芸能人がいた」ツイートを謝罪 itmedia.co.jp/news/articles/… 2016-05-20 17:40:11

    帝国ホテルのホテルマンが普通に時給1000円くらいのバイトだった - Togetterまとめ
  • Simon_Sin on Twitter: "帝国ホテルのホテルマンが普通にバイトで驚いた。派遣ですらなかった。1000円という最低賃金に近い時給なら最低に近い働き方されても当然だよね。 https://t.co/g7FKrTFk4F"

    帝国ホテルのホテルマンが普通にバイトで驚いた。派遣ですらなかった。1000円という最低賃金に近い時給なら最低に近い働き方されても当然だよね。 https://t.co/g7FKrTFk4F

    Simon_Sin on Twitter: "帝国ホテルのホテルマンが普通にバイトで驚いた。派遣ですらなかった。1000円という最低賃金に近い時給なら最低に近い働き方されても当然だよね。 https://t.co/g7FKrTFk4F"
    makou
    makou 2016/05/21
    スクショだと見切れてるけど社員登用制度はあるんだな。
  • 舛添知事会見 質疑応答の詳細 | NHKニュース

    Q。 前回の記者会見のときは、知事の職責をしっかりと果たしていくとおっしゃっていた。その後も、疑惑が続出している状況だが、政治家としての責任をどのように考えているか。 A。 当に、都民の皆様方に、今回の件でご心配をおかけしましたことを、重ねて心からおわび申し上げたいと思います。しっかりとした調査をやっていただきまして、そのうえで、知事として、仕事をしっかりやりまして、そして、都民の信頼を回復したいと思っております。 Q。 千葉県木更津市のホテルでの支出の件について改めてお伺いします。 当に会議を開いたのか、都民や国民は疑念を抱いていると思うが、誰と、何人と会議をしたのか。 A。 その点も、先ほど申し上げたように、そういう疑念を抱かれていることは、当に恥ずかしいというふうに思っております。正式に、政治資金に精通した弁護士にお願いしてですね、当然、私もヒアリングの対象になりますから、その

    舛添知事会見 質疑応答の詳細 | NHKニュース
    makou
    makou 2016/05/21
  • 全大気のCO2濃度、危険水準に 初の400ppm超え:朝日新聞デジタル

    環境省と国立環境研究所、宇宙航空研究開発機構は20日、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」で観測した地球大気の二酸化炭素(CO2)濃度が、昨年12月に月平均で400・2ppmに達したと発表した。地表から上空約70キロまでの大気全体を観測できる衛星のデータで400ppm超えが確認されたのは初めて。 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、産業革命前からの気温上昇を2度未満に抑える国際目標の達成には450ppm程度にとどめる必要があるとしている。400ppm超えは危険な水準だ。上空より濃度が高くなる地上の観測に基づく世界の月平均濃度は、すでに400ppmを超えている。いぶきの観測で、濃度上昇が上空を含む大気全体で続いていることが確かめられた。 観測では濃度は年約2ppmずつ上昇しており、この傾向が続けば年平均濃度も今年中に400ppmを超えるという。国立環境研の横田達也フェローは「温暖

    全大気のCO2濃度、危険水準に 初の400ppm超え:朝日新聞デジタル
  • ハーバードの学生が大熱狂! 必ず人生が変わる「東洋哲学」白熱講義(マイケル・ピュエット,クリスティーン・グロス=ロー) @gendai_biz

    ハーバードの学生が大熱狂! 必ず人生が変わる「東洋哲学」白熱講義 エリートはなぜいま孔子や老子に惹かれるのか? 「自分探しをするな」「ポジティブがよいとはかぎらない」「強くなるには弱くなれ」……世界一優秀な学生が集まるハーバード大学で、いま熱狂的な人気を誇っているのが「東洋哲学」講義である。なぜ彼らは孔子や老子に惹かれるのか? この講義のエッセンスをまとめた話題の『ハーバードの人生が変わる東洋哲学』(マイケル・ピュエット、クリスティーン・グロス=ロー著、熊谷淳子訳、早川書房)より、その冒頭部を特別公開! はじめに 孔子、孟子、老子、荘子、荀子。よく聞く名前もあれば、あまりなじみのない名前もあるかもしれない。 一人は、官僚出身の師匠で、小集団の弟子の養成に生涯を捧げた。別の一人は、各地を遍歴して諸国の君主に遊説した。死後、神格化された思想家もいる。古代の思想家たちの生涯や著述は、今のわたし

    ハーバードの学生が大熱狂! 必ず人生が変わる「東洋哲学」白熱講義(マイケル・ピュエット,クリスティーン・グロス=ロー) @gendai_biz