タグ

2022年6月16日のブックマーク (9件)

  • Bスポット治療体験談4回目~9回目 - 大阪人の東京子育て

    慢性上咽頭炎のBスポット(EAT)治療の続き。 前回、1回目はジンジン痛かったけど、3回通って後鼻漏に効果がありそうというところでした。 その後も週1回通ってます。 思ったのがここの先生、鼻に棒突っ込むのうまいんやわ。インフルとかコロナでも検査で入れたらたいていめっちゃ痛いからそんなもんやと思ってたけど、違和感はあれどそんなに痛くはないのよね。 処置による痛みもかなり少なくなりました。1回目が10やとしたら今や1。終わった後ちょっとヒリヒリするけど、近くのスーパーでお昼買ってる間に治まるぐらい。 治療(擦過)経過は全体的に出血してたのが、一部出血するだけになって、先生も「ここが原因みたいだね」と言ってた。その出血も少なくなってきてます。 肝心の状態について、当初は起きたら両鼻が全部詰まってる感覚でしたが、4.5回目で両鼻とも通って、その分ノドの奥の詰まったような感じが気になるように。それも

    Bスポット治療体験談4回目~9回目 - 大阪人の東京子育て
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/06/16
    子育てしてわかったけど、鼻っていろんな疾患の元なんだよね。咳も鼻水が喉に落ちてるのが原因だったり、頭痛も副鼻腔炎から来てたり…後鼻漏は昔何ヶ月も抗生剤飲んで治したことあるけど、次はこの治療試したい!
  • 100均のフックを使って、ペン置き場を作る方法。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 毎日使うモノを、工夫をして使いやすくすることがたまらなく好きです。 今日は、いつも使っているペンをもっと使いやすくするアイディアです。 これを使います。 ダイソーで買った5個入りの透明フックです。 これは、パソコン作業をするときのトレイにセットします。 というのも、パソコンで作業をするとき、私は、 ・仕事をするときはダイニングで ・オンライン英会話をするときは自室で ・また別の仕事をするときには子ども部屋で ・たまには寝室で などなど、いくつかの部屋を行き来するのです。 パソコン体を持ち歩くより、トレイに乗っていたほうが安定しますし、 パソコンスタンド、充電ケーブル、ヘッドセット、ハンドクリームなどを一緒に持っていくことができます。 もしトレイがなかったら、何往復もしなければいけないところ。 そしてパソコンを使っているので、すぐに検索やメモはパソコン

    100均のフックを使って、ペン置き場を作る方法。 - 明日も暮らす。
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/06/16
    絶妙なハマり具合なのが、お写真から伝わってきます😆👍日常はペンとともにあるべき…深い…。つま子さんは普段、どんなことをメモしているのかなぁ。私は万年筆に好きな色のインクを入れて書くのが好きです😊
  • https://www.minimal-0123.com/entry/2022/06/16-Japanese-apricot-ume

    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/06/16
    すごく楽しそう😆!女3人でわいわいと…いいなぁ!うちの喋らない娘と私の2人でも楽しいだろうか😅梅干しは、子ども達が小学校で作ったことあるから、娘とシロップを作ってみたいと思った記事でした😊
  • 今週から復帰 - 葉月日記

    先週 ぎっくり腰をやってしまい 仕事は お休みを頂いておりました 痛み止めを飲みたくても 空腹時はNGなので 何かべないとだけど 長時間、台所に立てず カップラーメンで 飢えをしのいだり 痛み止めを飲みつつ 静かにして 時間が過ぎるのを待ってました これも贅沢な時間だったりする 今週から 職場に復帰しましたけど 「お、腰やっちゃたんだって?」 「大丈夫~?」 「無理するなよ~」など 声かけしてもらったり 先回りして 重い荷物を持たせないように 気配りしてくれるとか なんなの! みんな優しいやん! って幸せすぎ 感謝で一杯です また 完璧に痛みが無くなったら 皆と ガンガン働きたい! ちょっと調子良くなってきたから べたかったお菓子を 作りました ラム酒に浸けておいたレーズンで 胡桃とレーズンのバターケーキ なぜか無性にこれがべたかった! 毎日帰ってきてからの この1切れが最高です!

    今週から復帰 - 葉月日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/06/16
    祝・復帰🙌そうそう、お薬飲む時、空きっ腹だと胃がやられるんですよね😱私はご飯作れない時はバナナ🍌とか食べてお薬飲みます。でもやっぱり、元気になって食べたいものを作って食べるのが葉月さんらしいなぁ😊
  • 夫婦ふたりのお出かけ ハプニング編 只今絶不調(T_T) - 「今」を大事に生きていく

    日曜日の夫婦ふたりのお出かけ 三方五湖レインボーライン山頂公園は とても素敵なところで大満足でした。 が、 お出かけ中とその前後に ハプニングがありました。 ハプニングというか。 トラブルというか。 予想できたことというか。 回避できたかもというか。 ハプニングその① 前夜の大げんか 夫婦喧嘩は犬もわないって言うけど ワンちゃんに失礼です!!! そのことわざの意味を改めて調べたら 夫婦喧嘩は犬もわないとは、夫婦喧嘩は、つまらない原因であったり、一時的なものであったりするから、他人が間に入って仲裁したり心配するものではないというたとえ。 はあ。 たしかにつまらない原因で 始まったケンカでした。 日曜日のお出かけはその前から決まってて 前日の夕飯に 旦那の好きなごぼうのスープを作り (これがまためちゃ美味しかった) さてべようとする直前に旦那が放ったひと言に カチン! そして言い争いに。

    夫婦ふたりのお出かけ ハプニング編 只今絶不調(T_T) - 「今」を大事に生きていく
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/06/16
    うちの夫も回り道とか大好きなんですよね。私は最短コースで行きたいタイプ😅だからお互いにストレスたまるんですよね💦でも、ケンカしても疲れても夫婦のお出かけを大切にしていくと言うココロんさんが素敵です✨
  • 病名よりもひどい症状💦 - 合格医学部の日記

    久しぶりにトナが下痢をしました。 心あたりといえば🙄ナンテンの木を剪定していた時に、切り口を舐めてたくらい。 それか、散歩中に草をべてた気もする🙄💦 下痢止めが残ってたので、とりあえず飲ませてたけど、夕方、夜、夜中と3回下痢で、その上、朝ご飯たべて1時間後に、べたものを嘔吐😵‍💫💦 欲も元気もあるけれど、念のため。 携帯で予約が出来て、待ち人数がでて、呼ばれる頃になると教えてくれる便利なシステム😳‼️ 待ち人数あと、13人のところで急患が入ったみたいで、呼び出しストップしていますと表示。 うちは病院から遠いので、少し早めに出てお散歩して行こうと、もうすでに自宅を出てたので、あちゃー😣 屋根のあるお散歩できるとこは5分くらいで飽きちゃうトナ🙄 雨の日にトナと入店できるカーマに行くしかない😊 2人でいろいろ店内を見ていたら 新しいちゅーる😳‼️ 水分補給に良いって書

    病名よりもひどい症状💦 - 合格医学部の日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/06/16
    大変でしたね💦でも、大きな病気でなくて良かったです☺️このままよくなりますように!
  • 県立トップ高の春休み課題と校内偏差値の洗礼 - chumikopaの日記

    いまごろ高校入学前の春休みからの話しです あはは(;^ω^) あきれながらお付き合いください ~~~~~~~~~~~~~~~ 前回記事の「入学許可候補者説明会」(名前は確かじゃない・・・)では、春休み中の課題も出ました どっさり たいていの高校では、入学前の「春課題」出ているようですが 進学校の中でも、マル子の高校は多いほうのように思えました こんな感じ↓ ①中学校の復習問題冊子(業者作成のもの・ノートぐらいの薄さか?)1冊 ②数学の教科書の指定範囲 教科書から、プリントで細かく範囲指定されていたようでした 「何ページの問題どれそれ」みたいな 大体第一章全部で、応用問題は指定外だったのかなあ、という印象 ③百人一首・50首暗記 ④英語副教材のチャート式から指定範囲 www.amazon.co.jp ここから80頁ほど、主に暗記中心な範囲が指定されていた印象でした 入学早々の4月に、これらの

    県立トップ高の春休み課題と校内偏差値の洗礼 - chumikopaの日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/06/16
    トップ校の洗礼にも動じないマル子ちゃん😊そのメンタルの強さこそが、トップオブトップに躍り出る秘訣ではないでしょうか😆!そうして大学受験を乗り切るタフさが身についていくのだなぁ…なんて思います☺️
  • MARCHには外部英語検定利用入試がねらい目!?(2)青山学院大学・立教大学編 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    塾なし MARCHに勉強3か月で受かるか!? という 巷でささやかれている 禁断の話題に触れている このシリーズも 3回目に突入です(*^^*) www.himegumatan.com www.himegumatan.com 今回は 都心のおしゃれ大学2校 その名も青山通りに校舎のある おしゃれで 重厚なのに爽やかさ全開の 青山学院大学 www.aoyama.ac.jp 青山学院大学は 予約制で高校生に限って 個人見学とキャンパスツアーを しています 賑やかな池袋にあって キャンパスに入ると別世界! ロマンチックな 立教大学 www.rikkyo.ac.jp 立教大学は一足早く 予約不要の個人見学や キャンパスツアー(要予約)が 始まるようです オープンキャンパスも リアルでありそうですね💕 両方の大学とも見ごたえのある 素敵な大学なので リアルで見学すると モチベーションが めちゃくち

    MARCHには外部英語検定利用入試がねらい目!?(2)青山学院大学・立教大学編 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/06/16
    GMARCH3カ月で受かる説は、こういう外部試験などに早くから取り組んでいた子が直前期に3カ月本気出せば受かるという話なのではないかと思っております😅ゼロベースからの3カ月では外部試験がまず間に合いませんよね😱
  • 成長を感じた授業参観~成長はいろんな初めて体験だから疲れるもの - 知らなかった!日記

    子どもが成長したと感じた点 ずっと手をあげてたくさん発表する 目上の人に方言ではなく敬語を使う 姿勢がいい 真剣に先生の話を聞いている 成長すればするほど、いろんな初めての気遣いで疲れるもの 小1の時は授業中も家にいるかのようにリラックス! 家の外で頑張るようになったから、疲れていた? ストレスは適量がいい 「怠け」ではないと理解する 久しぶりに授業参観に参加して、子どもの成長ぶりにびっくりしました。 ≪これはいつもの姿なのか?授業参観用なのか?≫と疑いましたが、 帰宅後、授業参観の話をしていると、「途中、映像を見るあたりから夢中になって授業参観だということを忘れてた」と言っていたので、たぶん、普段通りなんだと思います。 子どもが成長したと感じた点 ずっと手をあげてたくさん発表する 手をあげて発表をしたがるのは昔からですが…今回、うちの子はたまたま目立つ位置にいたので何度もあててもらって何

    成長を感じた授業参観~成長はいろんな初めて体験だから疲れるもの - 知らなかった!日記
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2022/06/16
    お子さんの成長目覚ましい姿、嬉しいですね😊外で頑張り家で緩むのは、自然なことかもしれませんね。家で頑張っていて外で暴れるよりは、遥かに健全というか…。 大人でも、どこかでバランス取ってますもんね😅