可児郷土歴史館にうかがい「可児市発掘30年」展を拝見してまいりましたわ 縄文時代から江戸時代まで可児市の出土品を一度にみることができました 長塚古墳の琥珀小玉は、瑞浪市化石博物館でみた瑞浪市産の琥珀を使っているのでしょうか 久慈から伝わってきていても驚くべきことではないのかもしれませんわね 国宝を焼いたとされる窯の発掘品もあって、山奥深くで最先端のものが焼かれたことに改めて意外性を感じました 弥生時代からの歴史をもつ柿田遺跡は水分によって 酸素から守られた木製品が多数あり、一部が展示されていましたわ 千年以上の時を経てもつい最近の木製品にみえて面白かったのですの
![[増田お嬢鯖部]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b1638cdb5807a4788e4ba3c1109a984166e095fc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2Fimages%2Fog-image-1500.gif)