ブックマーク / harchel.hatenablog.com (105)

  • 【着回し】ユニクロの高見えTシャツ、ココがすごい!ヘビロテ間違いなしのアイテムで着回し6コーデ。 - good room,good life

    ユニクロ、あまり手を出さないようにしていました。 安いからと大して悩まずに買ってしまったものは、 だいたい大事にすることができず すぐに断捨離対象になることが多かったからです。 目次 いちばん苦手なアイテムがベーシックTシャツ ところがユニクロUのTシャツがすごかった というわけで、色ち買い こんな風に着たい。コーデ6つ 断捨離せねば いちばん苦手なアイテムがベーシックTシャツ ユニクロのベーシックTシャツって、 えりぐりに特徴がありませんか? たくさん種類があるので、そうではないものもあるとは思うのですが、 こういうえりぐり。 パイピング部分の形が、THEユニクロだなと勝手に思っています。 他のTシャツやカットソーではあまり見ないえりぐりや、 ちょっと薄手でフィット感があって 下着と紙一重な感じ。 そういう、ひと目見てユニクロ商品だとわかる部分も ちょっと手を出しにくい理由でした。 とこ

    【着回し】ユニクロの高見えTシャツ、ココがすごい!ヘビロテ間違いなしのアイテムで着回し6コーデ。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2018/05/23
    UNIQLO、最近とてもいい感じになっている気がします!シンプルなアイテムの使い方がやっぱ素敵
  • 【アウター買替&断捨離・後編】「ひとつ買ってふたつ処分チャレンジ」、GUコートに道連れとなったMACPHEEのコート。 - good room,good life

    mamashizue
    mamashizue 2017/11/07
    相変わらずのハルマキさんの物持ちの良さとオシャレさ!
  • 【メイクアイテム公開】夏の断捨離はヘアスタイルとメイク。崩れ知らずの素肌っぽいメイクがかなうスタイルとは? - good room,good life

    mamashizue
    mamashizue 2017/07/28
    ショートカット絶対素敵〜〜!
  • 〔5〕母3:仕事7の私の「暮らしマネジメント術50」。子どもの食事作りルール10。 - good room,good life

    4月以降、プライベートでも仕事でも仕事量が増えてしまい、 いっぱいいっぱいになった私が試みることにした 「やらないと決めたこと50」。 最初の記事はこちら 私の毎日のスケジュールと1~10はこちら 子どもに任せると決めたこと11~18はこちら これからやろうとしていること19~31はこちら 今日は、日々の事作りの点で「やらない・手抜きすると決めたこと」をご紹介します。 日頃に関するお仕事をしているので、 ここに「やらないこと」を設定することは 心苦しい部分もありました。 けれど、大事なのは「私がご機嫌でいること」。 そして毎日続けられることです。 32.子どもの好きなものしか作らない 33.手間のかかる野菜・子どものべない野菜は買わない 34.平日のメインは「肉を焼く」か「魚を焼く」のみ 35.平日は揚げ物・ひき肉こねる系は作らない 36.買う乾麺は冷や麦かそうめんのみ 37.納豆は

    〔5〕母3:仕事7の私の「暮らしマネジメント術50」。子どもの食事作りルール10。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2017/06/19
    やはり生活レベル高すぎましたよ!お皿にのる食材の種類も多い!素敵
  • 〔3〕母3:仕事7の私の「暮らしマネジメント術50」。子どもに任せることに決めた8つのこと。 - good room,good life

    4月以降、プライベートでも仕事でも仕事量が増えてしまい、 いっぱいいっぱいになった私が試みることにした 「やらないと決めたこと50」。 最初の記事はこちら 私の毎日のスケジュールと1~10はこちら ここから、子どもに任せることにしたこと、子どもと相談してやめることにしたことをご紹介します。 11.ごみ出し 12.朝のフルーツヨーグルトづくり 13.勉強・ピアノの進捗管理 14.おやつの準備 15.通信教育の量を減らす 16.習い事の送り迎えをやめる 17.野球のユニフォームは自分達で下洗いする 18.習い事の無い日は次男は預かり保育 11.ごみ出し 夫の仕事でしたが、いたりいなかったりなので長男の仕事にすることにしました。 長男にお願いしたら快諾!助かっています。 12.朝のフルーツヨーグルトづくり これも夫の仕事でしたが、これは次男の仕事に。 バナナを切ってヨーグルトをかけるだけです。

    〔3〕母3:仕事7の私の「暮らしマネジメント術50」。子どもに任せることに決めた8つのこと。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2017/06/16
    ハルマキさんがめちゃくちゃしっかり家事育児されているのが伝わる。私はこれの半分もやる想定に無い!もっと楽になる事を祈っています!
  • 【春だから買い替えvol.3】エコバッグを「スーザンベル」にリニューアル。使ってみてわかったおすすめポイント6つ。 - good room,good life

    エコバッグにはこだわりがあります。 ▼詳細記事 harchel.hatenablog.com お気に入りがくたくたになりました スーザンベルのエコバッグ、おすすめポイント ①カラーバリエーションが豊富すぎる ②サイズも豊富 ③ファッション性がある ④丈夫 ⑤はっ水性がある ⑥洗える エコバッグの割には多少お高め。 実はポーチ類もある エコバッグを持っている時、エコバッグが私の見え方の何割を占めているかを客観視したところ、 8割近くある…という判断に至りました。 というわけで、エコバッグそのもののメンテナンスやデザインを、かなり気にしています。 お気に入りがくたくたになりました コンランショップのエコバッグを、おそらく5年ほど使ってきたと思います。 コンランショップ、10代の頃からの憧れのお店です。 北海道にはショップが無いので、東京に行く折に訪れ、 エコバッグやカップなどを少しずつ買い求め

    【春だから買い替えvol.3】エコバッグを「スーザンベル」にリニューアル。使ってみてわかったおすすめポイント6つ。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2017/05/08
    ポーチ可愛い!オムツポーチに使えそう〜〜
  • 私の新年度は5月始まり。4月始まりって誰が決めた?主婦が「5月始まり」にした方がいい理由3つ。 - good room,good life

    mamashizue
    mamashizue 2017/04/24
    四月は本当に予定がイマイチ立たなくてもやっとするし忙しいですよね。
  • 子連れ海外旅行に行く理由がある。メリットだらけ!私なりの英語教育・英才教育方法を語ります。 - good room,good life

    長男は1歳の時から、次男は6か月の時から海外旅行に連れ回されています。 ▲長男1歳@ウルル・カタ・ジュタ(エアーズロック) 両親が知らない言葉をしゃべっている、という衝撃 外国人とも交流できる、という衝撃 その結果、今の私 母の私が子ども達に今してあげられること もともと世界遺産好きのバックパッカーだった私たち夫婦にとって、 「海外旅行」はお互いの共通言語。 夫とは性格も好みも、生活リズム(夫は朝型・私は夜型)すら異なりますが、 それなりにうまくやってこれているのは 共通の趣味と、「子ども達が大きくなったら世界一周」 という夢があるからだと思います。 子どもが赤ちゃんの時は、当然、私たちの都合で出かけていました。 でも少し子どもが大きくなってくると旅先で、 現地の人にかまってもらったり、 子ども達同士で関わったりするようになりました。 加えて子ども達は、私たち夫婦が、拙い英語ながらも 自分

    子連れ海外旅行に行く理由がある。メリットだらけ!私なりの英語教育・英才教育方法を語ります。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2017/03/18
    子連れ海外旅行、いいなぁ。一度は行きたい!
  • 子連れマレーシア・シンガポール旅行記。レゴランドにインフルエンザ、9泊10日の旅模様を公開!~予告編~ - good room,good life

    mamashizue
    mamashizue 2017/01/28
    自力で手配出来るの素敵…!私もそういうの手配出来るようになりたいなぁ。
  • 【今年買ったもの公開】買って間違いなかった!満足度100%の生活雑貨 ベスト5をご紹介します。 - good room,good life

    5位:ゴミ箱 4位:ダイニチの加湿器 3位:ル・クルーゼの鍋 2位:イワタニのカセットコンロ“アモルフォ” 1位:お風呂場の椅子 衝動買いや、流行を追って様々なモノを買い求める生活を改め、 断捨離を重ねシンプルな暮らしを目指してみて気付いたこと。 それは「お金を使う量は案外変わらない。」(笑) 必要の無いものには一切手を出さなくなりましたが、 その分、必要と思えるものには妥協せず投資するようになりました。 結局それなりに買い物をした2016年。 私が今年買ったもので「すごく良かった!」と思えるものベスト5をご紹介します。 5位:ゴミ箱 これは、このゴミ箱が良かったというよりも、 この場所に置けたことが画期的だった、というものです。 玄関にゴミ箱を設置しました。 出がけに子どもの鼻をかんだティッシュを捨てたり、 いらないDMをさっさと処分できたり、 玄関先でダンボールや古紙をまとめた時のヒモ

    【今年買ったもの公開】買って間違いなかった!満足度100%の生活雑貨 ベスト5をご紹介します。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/12/14
    ウチも似たようなイスだけれど、素材どうだったかしら…。でも丸いのより洗いやすくていいですよね!バスタブの所に引っ掛けておけばぬめりにくくて掃除しやすいです!
  • 【お気に入り公開】買い替え続けているボーダートップスは“Orcival(オーシバル)”。アラサーに絶対おすすめのボーダーコーデはこれ! - good room,good life

    私のいちばん好きな服は、ボーダーTシャツ。 出合い 買い替え続けて早15年! 今回買ったのはこんなもの お仕事着にもしちゃう おすすめコーデはこれ! おばあちゃんになっても着つづけたい 前回・前々回の記事で、 「私が捨てられない服や長年愛用している服こそが、ベーシック・アイテムである」、というごく当たり前のことだけれども 私には大きな気づきだったことについて書きました。 【公開】ついにわかった!これが私の「ベーシックファッション」。自分らしさのヒントは「捨てられないもの」の中にある。 【公開】後編:ついにわかった!これが私の「ベーシックファッション」。アラサー以上になったら「人と同じ」から卒業しよう。 はやりに乗っかるのではなく、 自分が昔から変わらず好きだと思えるものを 胸を張って着つづけようと、今決意新たにしているところです。 私のいちばん好きな服は、ボーダーTシャツ。 さて、私のコー

    【お気に入り公開】買い替え続けているボーダートップスは“Orcival(オーシバル)”。アラサーに絶対おすすめのボーダーコーデはこれ! - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/12/10
    柔らかそうなのにしっかりしてて綺麗スタイルでも良さそう!
  • 【思考をミニマム&シンプルに】ヘアスタイルも断捨離!心機一転、私らしく・マイペースに人生を歩むための2年分の決断。 - good room,good life

    おしゃれが楽しかったロング 心境の変化 もともとストライクゾーンが狭い私 ロングヘアーは何のため? 断捨離できたもの、たくさん 時間 お金 スペース 先日、髪の毛をばっさり切りました。 ロングから思い切ってショートボブへ。 美容師さんが「2年分は切りましたね~!」と言っていました。 おしゃれが楽しかったロング 人生の9割をショートで生きてきた私にとって、 この2年間のロング時代はちょっと特殊な期間。 ロングが楽しめるのもあとわずかかも!と思い、伸ばしていました。 詳細はこちら。 さらに、ロングの方が着る洋服によってイメージを簡単に変えられるため、 おしゃれも楽しかったし、 インスタや女性誌で見かけるおしゃれさんはだいたい、 ロングヘアをゆるふわにアレンジしていて、 私もその波に乗っかっていたのでした。 心境の変化 でも最近「まわりに流されたくない」と感じることが多くなりました。 気の乗らな

    【思考をミニマム&シンプルに】ヘアスタイルも断捨離!心機一転、私らしく・マイペースに人生を歩むための2年分の決断。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/11/27
    ショートカットなハルマキさんもきっと素敵!これからも楽しみにしています(о´∀`о)
  • もったいない?ならぜひ参加して!「サルベージ・パーティ」。全国2人目の【サルベージ・プロデューサー】となりました! - good room,good life

    サルベージ・パーティはご存知ですか? パーティの目的は「フードロス削減」 サルベージ・パ―ティってほんとに楽しい 材を並べる どんなレシピにするのか相談 きっかり2時間後に出来上がったのは 全国で2人目のサルベージ・プロデューサーになりました 原動力は、「もったいない」 サルベージ・パーティはご存知ですか? 台所で「もてあましている材」を持ち寄り、 みんなでおいしく変身させる。 それが、材を救い出す魔法「サルベージ・パーティ」です。 キッチンスタジオに集まり、持ち寄った材をシェフに調理してもらったり、 みんなでレシピを考えて作ったり、 やり方はいろいろです。 salvageparty.com パーティの目的は「フードロス削減」 現在日で捨てられている品は年間2801万トン。 まだべられているのに捨てられているもの(=フードロス)が年間642万トン。 そのうち、家庭から出ている

    もったいない?ならぜひ参加して!「サルベージ・パーティ」。全国2人目の【サルベージ・プロデューサー】となりました! - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/10/27
    美味しそう!最近引っ越しの為に食材使い切り計画立ててたので、こういうのいいな〜〜って思います!
  • 【おすすめ】今が幸せと感じられる家族写真を撮ろう。私のイチオシ「いとう写真館」。 - good room,good life

    「いとう写真館」って知ってる? 撮影は8月 出来上がりは10月 今の自分の幸せに気付かせてくれる写真 いとう写真館は全国を巡っています パラパラマンガのように、 家族写真を毎年結婚記念日に撮りためている我が家です。 【公開】最もシンプルで効果的な家族写真のまとめ方!パラパラマンガのように家族の歴史を着実に刻もう。 今年は記念すべき結婚10周年でした。 今年はどこで写真を撮ろうか? 記念すべき10年目は、節目にふさわしいを撮って欲しいと思っていました。 「いとう写真館」って知ってる? 友達からたまたま、「いとう写真館」が北海道に来るよ、という話を聞きました。 すごく良かったんだって、という評判付きです。 「何それ、写真館が来るってどういうこと?」調べてみました。 いとう写真館とは いとう写真|いとう写真館とは 写真家 伊東俊介による出張写真館です。 日各地のギャラリー・カフェ・雑貨店などの

    【おすすめ】今が幸せと感じられる家族写真を撮ろう。私のイチオシ「いとう写真館」。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/10/22
    素敵ですねえ。写真館で撮影なんて、久しくしていないです。
  • 【ブログ開始1周年】私がブログを始めてから変わったこと。自分に自信をつけてくれたブログに感謝。 - good room,good life

    ブログを書き始めて、先日1年を迎えました。 当初は、「嫌になったらすぐやめちゃお。」と軽々しく考えていました。 ブログを継続できたのは全て、読んでくださる方の存在と、 励ましてくださった諸先輩方のおかげ。 とても感謝しています。 結局、ひとりでがんばっている気になっているけれど、 実は周りに支えられていることばかりだよな~と、 30半ばにしてしみじみ感じています。 ブログを始めて変わったこと たくさん思い浮かびますが、ひとつ確実に言えるのは 「軸がぶれなくなった」ということです。 ブレブレだった私 それまでの私は、軸がぶれまくっていました。 やりたいことをやっているようで、 それが「自分が心底やりたいからやっている」のか、 それとも「(打算的に)やった方が良さそうだからやっている」のか 周りがすすめるから「仕方なくやっている」のか その区別がついていない状態でした。 その状態には気づいては

    【ブログ開始1周年】私がブログを始めてから変わったこと。自分に自信をつけてくれたブログに感謝。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/09/26
    一周年おめでとうございます。ハルマキさんの「これが好き!」への愛情がとっても素敵だなぁといつも思っています。私ももっと素敵な生活したい…
  • 【食器棚の中を断捨離】今日10分で捨てたもの10個。それ本当に気に入ってる?便利だけど好きじゃないものは「時間差」処分。 - good room,good life

    断捨離をさくさく進めるために、「10分で10個捨てる」という目標を設けて断捨離をしています。 ▼以前の断捨離 【キッチン用品断捨離】○○専用のものはたいてい要らない。今日10分で捨てたものは12個。 シャネルのアレも、思い切ってさようなら!今日10分で捨てたもの10個。 前回のキッチンの断捨離からそろそろ4か月。 最近小鉢や小皿が増えてきており、器棚が手狭になってきました。 そこで器棚の収納を見直すために、まずは断捨離します。 益子で買ったラーメン鉢大2つ、小1つ 長男妊娠中に、益子の陶器市で買いました。 「家族3人用だね!」と、大きいラーメン鉢とおそろいの 小さめラーメン鉢を、夫とうきうきしながらそろえたのを覚えています。 実は好きじゃない… 実はこのラーメン鉢、がぜん現役で、ラーメンの時には必ず出動させています。 便利にしているのですが実は好きじゃない、とずっと思ってきました。 重

    【食器棚の中を断捨離】今日10分で捨てたもの10個。それ本当に気に入ってる?便利だけど好きじゃないものは「時間差」処分。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/09/15
    ラーメンどんぶりの「熱くなる」は結構致命傷ですね…我が家も熱くなっちゃうやつ処分しました…。
  • あなたのエコバッグは見られている!主婦はそこも手を抜いちゃダメ。おしゃれなエコバッグ8選。 - good room,good life

    エコバッグ、持っていますか? どんなエコバッグを持っていますか? そのエコバッグ、メンテナンスしていますか? エコバッグだってあくまでバッグ エコバッグ好きです 紀ノ国屋のエコバッグ【スーパー用】 コンランショップ【スーパー用】 TRADER JOE’S【スーパー用】 マリメッコ【ショッピング用】 TODAY’S SPECIAL【ショッピング用】 こんなのもおすすめ エコバッグ、持っていますか? 持ってますよね。 主婦の必須アイテムです。 どんなエコバッグを持っていますか? 小さくたためるコンパクトさ第一なもの。 保冷効果のあるもの。 キャスター付きのものも。 いろいろあると思います。 そのエコバッグ、メンテナンスしていますか? エコバッグのような、消耗品とは言えないけれど使い倒すようなものって、 ついうっかりメンテナンスを怠りがち。 べ物のシミなどの汚れが付きっぱなしのものや、 縫製も

    あなたのエコバッグは見られている!主婦はそこも手を抜いちゃダメ。おしゃれなエコバッグ8選。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/09/09
    あっ、この前シミに気づいてしまったので捨てました…。もう一つのヤツがダメになる時にでも検討してみよう~^^
  • 【旅行バッグの中身&着回しコーデ公開】スニーカーメインのきれいめコーデ。コーデに差をつけるには小物で勝負! - good room,good life

    東京に、母と姉と1泊してきました。 子どもがいない旅なので、最小限の荷物にチャレンジ。 とはいえ、東京でみすぼらしいかっこうはしたくありません。 さらに天気予報は雨。 雨に弱いやボトムスは着られません。 旅支度のテーマ ・最小限 ・おしゃれ ・雨予報に対応 です。 ちなみに前回、子どもなしで実家に帰省した際の旅行バッグの中身はコチラ。 持っていったものはこちら ・下着ひと組 ・ハンカチ ・Tシャツ ・ヘアターバン ・スカーフ ・めがね ・化粧品一式 ・折り畳み傘 ・充電器 ・エコバッグ ハンカチ 子どもと一緒の時には大き目のハンドタオルを持っていきますが、 これまたかさばります。 ひとりの時は、アイロンをぴしっとかけたハンカチ。 この方が背筋が伸びるような気がして好きです。 エコバッグ 旅行では、買い物の時にお店で入れてくれるショップバッグが 荷物になることがあります。 かわいいバッグだ

    【旅行バッグの中身&着回しコーデ公開】スニーカーメインのきれいめコーデ。コーデに差をつけるには小物で勝負! - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/09/07
    お母様素「似合うわ!買ってあげるわ!」ってめっちゃうらやましい…。ウチの母親からは絶対に出てこないし、一緒に買い物も行かないもんな~。
  • 【インテリア公開】夏の思い出はスグ飾ろう!おしゃれな飾り方のポイントは○○をそろえること。 - good room,good life

    夏の思い出、海遊び 貝殻拾い! 子ども達も一緒に すぐ飾る! リビングのチェスト上はこんな感じ 玄関はこんな感じ おしゃれに魅せる飾り方のポイント ・貝殻とテイストの合うアイテムを一緒に飾る ・全体の色味をそろえる 夏の思い出、海遊び 今年の夏、海に行きました。 海に行って、子ども達とひとしきり泳ぎ、砂遊びをし、かき氷をべた後の私のお楽しみ。 それは… 貝殻拾い! 子どもの頃から大好きなんです、貝殻拾い! 海のない県で生まれ育ったので、小さい頃は海を見ると大興奮。 砂浜も、海風も、波の音もにおいも、全てが非日常でした。 海のない場所に帰らなければならないその名残惜しいその気持ちを、 貝殻を拾って持ち帰ることで癒していました。 大人になっても好き。 海外でも国内でも、旅行先で海に行っては拾っていました。 それは、どんなおみやげ屋さんのどんなステキな商品よりも、 私には価値があるものでした。

    【インテリア公開】夏の思い出はスグ飾ろう!おしゃれな飾り方のポイントは○○をそろえること。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/08/20
    飾り付け本当に素敵!入れ替えがどうしても出来なくて( ; ; )うらやましいいいい
  • 【思考もミニマムに】「好きだからやる」でいいじゃない。嫁だけど遠慮しないことにしました。 - good room,good life

    私が実家にいたころ 結婚して北海道に引っ越してくると 勝手にやることにしました そこで気づいたこと 私にとってのお墓参り 共感 私が実家にいたころ 私がまだ関東の実家にいたころ、お盆やお彼岸には必ず家族全員でお墓参りに行っていました 。 「めんどくさい」「暑い」なんて言い訳はまったく通用せず、 半強制的にお墓参り。 だからお墓参りは必ず行くものと思っていました。 私はその昔、小さなお寺の幼稚園に通っていて、 毎週水曜日は園児全員がお堂に集まり、正座してお経を唱える日でした。 きらきらしたお釈迦さま、お線香の香り、木魚の音、住職を兼ねた園長先生がその日だけ特別に着る袈裟が、しゃりしゃりとすれる音。 今でも思い出せます。 信心深いわけではなかったけれど、お仏壇の掃除も好きでした。 お位牌やのほこりを取り、灰をならし、すべてを整頓すると気持ちがすっきり落ち着きました。 お仏壇掃除の係りは私でした

    【思考もミニマムに】「好きだからやる」でいいじゃない。嫁だけど遠慮しないことにしました。 - good room,good life
    mamashizue
    mamashizue 2016/08/16
    嫁姑関係って何となくうまく行っててもうまく行ってても遠慮する部分が出てきますね!最近お墓参りしてないので、お盆なのに何だかそわそわしてしまいます。