タグ

2021年8月3日のブックマーク (7件)

  • やる気に繋がる3つの段階とは -ビリギャルの話から考察する- - すごい人研究所

    今回は宮口幸治さんの著書『どうしても頑張れない人たち』を参考にしています。宮口さんは立命館大学の教授であり、それ以前は精神科病院や医療少年院に勤務された経験があります。 宮口さんは「頑張ったら支援する」と言う社会の雰囲気に疑問を感じ『そもそも頑張れない人たちや、怠けてしまう人たちほど支援が必要なのではないか』と考えていました。書には、頑張れない人たちはどう感じているのか、支援者がどのように関わっていったら良いのかなどについて紹介されています。 今回は、宮口さんが臨床経験から分類した、『頑張る』に繋がる3つの段階についてを、ビリギャルの主人公小林さやかさんの高校時代に触れながら学んでいきます。 やる気に繋がる3つの段階は①見通し、②目的、③使命感です。次の話の中で、どの場面がどれに当たるのかを探しながら読み進めていってください。 宮口さんが提唱する、やる気に繋がる3つの段階は①見通し、②目

    やる気に繋がる3つの段階とは -ビリギャルの話から考察する- - すごい人研究所
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/03
    ビリギャル、映画で観ました。お母さんの愛が献身的で印象に残っています。坪田先生の動機付けも上手でしたよね。見通し、目的、使命感…うちの受験生にも、それらを持たせられるようにサポートしていきたいです。
  • 読書感想文の書き方とサポートの話 - ほうれい線上のアリア

    息子は小学校1年生から6年生までずっと読書感想文のコンクールで毎年なんらかの賞をいただいてきた。 うちの息子は小さな頃からを読むのが好きな方だったし、比較的作文も得意で 親の欲目かもしれないがなかなか面白い文章を書くなぁと思っていた。 だから読書感想文の宿題は任意であったが 小学校1年生の時に感想文に挑戦させてみたら (書いてきた子どもが少なかったこともあったのだろうが) たまたま学校代表に選ばれて、初めて賞状をいただけた。 その時みんなに褒められた体験が心に響いたのか、人が書きたいと希望するようになり毎年の恒例行事となった次第だ。 娘コケシはやりたくないと言うから毎年読書感想画にしてる。 学校によっては読書感想文の宿題が全員に課されるところもあるらしい。夏休みになると感想文の宿題は憂だという話をよく聞く。小学生が何のサポートもなしに原稿用紙3枚〜5枚の文章を破綻なく書き上げるのは確

    読書感想文の書き方とサポートの話 - ほうれい線上のアリア
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/03
    私もトマレさんと同じ理由で、ほぼ同じサポートをしてきました😅こちらの夏休みは短いので、夏休みに入る前に本を読み始めないと終わらないし、自分の体験に引きつけられる題材じゃないと書けないんですよね💦
  • 読書感想文でひと悶着。小学2年生が初めての読書感想文にとりくみました。 - ちょうどいい時まで

    小学2年生になり、宿題らしい宿題を持ち帰りました。 その中の1つが読書感想文。 学校のスタンスとしては「やってもやらなくてもいいよ、書いたら見てあげるね」的な感じ。 娘にとっては初めての読書感想文。 「書いてみたい!」とのことで、夏休みに取り組むことにしました。 ところが、読書感想文を巡り一悶着。 読書感想文は書き方を教えて貰える 読書感想文すいすいシートが素晴らしい すいすいシートにも苦戦する娘 の感想は自由に書けばいいけれど、伝わらなければ意味がない 課題図書とすいすいシートに見え隠れする意図 おわりに 読書感想文は書き方を教えて貰える 私が子供の頃は、読書感想文の書き方なんて教えてもらった覚えがありません。 何を書けばいいのかさっぱりで、どのように書き始めればいいのかもわからず、ただただ、苦手な宿題でした。 読書はそんなに苦じゃなかったんですけどね。 いまどきの小学生は読書感想文の

    読書感想文でひと悶着。小学2年生が初めての読書感想文にとりくみました。 - ちょうどいい時まで
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/03
    すいすいシートは型を覚えるためなのでしょうね。うちの子の頃はすいすいシートがなかったので、低学年の頃は私が自作して書かせていたのですが…まぁ疲れました😅自分の体験に引きつけて書くのがポイントですね😊
  • 海釣りでの日焼け対策 - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 釣りの次の日は左腕が筋肉痛。 そんなに力使ってないと思っていましたが、いつもとは違う筋肉を使ってるんですね。 右手でリールをまわすので右のほうが筋肉痛になりそうなものですが、これが左なんですよね~。 意外というかなんというか。 さて、今日は私の釣りの時の恰好をご紹介したいと思います。 夏場の海の紫外線を甘く見てはいけません。 曇りの日のたったの数時間腕まくりをしただけでその部分が赤くなり、かゆくなってしまいました。 初回の反省を胸に、その後は完全防備して釣り場へ向かっています。 努力の甲斐あり、その後は赤くなるところもなくだいたいは紫外線からお肌を守れていると思います。 まず顔関係ですが帽子を目深に、マスクをして、サングラスまでかけてます。 もちろん肌には日焼け止めをたっぷりと塗っています。 もう、怪しすぎる格好ですが、釣り場にいるのは基釣り人なので、魚に夢中。 他

    海釣りでの日焼け対策 - 必要十分な暮らし
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/03
    海は焼けますよね〜💦でも、日焼け対策、さすがです!ラッシュガードのフードの上から帽子をかぶると、顔の側面もカバーできる…なるほどです🤩!
  • 魔女子さんからの宅急便とガン治療 - 「今」を大事に生きていく

    ただいま無事 抗がん剤治療のため 入院しました。 抗がん剤治療を受けるには 毎回血液検査をして 白血球、好中球などの値を見ます。 結果が良ければ入院して投与できます。 入院時は毎回PCR検査があり 唾液を一定量取るのですが 今日はなかなか唾液が出ないので スマホでステーキの画像を出してみました。 それでも唾液が出なくて 梅干しの画像見たら効果ありました^^; さて 明日は投与日。 6クールのうちの3回目。 ひとつひとつクリアしております。 えいえいおー! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨日の朝 起きてボケーッとしていたら ピンポ〜ン♪とチャイムが鳴りました。 慌ててウィッグ付けて出ると 宅急便屋さんでした。 「魔女子さんからだー!」 魔女子さんは 仲良しのお友だち。 私のことを心配してくれて よくメールで 励ましの言葉をくれます。 今回は なんとなんと宅急便で 魔法の素を送っ

    魔女子さんからの宅急便とガン治療 - 「今」を大事に生きていく
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/03
    魔女子さんからの宅急便✨ワクワクするし、ピンクのジュースが可愛いですね💕これは元気出るわぁ😆私はココロんさんのブログからも、いつも逞しさを感じていますよ!今回も、滞りなく治療を終えられますように☺️
  • 父の遺伝か?! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    8月に入ったけど 多分 今年の7月は 今まで長く生きてて2番目に 気力体力を消耗した😰と思う ↑ この話は 仕事が一段落したら書きます ところで 何が一番なのか?って言うと 一番は9年前の父のお葬式で 影の喪主👤をやった時 7月21日が命日の父が亡くなって 九年になります 父とは年が 20才しか違わなかったので 父が64歳で亡くなった時 ネエサンは44歳でした 4歳頃 今の実家に養子として 迎えられたので 40年間だけの親子でしたが 「育ての」って 言葉は全くいらない程 ネエサンにとっては 当のお父さんでした 今でもブログ上では たまに「育ての」って言うけど プライベートで 「育ての」と言う言葉は 記憶にある限り殆ど使った事は無いです 父は プチ酒乱で お酒を飲み過ぎると 暴れる事もあったし ネエサンの子ども時代の 半端ない貧乏は 夜の街で遊びまくってた 父の作った借金が原因です そ

    父の遺伝か?! - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/03
    喪主って大変😱影でも大変だと思います。ネエサンじゃないと務まらなかったのだろうし、そういうことも含めて、強いご縁で繋がっていたお父様だったのですね✨破天荒で愛情深かったお父様…ジーンとしちゃうなぁ🥲
  • 高校数学のオススメ問題集 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日は、学童の話を書くつもりでしたが、週末、ネットサーフィンをしていたら、懐かしい問題集を見つけたので、予定を変更して高校生の数学の問題集をご紹介したいと思います。 細野先生の「面白いほどわかる」シリーズです。 細野真宏の数列と行列が面白いほどわかる―《1週間集中ライブ講義》偏差値を30から70に上げる数学 (数学が面白いほどわかるシリーズ) 作者:細野 真宏 中経出版 Amazon 細野真宏の微分積分(実践編)が面白いほどわかる―《1週間集中ライブ講義》偏差値を30から70に上げる数学 (数学が面白いほどわかるシリーズ) 作者:細野 真宏 中経出版 Amazon 細野真宏の確率が面白いほどわかる―《1週間集中ライブ講義》偏差値を30から70に上げる数学 (数学が面白いほどわかるシリーズ) 作者:細野 真宏 中経出版 Amazon 細野真宏の整数とωの問題が面白いほどわかる―《1

    高校数学のオススメ問題集 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2021/08/03
    細野先生ですか…これらの問題集には、私が高校生の頃に出会いたかったです😭でも、数学に苦手意識のある娘に勧めてみようと思います!細野マジックを体験してみて欲しいです😆