タグ

2018年6月5日のブックマーク (2件)

  • 鶏むね肉のお料理を制するもの③・・・つるんとポン酢 - 葉月日記

    ムシムシしませんか 欲が落ちてくると 必ず作る つるんとサッパリ美味しい 我が家の鶏むねの定番です お野菜だけでなく 良質なたんぱく質は 大切かと思って きゅうりは切るより たたいた方が味が染みこみますね 憎しみをこめてたたくと、より染み込みます 出来るだけ薄~くそぎ切りした 鶏むねに片栗粉をまぶします (ビニール袋が便利) お湯で茹でて冷たい水にさらす ざるにあげて ポン酢におろししょうが、ゴマ油が入ってます 早めに作って冷蔵庫で冷やすと最高です 健康診断が近いため オールフリーといただきました あっ私は欲落ちてません( ̄∇ ̄;) 読んでいただきありがとうございます。<(_ _)> 下のバナーがクリックされると順位が上がります。 応援いただけると嬉しいです。 にほんブログ村

    鶏むね肉のお料理を制するもの③・・・つるんとポン酢 - 葉月日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2018/06/05
    キュウリ叩きと鍋磨きは憎しみ込めるが基本ですよね(笑)。あーそれにしても、ポン酢におろし生姜…そのタレを飲み干したいくらい好み!夏に最高!明日早速トリ胸肉買ってきます!
  • 新レインボー小学漢字辞典第5版ワイド版を購入 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

    先日、あずみん (id:azumin-in-wonderland)さんから漢字辞典について質問を頂いていました。 ちょうど私も、息子用、娘用を探そうとネットで調べ始めたところでした。コメント欄でお返事をしていたのですが、その後書店に行く機会があり、辞書が決まり購入したので、その経緯を記事にします。 ⇒辞書引き学習【生活習慣】 息子が現在使っているものは、旺文社の漢和辞典の古いものです。 (実家にあったのをもらってきたので) 旺文社標準漢和辞典 posted with カエレバ 遠藤 哲夫 旺文社 2011-11-18 Amazon 楽天市場 古くなければ、とても良いのですが、古いので、常用漢字の「柿」に常用の印がないのが気になるらしいです。 中高生~一般向けの辞典です。 年長の終わりに公文で漢字のなりたちから習った時に、渡したら、部首のところを読んだりして、漢字への興味を深めてくれました。

    新レインボー小学漢字辞典第5版ワイド版を購入 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2018/06/05
    うちはレインボーとチャレンジのを使ってましたが、辞書はそれぞれ特徴があるので、全部並べて置いておきたくなりますよね(笑)。高校生になったら電子辞書で何種類も持ち歩いてますが、やっぱり紙がいいですね。