![時々訪問してくる野良猫の名前を募集します。気が強いメスネコです。 - 葉ログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/3bd9902cd86b16d19aa5164144b4feee988a4a43/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fm%2Fmasuhiro6595%2F20181102%2F20181102233232.jpg)
こんにちは、そらまめです! おうち時間の長くなりそうな今年の冬休み。 懐かしの〝お星さま〟でちょっとしたクリスマス飾りを作ってみました^ ^ 紙テープで作るお星さまが大好きでした。 懐かしいな、と思いながらつくる。 たった3つでもクリスマス感。 …というわけで 紙テープで作るお星さまが大好きでした。 小学生の頃、カラフルな紙テープでたくさんのお星さまを作ったのを覚えています。 たしか……。 文化祭のゲームか何かの景品として。 色とりどりでちょっと立体感がある感じが、可愛らしい文房具や、カラフルなキャンディとイメージが重なり……、かわいくて、ころんとしていて、とにかく無条件で大好きだったなぁ。 その後、大人になり、大学を卒業して。 まだ本業だけでは生活していけないので掛け持ちでおもちゃ屋さんのアルバイトをしていた時期があるのですが、そのときに、ゴールドとシルバーの紙テープで、このお星さま飾り
こんばんは! 子どもたちにとっては行事がてんこもりの2学期、今年はコロナの影響で縮小傾向にありましたが、それなりに子どもたちはせわしなく日々過ごしております。 今日は子どものイベントについてちょっと思うところがあり、そのお話をさせてもらおうかと思ってます。 来週、幼稚園年中の娘の音楽会があります♬ いつもなら歌と楽器の2曲を発表するのですが、今年は歌は飛沫の心配があるのでNGということで、ハンドベルと楽器の2曲演奏という話を聞いてました。 先月頭に楽器を決めて、先月下旬ぐらいから本格的に練習スタート。 娘はやりたかった小太鼓ができると、すごく張り切って楽しそうにやってる感じでした(#^.^#) でもちょうどその練習が本格化したあたりから、娘がお腹が痛いということが多くなって・・・。 特に発熱、下痢や便秘などの症状はないのですが、ただただ「お腹が痛い」と。 でもずっと痛い訳ではなくて、たまに
ブログを始めてからというもの、皆さんのブログに影響を受けて、結構アレコレ手を出すようになりました。 新しいコトにチャレンジしてみるのは、なかなかに楽しいのです。 カルディでパネトーネを購入 ブログに影響を受けて現実を楽しむ 「ぬって焼いたらカレーパン」は手軽にカレーパン風を楽しめる カルディでパネトーネを購入 「パネトーネっておいしそう♡食べてみたい!」 と興味をそそられたのは、ロサンゼルス在住のオレンジ(id:mata1)さんの、こちらの記事。 mata1.hatenablog.com ※日本とは違う日常の風景や、不器用な私にはビックリ連続の器用なモノ作りの記事などなど、いつも楽く拝読しています。 オレンジさん、お断りせずに言及してごめんなさい<(_ _)> 通販でポチッとしちゃおうかな~。でも、結構お高いかな~。 買ってみようかどうしようかと迷っていた時、たまたま立ち寄ったカルディの店
親が自ら子のコンクールを探すことになったのは 通常はピアノ教室の先生に選んでもらう 習っていた先生がコンクールを受けさせる先生ではなかった 選択の基準とした項目 地元でアクセスがよい場所であること 足台・補助ペダルの貸し出しの有無 できるだけ大きくて良いホール 課題曲があるところ コンクールの難易度を考える コンクールの難易度を知ることができる7項目 やさしい課題曲のコンクールを中心に探す グレンツェンピアノコンクールを基準に 小1・小2区分までならかなりやさしい! お手本動画があるか確認 コンクールの受付・開催時期を先にチェック 3月・4月には1年分の確認を 今回は、ピアノコンクール探しについて。 先日、子どもがピアノコンクールに初めて参加しました。 shimausj.hatenablog.com その時のことを少しずつ書いていきたいと思っています。 親が自ら子のコンクールを探すことにな
今年も残り少なくなってきました。 振り返ってみれば、コロナコロナで思い出もあんまりない。 でも、買い物だけは普段と変わらず、いや、普段以上にしたかもしれません。 そんな今年のお買い物、主に楽天やAmazonで購入した物のなかから、「これは買って良かった!」というモノを厳選して3つ紹介します。 2020年買って良かったものベスト3 一行住所印はとにかくラク! 歯の健康も大事 お風呂掃除をラクにするアイテム おわりに 2020年買って良かったものベスト3 一行住所印はとにかくラク! 私の中でNo.1はコレです! ▷シャチハタ 一行印 0560号 Xスタンパー サイズ5×60mm/インキ補充式/... 我が家、住所を漢字で書くと、画数が多くて面倒くさいのですよ。 子供が産まれてから、いろいろな書類に住所を書くことが増えてそれはそれは面倒で。 保育園や学校に提出する書類はもちろんのこと、予防接種の
スキンケアのモニターします 冬は乾燥するっすから今日もお手入れ♪ ん?化粧水もクリームも切れてるっす! 犯人は君か! 最近なくなりが早いって思ったら… クマだって冬は乾燥するっすよ! ベアの肩持つわけじゃないけど そのスキンケア3年くらいあるよね? 開封後の一般的な使用期限は 半年くらいって知ってた? うっ!もったいなくて チビチビ使ってました… すいません! でも次のを買おうと思ってたら 運良くいいことが起こった! それが 日本製スキンケアのモニター。 嫁氏ってそういうモニター依頼の運の良さ絶妙だね モニターに限らず嫁氏はなぜか タイミングには恵まれてるんだよね。 今回はこれを使って もっと自分を労ろうと思う。 なお、このブログは個人ブログです。 使った感想をいいとこも悪いとこも 含め自由に書きます。 個人の感想なので効果は 個人差があると思います。 自分をいたわるのが苦手です オタク傾
こんにちは。 週が変わって寒くなってきました。昨夜から雪になり朝にはあちらこちらで少し積もっていました。 お元気でいらっしゃいますか。 木瓜は、12月に入って白から桃色に色を深める可愛らしい花を3輪咲かせていました。 先週 長らく畑で逆さまに干していた黒豆を収穫したからと、友人が少し分けくれました。 一反は、300坪(990㎡)でしたか。間を開けて植えるので、二、三反の広さの田んぼから100kg程度の黒豆が取れるとのことでした。 コンバインで黒豆を収穫するのと同時に、枯れた枝と莢を燃やす煙が漂う夕暮れの一日が 冬の初めの風物詩です。 友人から分けてもらった取れたての黒豆は、1日干すようにと教えてもらい 伏せた籠の下に広げました。 農協へ出荷するのには、お正月向けの出荷と年明けの出荷の分とは時期が違うので 乾燥具合を調節しているそうです。 黒豆を撮るのは 私にはちょっと難しいようです。一握り
ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日注文していた排水溝の網が届きました!! 私は掃除は好きではありませんが、片付けは大好きです。出来るだけ掃除をしやすく!と思ってたらいつの間にか、片付けが得意になっていました(#^.^#) 基本ですが、使ったら元に戻す。余計なものは置かない。一つ買ったら一つ捨てる。 これを徹底していると、モノは増えず、綺麗に保て掃除も楽です。 そんな時、いつも楽しく購読させて頂いてる研究職ママさんの記事で整理整頓シリーズが書かれてありました。 興味深く読ませて頂いてたのですが【排水口の網のお手入れ方法】がとても素晴らしいアイデアだったので、早速我が家も排水口の網を購入しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こんな素晴らしいアイデア、なんで今まで気づかなかったんだろう?って思いましたね!! 毎回洗うと気持ち
お嬢とネエサンの パーマ屋美容院代がかさむ一方で パパは 千円床屋です あ 今は1200円だったかな? でも1200円床屋だと言いづらいので 千円床屋でいーや(笑) でね 千円床屋は 夫自らの希望で 行ってるんですよ 話をするのがめんどくさいから 黙って チャッチャと終わりにしてくれる 千円床屋がいいらしい 夫の頭は お嬢が生まれる前までは お風呂場でネエサンが切ってあげてたんです 自分で言うのも何だけど 見様見真似で 結構上手に出来てたんですよ(^_^)v けど お嬢が生まれてからはネエサンの 気分や時間に そんな余裕が無くなったのと もう一つの理由から だんだん 前の方のみ ネエサンの手には 負えなくなりました( ̄▽ ̄;) 理由はご想像にお任せします(*`艸´) そんな訳で家では切らなくなったけど 世間に千円床屋が出来てからは 「あれが 楽でいい」 って言って いつもアトレの千円床屋に
2020年 12月18日(金) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、10月14日から、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「温かい愛の支援は、笑顔と力を運ぶ。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ ●熊本県球磨村は16日、7月豪雨の影響でスクールカウンセラーによる 心のケアが必要となった村内の小中学生が、72人に上ることを明らかにした。 渡小と一勝地小の計143人、球磨中の79人の全222人を10月下旬に調査。 8月の同様の調査では、心のケアが必要とされたのは40人だった。 災害発生直後より増加していることについて、村教委は「少し時間がたち、自分を 冷静に見つめるようになったことが要因と考える」と説明。 村は今後、全児童生徒を対象にカウンセリング
マスクの下 すっかり口紅を塗らない日々 マスクに口紅が付きますし 代わりに リップクリームを塗っていましたが 潤いに 物足りなさを感じていました むすめ愛用の無色ワセリンを ちょっと拝借したら 良い感じだったので 自分用にも買いました ヴァセリン リップ ロージーリップス 保湿しつつ ほんのりピンクに 紅筆で塗ってます 血色がよくなる?程度の色味ですけど マスクの下って 口紅は要らないけど うがいする時とか お弁当を食べる時など マスクを外す時に あんまり唇の血色が悪いのも 恥ずかしいアラフィフであります マスクの下 ほんのりピンクが ちょうど良いです あと寒くなってくると 途端に指先も ぱっくり(´;ω;`) 昼間はこってりクリーム(左) 夜寝る前は トップバリュのワセリンに変えました 名前通り やわらかくて塗りやすいワセリンでした 伸びも良い! 税込みで300円ほどでした 寝る前につけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く