タグ

ブックマーク / www.syufumaruko.com (461)

  • 大手キャリアでスマホを安く購入。スマホの値引きがあるなんてビックリした! - しゅふまるこ

    つい 先日まで「ソフトバンクのガラケーとocnモバイルoneの格安スマホ」の2台持ちをしておりましたしゅふまるこです。 6年間使っていたソフトバンクのガラケーが壊れ、スマホも4年前に購入したものなのでスペックが低すぎて不具合が多く、使いにくかったのでこの機会にスマホを新しく買い替えてスマホ1台にすることにしました。 そして先日、無事に新しいスマホを購入することができました。 スマホを持ち始めて4年目にして初めて大手キャリアの(ソフトバンク)スマホを持つ事になりました。 決して値引き交渉した訳ではありませんが、半額以下で最新のスマホを持つ事ができたのでブログに書いておこうと思います。 新機種を5万円も安く購入 私が欲しいスマホはシャープのAQUOS R2 Compactです。 この機種を取り扱っている大手キャリアはソフトバンクだけです。 スマホ体の価格は約8万円。 今までのスマホはocnモ

    大手キャリアでスマホを安く購入。スマホの値引きがあるなんてビックリした! - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/03/09
    そんなにお値引きあるものなんですか!?5万円のお値引きなんてビックリ😳じゃあもともと提示している高額な機種代金は何?と思いますけどね😅でも、値段使い心地ともに納得のお買い物になって良かったですね😊
  • ピアノをやめて1年経過。ですが・・・今月からまた習い始めました!! - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 去年の今頃、こんな記事を書きました。 長男が去年の3月に6年間習っていたピアノをやめました。 やめた理由は単純です。 長男が、ピアノの練習をしなくなったからです。 練習をしなくなって4ヶ月ほど経ち、人も納得のうえでピアノを辞めました。 その後、長男は中学校に入学。 現在は吹奏楽とオーケストラという2つの団体に所属して音楽を続けています。 楽器は金管楽器です。 金管楽器担当の彼が、何故またピアノを始めたいと言い出したのでしょうか・・・ 長男にやる気スイッチが入った 後悔しないようにもう一度ピアノを習わせる 1年ぶりのレッスンを受けてみて? 親の心は 長男にやる気スイッチが入った 長男は中学校に入学してからすぐに反抗期に突入しました。 ブログにもよく書いていますが、中学入学時はとにかく何を言っても親の言うことなど聞いてくれませんでした。 小学校の時とは比べも

    ピアノをやめて1年経過。ですが・・・今月からまた習い始めました!! - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/03/07
    ん〜、悩ましい〜💦音楽学科を目指す!という気持ちになっている長男君の気持ちはとても尊いし、応援したいですよね✨でも芸術の道は厳しい…💦私も悩んじゃうと思います。悩みながら進むしかないのかな〜💦
  • 通信会社とスマホ機種選び。子供の役員仕事のために格安スマホから大手キャリアに変更か? - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 現在スマホの機種変更&通信会社についてとても悩んでいます。 色々と調べた結果、Y!mobileが有力という事になりました。 通信会社をどこにしようか悩んでいます。有力候補はY!mobileです。 - しゅふまるこ しかしその後旦那と色々と話し合った結果、旦那はスマホを持つなら機種にこだわりたいという事が判明! そして、その希望の機種はY!mobileにはありません。 という事で話は振り出しに戻ってしまいました。 目次 希望機種はAQUOS R2 Compact 私が機種変更&通信会社を変更したい理由 役員仕事のために大手キャリアに変更? ソフトバンクでAQUOS R2 Compactを検討してみることになりました。 希望機種はAQUOS R2 Compact 旦那は現在ソフトバンクのガラケーを利用しています。 スマホは持ってません。 旦那は今でもスマホの必要

    通信会社とスマホ機種選び。子供の役員仕事のために格安スマホから大手キャリアに変更か? - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/03/06
    うーん、難しいですねぇ🤔役員てスマホでの連絡が半端ないですからねぇ…我が家も夫と同じ機種にしていましたが、今は息子のに合わせて息子に教えてもらっています。納得の行くところに落ち着くと良いですね😊
  • ブログ運営報告「ブログでパート代を稼ぐ」という夢が実現しました。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 3月になりましたので先月の運営報告を書きたいと思います。 1年9ヶ月目の運営報告になります。 読者の皆様、検索で来て下さる皆様のお陰でブログを更新出来ています。 いつもメッセージを下さる方、スターをつけて下さる方、ブログを読んで下さる方、当にありがとうございます。 さて、このブログの運営報告なのですが、ブログを立ち上げた当初の目的 「パート代をブログで稼ぐ」 という夢が実現するまでは続けようと決めていました。 その夢が・・・ 先月とうとう実現しました! ですので、とりあえず定期的に報告するのはこれが最後になります。 では早速! ※ブログ開設は2015年なのですが、ちゃんと継続して書き始めたのは2017年の6月からです。ですので2017年6月からカウントして1年9ヶ月目の運営報告になります。 ブログでパート代を稼ぐ 「ブログでパート代を稼げたら良いなぁ」 と

    ブログ運営報告「ブログでパート代を稼ぐ」という夢が実現しました。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/03/04
    ろ、6万円!すごいです〜✨アドセンスだけで諭吉さんが4人も!?憧れ〜😍しかも記事数がいちばん少なかった月に!?クリック単価ってどうやったら高くなるんでしょ?ブログでパート代を稼ぐ…私も目標にします😤
  • 学研教室をやめた理由(体験談)小5で退会し。その後はどうなった? - しゅふまるこ

    我が家には現在、中学校1年生の長男、小学校5年生の長女、小学校2年生の次男の3人の子供がいます。 3人とも幼児期から近所の学研教室に通っています。 5年生の長女と2年生の次男は現在も学研教室にお世話になっていますが、中学1年生の長男は小学校5年生の3月で学研を辞めました。 今日は長男が小学校5年生で学研教室をやめた理由について書いてみたいと思います。 長男が学研を小学校5年生でやめた理由 理由1「先生に質問しないで自分で進めていくタイプ」 理由2「ケアレスミスが減らない」 理由3「小さい子と一緒に学習するのが嫌」 理由4「中学入学前に学習計画を立てられるようになってほしい」 理由5「社会と理科にも力を入れたい」 考えた末に出た結論は 学研教室をやめた後の長男の様子は? 長男を見ていて「こうすれば良かった」と思った事 退会を申し出るタイミングについて おわりに スポンサーリンク 長男が学研を

    学研教室をやめた理由(体験談)小5で退会し。その後はどうなった? - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/03/01
    中学に入った時は生活がガラッと変わるので、それに慣れるのに精一杯なんですよね💦でもスタートダッシュが肝心ということには同感です。学研は小さい子もいるんですね。塾か通信かオンラインか?は難しいですね。
  • 2019年2月 最近の我が家の子供達 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 今日は、久しぶりに我が家の子供達3人の様子を書きたいと思います。 たまに3人まとめて書いておかないと、子供達の些細な出来事や成長を忘れてしまうのです。 せっかくブログを書いているのですから、家族の為にも書き留めておきたいと思います。 中1長男 2月は中学校の学年末テストがありました。 長男は中学校に入学してからというもの、なかなか勉強のエンジンがかからず初めてしっかり勉強して挑んだテストでした。 結果・・・ 全ての教科で点数がかなり上がりました。 これは、自分でも相当嬉しかったらしく、ニコニコ顔でテストの答案を見せてくれました。 11月の定期テストは全然勉強しなかったので苦手教科などはかなり点数が悪かったです。 周りでも11月の定期テストの点が悪かったというお友達が多く、年明けから塾に行き始めるお友達が増えてきました。 そんな中で長男は「塾には行かない。自分

    2019年2月 最近の我が家の子供達 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/27
    長男くん、家庭学習の習慣づけの成果が出ましたね!素晴らしいと思います。長女ちゃん、私もベッタリは苦手なのでわかります。でも自分があって偉いですね!次男くんは、もう少し癒しの存在でいてもらいましょう😊
  • 通信会社をどこにしようか悩んでいます。有力候補はY!mobileです。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 最近学校のお仕事PTA、部活の仕事)が忙しく、ブログを書くだけで精一杯の日々を送っております。 1つの仕事を終える前に次から次へと新しい仕事が入ってきたり、新しい問題が起きたり・・・ 当に頭の整理ができず、手帳をずっと開きっぱなしにして眺めています。 今週は月~金まで毎日1日3時間以上学校でPTAか部活のお仕事があります。 家に帰ってきても毎日PTAや部活のLINEのやりとり。 GWまでずっとそんな日々が続きそうです。(GWの予定が立てられない・・・) さて、そんな日々の中でも色々と考えなければならない事は山ほどあります。 今一番悩んでいるのがスマホの機種変についてです。 同時にガラケー&スマホの2台持ちをやめようかどうかで悩んでいます。 さらにさらに、通信会社も変えようかと・・・ そして、旦那が現在ガラケーなのですが、スマホに変えてもらおうかと思ってい

    通信会社をどこにしようか悩んでいます。有力候補はY!mobileです。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/25
    役員のお仕事、お疲れ様です。毎日3時間も学校でお仕事、帰宅後も連絡取り合って…😱今や役員にもスマホは必須の時代ですが、通信費などの固定費はなるべく抑えたいですよね。子どもも持ち始めるとすごい金額😭
  • 【ママ友の呼び方】下の名前で呼ぶタイミングは? - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 突然ですがみなさま、ママ友のことをどんな風に呼んでいますか? 苗字で「○○さん」とか名前で「○○ちゃん」とか呼び名は色々ありますよね? ママ友だと大抵の方は苗字で「○○さん」って呼んでいるのではないでしょうか? 私も最初はそうでした。 しかし、PTAで一緒に仕事をする仲間の事は下の名前で「○○ちゃん」と呼んでいます。 これが、結構心地よいです。 距離がグッと縮まるんですよ~♪ 最初は恥ずかしくて下の名前では呼べませんでした 私がママ友を苗字ではなく名前で呼ぶようになったタイミングは・・・ おわりに 最初は恥ずかしくて下の名前では呼べませんでした 私は新興住宅地に住んでいます。 ですから周りは同世代のママ達ばかりです。 引っ越してきて1年くらいは皆さん苗字で「○○さん」と呼び合っていました。 しかし住み始めて1年くらい経つと、若い世代のママ達が下の名前で呼び合

    【ママ友の呼び方】下の名前で呼ぶタイミングは? - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/24
    私は基本「〜さん」で、親しくなると「〜ちゃん」です。ちゃん付けで仲良くなり今でも良い友達の人もいれば、逆に距離を詰められすぎて苦しくなって離れた人も😅頑なに「さん」を貫く人もいるし…いろいろですね😅
  • 想定外の万単位の出費が次々と!年間の特別費がヤバすぎる! - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 我が家には中1長男、小5長女、小2次男の3人の子どもがおります。 最近、子どもの万単位の出費が次々と続いています。しかも想定外の出費です。 以前先輩ママさんが、 「子どもが大きくなるにつれて突然の出費が増えてくるよ!しかも万単位で~!!」 と言っていました。 このことか・・・ 子ども費がかかりすぎて、自分のものなど全然買う気がおきません。 先を考えると頭が痛いですね~(-_-;) 想定外の出費 最近の大きな出費の内訳です。 部活費  4万円 中学校修学旅行積立金  3万円 習い事の合宿費用  1万5千円 ピアノの発表会費  1万5千円(これだけ想定内) 書きだしてみて、びっくりしました(゚Д゚) じゅ・・・10万円ですね・・・!!! ひぃぃぃぃ・・・ ピアノの発表会費以外は全て中1長男の出費です。 部活費については、去年の12月までにすでに10万円くらい部活

    想定外の万単位の出費が次々と!年間の特別費がヤバすぎる! - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/23
    わかります〜😭想定外の万単位の出費、我が家は中学校はそれほどでもありませんでしたが高校に入ってからすごいです。自分の物なんて買えません!でも大学費用3人分×400万準備されてるのは素晴らしいと思いますよ!
  • PTA役員の部長や代表が大変な理由 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 先日、今年度最後のPTA会議がありました。 今年度頑張って部長をやって来られた方の生の意見を沢山聞きました。 部長職をやってこられた方、当に当にご苦労様でした。。。 今日はPTAの「部長職」に焦点をあてて書いてみたいと思います。 部長や代表が大変な理由 年度末の最後の会議で 部長や代表を経験したら人間としてスキルアップできる! 私の経験 おわりに スポンサーリンク 部長や代表が大変な理由 PTAの何が嫌かって言われたら、一番の理由はこれ。 「部長や代表になりたくないから」じゃないでしょうか。 ぶっちゃけ、PTA仕事って部長や代表にさえならなければ、大した事はないんです。 言われたことをやればいいだけですから。 しかしもし、くじ引きで部長や代表になってしまったらそれはちょっと大変かも。 何と言っても精神的重圧やストレスが半端ないですから。。。(人に寄りま

    PTA役員の部長や代表が大変な理由 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/21
    トップは孤独ですよね。協力しますとか皆でやりましょうとか言っていても、何か頼むと逃げたり怒ったり😭結果1人で背負うんですよね。役員は得るものもありますが、おっしゃるように「誰とやるか」で雲泥の差ですね
  • 最近旦那と喧嘩が多いです。原因と対策考えます!! - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 写真の御菓子は旦那と娘が一緒に作ったバレンタインのチョコです。 こんなチョコを作ってくれる旦那ですが、最近私、旦那と喧嘩が多いです(笑) バレンタインの次の日だってのにこんな事を書いちゃうなんて、当に悲しくなっちゃいますよね~! 今日は旦那とどうして喧嘩が多いのか? その原因と対策について書いてみたいと思います。 旦那と不仲になっている原因 旦那と喧嘩が多い原因は、 「私が旦那に何度も同じ事を聞くから」 です。旦那よ、あなたの怒りの原因はわかっているのだよ・・・ 旦那の仕事は冬は出張が多いので、毎日家を出る時間が違います。 日帰りの出張の日もあれば、泊まりもあり、夕飯もいらない日が多いです。 その予定を、どうやっても覚える事ができませんっ!! やばい? 覚える事ができないうえに、旦那の予定だけ私の手帳にも書き込みません。 なので当然覚える事ができず、毎晩旦

    最近旦那と喧嘩が多いです。原因と対策考えます!! - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/15
    わかりますー!私も夫の予定だけ手帳に書き忘れ、何度も同じことを聞いてイラッとされてます。夫がカレンダーに書いていても見てなかったりもして😅私も曜日と時間を決めて夫の予定を手帳に書けばいいのか〜😆!
  • 姉妹で正反対の性格。仲良くやっていくためにはどうすればいいの? - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 今日は子供達の話ではなく、私の話です。 私には2つ年上の姉がいます。 週に1度会って、最近あった出来事とか、親の事とか色々な話をします。 これだけ聞くと、凄く仲の良い姉妹のようですが実は性格は正反対。 ここまで違うか! ってくらい性格が違います。 音で話をすると残念ながら意見がぶつかる事が多いので、私はほとんど音では話しません。 100%話を合わせます(笑) 今日は姉と私の性格の違いについて書いてみたいと思います。 目次 性格の違い アウトドア派の姉とインドア派の妹 役員好きな姉と役員嫌いな妹 浪費家の姉と堅実家の妹 仲良くやっていくためには? おわりに 性格の違い アウトドア派の姉とインドア派の妹 姉はとにかく出掛けるのが好きです。 ジムに行ったり、買い物したり、友達ランチ旅行映画、飲み会・・・ とにかくお出かけが好きで、常に誰かと会っています。

    姉妹で正反対の性格。仲良くやっていくためにはどうすればいいの? - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/13
    私の周りでも姉妹で性格が正反対、という方がチラホラいらっしゃいます。家族は修行のために家族として産まれると本で読んだことがあります。合わなくても共存したり力を合わせたりする修行なのでしょうかね😅?
  • 自宅で楽しむ1人の時間~お家カフェのすすめ~ - しゅふまるこ

    こんにちは!しゅふまるこです。 3連休も残すところあと1日となりましたね。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 我が家の3連休はどこにも出掛けず、家でまったりと過ごすお休みとなりました。 ずーっと家にいると、気分転換ができないので買い物帰りにカフェに行こうと自宅近くの行きつけのカフェに行ってみると・・・ 満席(T_T) でした。 しかも、回転率超悪い。 皆、勉強道具やらパソコンを広げているので相当長居している様子でした。 それでも一人くらい・・・ と思いしばらく席が空くのを待ってみましたがどなたも動く気配なし・・・ という事で、昨日は仕方なく自宅へ帰ったのでした。 カフェでやりたい事 自宅でやるよりもカフェでやる方が集中してできる事があります。 それは 手帳の整理 スマホでブログを読む 読書 この3つの作業です。 この作業、リビングでは何か集中してできないんですよね。家とは違う空間でゆっくりと

    自宅で楽しむ1人の時間~お家カフェのすすめ~ - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/11
    主婦にとっては家の中は職場でもあるから、1人になれる空間が必要ですよね。防音室があって羨ましいです!私は書斎(とは名ばかりの小さなスペース)に立てこもります。でも3連休はこもれませんでした(T-T)。
  • 忙しく考えて過ぎているせいで、全然前に進みません。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 最近「家の家事や断捨離、整理整頓」、「GWの予定を考える」、「新しい料理に挑戦する」など自分がやりたいと思っている事が少しもできず、前に進まない毎日を送っています。 どうして前に進まないのか・・・ それは、「頭が忙しく考えすぎているから」です。 自分でもわかっているのですが、なかなか切り替えることができずにいます。 この3連休中に「忙しく考えすぎる事」を何とかストップさせ、何とか連休明けから前に進めるようにしたいです。 忙しく考えすぎている理由 頭があれこれ忙しく考え過ぎている理由があります。 それは、わからない事をあれこれ考えるという「不安」が原因です。 実は、2年任期のPTAのお仕事がもうすぐ終わりを迎えるというのに、今度は来年度の子どもの部活の役員になってしまいました。 PTA仕事はとても大変だったけれど、性格が似ているママ達の集まりだったので学校に

    忙しく考えて過ぎているせいで、全然前に進みません。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/10
    なんと…次は部活の役員ですか…役員は人間関係も頭が痛いですよね。私もPTA、子ども会とノルマを全て終えたと思ったら地区の2年の役を持たされ、何年連続でやってるのやら…1日かかりにになる仕事もありますよね😭
  • 【中学生】【定期テスト】の前は母もお出かけ出来ません。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 現在中1の長男がテスト期間中です。 この期間は部活もないので、学校からの帰宅時間がとても早いです。 2時半とか、3時半とか・・・ そんな感じです。 もちろん中1ですから一人で留守番も出来る(当たり前だ)のですが、私は絶対に出掛けません。 何故なら、私が家に居ないと「勉強しないから」です。 去年の11月からやる気スイッチが入り、毎日2時間は勉強するようになってきた長男ですが、それ以上の長時間はなかなか集中して出来ません。 私が留守にしていれば、夜まで勉強しない事間違いなし! 彼は11月まで全然勉強していなかったので、それではとても足りないのです・・・ 定期テスト前はパートを休んでいた母達 テスト前は費がかかる おわりに スポンサーリンク 定期テスト前はパートを休んでいた母達 以前データ入力をしていた会社で中学生のお子さんをお持ちの方が数名いました。 その会社

    【中学生】【定期テスト】の前は母もお出かけ出来ません。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/07
    ふふふ😊テスト前あるあるですね。うちも同じです。テスト前の「見張り疲れ」と「食費地獄」で、テスト前はこちらまでクタクタです💦うちも今月は高校のテストと中学校のテストが続くので、ヒーヒーいってます😱
  • 眼鏡のフレームを明るい色にして顔色を少しでも良くみせたい! - しゅふまるこ

    こんにちは、しゅふまるこです。 最近、スキンケアに少しだけ力を入れるようになりました。 今までのスキンケアは化粧水も乳液も使わずワセリンのみでした。 でも目元の乾燥が気になりだしてから、久しぶりにスキンケアにお金をかけてみることにしました。 そしたら「綺麗になりたい」という気持ちが久しぶりにムクムクと出てきてしまいましたよ(笑) 今日はそんな感じのお話です! よろしければお付き合いくださいませ~!! 目次 顔色が悪いので眼鏡のフレームを明るい色に! Zoffで初めて眼鏡を購入 おわりに 顔色が悪いので眼鏡のフレームを明るい色に! スキンケアを替えてみて、肌の状態はとても良くなりました。 目元のカサつきはやはり乾燥によるものだったようです。 ノーメークの日をさらに増やし、乾燥したらすぐに目元にワセリンを塗っていたら乾燥も赤みも改善してきました。 やはり、素肌をきれいにしてファンデーションは使

    眼鏡のフレームを明るい色にして顔色を少しでも良くみせたい! - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/06
    素敵な色ですね!私も青みがかった紫は顔色がくすんでしまいますが、赤みに転んだ紫は合うと自分では思ってます(笑)。顔色が明るく見えると、自分の気持ちも明るくなりますよね😊
  • 【幼稚園】の【お別れ会】園によってこんなに違うんです。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 もうすぐ卒業の季節ですね。 幼稚園のお子さんをお持ちの方の中には、「お別れ会の準備で忙しい」と思われている方も多いのではないでしょうか? 今日は私の幼稚園のお別れ会の経験談を書いてみたいと思います。 私は2つの幼稚園のお別れ会を経験しました。 幼稚園によってこんなに違うのかと驚いた事が多かったです。 長男、長女が通った幼稚園のお別れ会 次男が通った幼稚園のお別れ会 どちらの幼稚園が思い出に残っている? どうして幼稚園によってこんなに差が出るのか? おわりに スポンサーリンク 長男、長女が通った幼稚園のお別れ会 長男、長女が通った幼稚園のお別れ会はとにかく大変でした。 決めなければならない事が山のようにありました。 ある程度「前年度と同じ」だったらまだ良いのですが、長男、長女が通った幼稚園では何故か前年度の資料などは一切引き継がれておらず全てを1から決めていか

    【幼稚園】の【お別れ会】園によってこんなに違うんです。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/05
    園や学校の行事って、ささやかなくらいがちょうどいいと思うんですけどねぇ…。あまりに親の負担が大きい所って、「お別れ会」本来の趣旨からズレていってるのかもしれませんね。
  • ブログの収益が伸びたのは何故か考えてみた。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 昨日に引き続き、今日もブロガーさんに向けての記事になります。 昨日は1年8ヶ月の運営報告を書きました。 ブログ1年8ヶ月の運営報告 - しゅふまるこ この記事を見ればわかるのですが、先月はPVが1万増えたと同時にGoogleアドセンスの収益も1万円ほど増えました。 Googleアドセンスの収益率がまぁまぁ良いですよね。 Googleアドセンスの収益が上がったと思う理由はいくつかあります。 私の推測でしかないのですが自分が思い当たる事を書いてみたいと思います。 目次 Googleアドセンスの収益が上がったと思う理由 クリック単価の上昇 ブログ内容と広告がマッチしてきた 得意分野がわかってきた まとめ Googleアドセンスの収益が上がったと思う理由 クリック単価の上昇 1月の中旬頃からクリック単価が急上昇しています。 以前から1ヶ月のうちの1週間くらいは急上昇

    ブログの収益が伸びたのは何故か考えてみた。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/04
    自分の得意分野とクリック単価。なるほど。しゅふまるこさん、いろいろと考え工夫されながらブログを育ててらっしゃるんですね。尊敬です!私はもう少し広告を増やした方が良いのかなぁ。私も色々研究してみます!
  • 【パート】【辛い】最終的に 無理な事をお願いされる。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 最近、パートで働いていた頃に書いていた記事がよく読まれるようになってきました。 あの頃は当に辛くて、今思い出しても泣けてきます。 辛い気持ちを全力でブログに綴っていました。 しかしその記事が今、誰かの役にたっているかもしれないと思うと、「辛い経験をして良かったな」とさえ思います。 私は3番目の子どもが幼稚園に入園してから4年間、色々なパートのお仕事を経験しました。 最後はPTAのお仕事とパート仕事とブログの両立が出来なくてお仕事を辞めました。 あれから1年と3ヶ月が経過しました。 あと3ヶ月で2年任期のPTAの任務が終わります。 PTA部の仕事があまりに忙しかったので、それがなくなった時の生活が想像できません。 そしてまた、働こうと思えばパートで働く事だってできるのです。 しかし、まだ動き出せそうにない気がしています。 そう思った時、自分がパートを辞めた

    【パート】【辛い】最終的に 無理な事をお願いされる。 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/02/02
    無理なお願い…あぁ…わかります…主婦で母親をやりながらだと、無理なお願いは無理ですよね。私も外で働かない理由は、「職場からの要求がエスカレートしてくるから」です。
  • 2019年1月 最近の我が家の子供達 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 今日は、久しぶりに我が家の子供達3人の様子を書きたいと思います。 たまに3人まとめて書いておかないと、子供達の些細な出来事や成長を忘れてしまうのです。 せっかくブログを書いているのですから、家族の為にも書き留めておきたいと思います。 中1長男 中1長男・・・ 中1長男の・・・ ネタがありません!!! 私もビックリしています! 長男に関しての悩みは多く、ブログでも頻繁に長男の子育ての悩みを書いてきました。 しかし、以前書いたように彼に「やる気スイッチ」が入ったようで・・・ www.syufumaruko.com 現在も引き続き、部活から帰ってくるとすぐに勉強をしています。 苦手科目にも何とか自分なりに取り組んでいるようで・・・ 最初の頃は親も一緒になって勉強していましたが、最近はまた見守るスタンスになりました。 勉強の要領が悪いのが凄く気になりますが、彼は昔か

    2019年1月 最近の我が家の子供達 - しゅふまるこ
    mamannoshosai
    mamannoshosai 2019/01/31
    お子さんたち、みんなそれぞれに頑張っていて偉いですね!きっと3人とも優しい子なんだろうな😊リビング学習の難点は、休みたかったり遊びたかったりのモードの人が気を使うことですよね。我が家もそうなんです😭