タグ

2015年9月27日のブックマーク (5件)

  • 【御嶽山噴火1年】生還女性が初めて語る「あの時」 「焼け死ぬのか、溶けるのかな…」(1/6ページ) - 産経ニュース

    58人が死亡、5人が行方不明となった戦後最悪の火山災害、御嶽山(おんたけさん)=長野、岐阜両県=の噴火は27日で発生から1年。噴火翌日の平成26年9月28日に撮影され、翌29日付産経新聞1面に掲載された写真に写っていた東京都内の40代の女性が初めて取材に応じた。火山灰が積もった山頂付近で、周囲の登山客が次々と息絶える中、生還を信じ救助を待ち続けた女性。「備えの大切さを伝えたい」。噴火で受けた傷は今も癒えないが、当時の状況を振り返る決意をし、「あの時」を語った。 ■ □ ■ もう手を振る力はほとんど残っていなかった。噴火から一夜明けた平成26年9月28日午前11時半。火口付近の八丁ダルミにある石像の石造りの台座に寄りかかった女性は、頭上を飛び交う自衛隊などのヘリに向けて救助を求めようとしたが、わずかに右手を振るのがやっとだった。 降りしきる噴石で左腕を失い、腰や背中にも傷を負った。動くたびに

    【御嶽山噴火1年】生還女性が初めて語る「あの時」 「焼け死ぬのか、溶けるのかな…」(1/6ページ) - 産経ニュース
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/09/27
    少しでも可能性を高める努力が大切なんだな〉「生き残れたのは運もあるが最低限の準備」「夜になるまで生存していながら周囲で亡くなった登山客は、ダウンジャケットや簡易テントは持っていなかったようだった」
  • Amazon.co.jp: 賊軍の昭和史: 半藤一利, 保阪正康: 本

    Amazon.co.jp: 賊軍の昭和史: 半藤一利, 保阪正康: 本
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/09/27
    切り口は上手い! 〉「 鈴木貫太郎(関宿)、石原莞爾(庄内)、米内光政(盛岡)、山本五十六(長岡)、井上成美(仙台)…など、幕末維新で“賊軍”とされた藩の出身者たちを通して見えてくる「もう一つの昭和史」 」
  • Androidで快適に文字を入力するには?―――日本語入力アプリやマッシュルームアプリを活用しよう

    Androidで快適に文字を入力するには?―――日本語入力アプリやマッシュルームアプリを活用しよう:今日から始めるAndroid(1/4 ページ) Androidスマートフォンでの文字入力の仕様や変換精度がイマイチだと感じたら、日本語入力アプリをインストールしてみよう。Google Playではさまざまな日本語入力アプリが配信されている。 日本語入力アプリを変更するには、「設定」→「一般」→「言語と入力」の「キーボードと入力方法」で任意の入力方法を選択する。また、文字入力をしている途中で通知センターを開き、「入力方法の選択」をタップして変更することも可能だ。 ここでは「isai LGL22」の画面で説明する。「設定」→「言語と入力」で、使用したい日本語入力アプリにチェックをつける(写真=左)。常に使用するアプリを設定するには、「デフォルト」をタップしてアプリを選択する(写真=右)。文字入力

    Androidで快適に文字を入力するには?―――日本語入力アプリやマッシュルームアプリを活用しよう
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/09/27
    Nexus7でのGoogle日本語入力のソフトウェアキーボードは「全幅」設定のまま使っていたが、親指の付け根が誤タッチするイライラが増えたので「左右寄せ」で左に設定してみた。入力時に左右設定の切り替え簡単なのが良い
  • 「アジアのなかの戦国大名: 西国の群雄と経営戦略」鹿毛 敏夫 著

    戦国時代を戦国大名の分立的状況から天下統一へと至る過程として捉える一国史的立場に対して、東アジアの中に日の戦国時代を位置づける見方も、近年非常によく見られるようになってきている。書では、天下統一という志向とは一線を画した、大内、大友、松浦、島津、相良など西国大名のアジア志向について、彼らの交易と人々の流れの中で描こうとした一冊である。 室町時代に行われた日明貿易、合計十九回の遣明船が送られたが明応の政変(1493)以後幕府権力が弱体してからは、細川氏と大内氏の主導権争いを経て遣明船は大内氏が独占、大内氏の滅亡以後日明貿易は絶えた、ということになっているが、書ではこれを「狭義の遣明船」とし、十六世紀以降、細川・大内氏だけでなく有力西国大名が次々と遣明船を送っていることを明らかにする。 各大名、とりあえず遣明船を送り、現地で明政府から朝貢貿易・公貿易として認められれば良し、そうでなければ

    「アジアのなかの戦国大名: 西国の群雄と経営戦略」鹿毛 敏夫 著
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/09/27
    海外との貿易で西国大名がどんどん儲かっていく状況が出来上がっていたなら、そりゃあ徳川幕府としては鎖国政策で貿易窓口を独占する政策を採らざるを得ないよねぇ。
  • 『ブクマ営業疲れた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ブクマ営業疲れた』へのコメント
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2015/09/27
    こういうアメブロからはてなブログへの「移民」とその「異なる習慣」に対して、「お前、互助会だろ!」「アメブロに帰れ!」と激しく拒絶反応を示すはてな村人たちを見てると、移民問題って難しいよなとw