タグ

2014年7月6日のブックマーク (3件)

  • はてなアイコンの分類とその傾向

    ■人間系■ ・実写おっさん→最強(最凶) ・実写おにいさん→希少 ・実写おばはん→希少(別に増えなくてよい) ・実写おねえさん→希少(増えてほしい) ・実写有名人→なぜそいつ選んだんだよ…ってアイコンに遭遇すると、ちょっとおもしろいイラスト人を描いたものから「誰それ?」ってのまで様々 ・アバターぽいやつ→はてな以外にも軸足置いてますよ。てめーらみたいなキモオタはてなーとは違うぜアピール ・アニメ美少女→多い。共通項はなんだろな、はてな滞在時間が長いやつらってイメージ ■動物系■ ・実写→めちゃくちゃ多い。まあ無難。自分んちの写真使ってる人が多そう ・犬実写→めちゃくちゃ多い。これも愛犬が多そう。しなもん死んだから、ああこの犬はもうこの世にいないのかもな…ふとしんみりすることある ・カエル→これも結構いる。だいたいみんなおっさん(*というわけでもないらしい。失礼!) ・パンダ→な

    はてなアイコンの分類とその傾向
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/07/06
    そうか、意外と少ないのか、狸と狐アイコン。
  • はてな村 研究者名簿

    はてなブックマークサービスを利用している研究者のリストを作りたいです。 動機は以下2点です: 自分と近い分野の人をお気にいりに入れたい何かあったときに専門家のコメントを読みたい協力していただける方は記入項目を埋めてブクマをお願いいたします。 対象研究者/専門家学びカテゴリに生息している人自然科学/人文科学 問いません 記入項目専門自分の専門分野、あるいは良くブクマする分野 (任意) 身分一般/学生/ポスドクetc (任意) よく使うタグ[その他][未分類]などを除く (任意) コメント何かあれば よろしくお願いします。

    はてな村 研究者名簿
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/07/06
    学会って、それ自体がリアルはてな村的な狭い世界だから、わざわざネットを使う必要性が無い気が。自分の観測範囲内では、ネットで積極活動する人は学会村外れ位置の人、という印象。
  • 特に意味のない業務連絡/もとい質問・ふれあいスペース - かくいう私も青二才でね

    なんか、大昔のブログ記事が伸びたので消した。 自分でも「あの時の記事が伸びてほしくはないなぁ」と思うほどの昔の記事だったから消した。 僕のアンチで、嫌がらせでちくいちはてブで誤解を招く発言をして嫌がらせしてくる人がブクマした記事なので消した。 基的にアクセス数取れることは歓迎する主義だけど、あからさまな嫌がらせに笑顔振りまくほど、僕は人気がないわけでもないし泥水すする必要もないので消した。 今後もこういう対応を取る。その第一号として消した。 僕のブログはたしかに、300とも400とも言われる駄作・ダメ記事があったから今、100はてブ、10000アクセスができるのは事実だ。だから、その記事を残し続けてきているが、もしも嫌がらせのために吊るしあげられるなら…消す。そして、晒しあげられたから消した。 業務連絡ですので、中身はありません。 「僕のブログに中身なんかないとバカにしている人」「うんち

    特に意味のない業務連絡/もとい質問・ふれあいスペース - かくいう私も青二才でね
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2014/07/06
    はてなというか、少しネットを控えるべき。ネトゲのRMT的にネットで稼いだ数字を現実に還元するのは難しいのだから。生暖かい目でヲチする対象が減るのは悲しいけどさ。