タグ

2016年8月2日のブックマーク (3件)

  • 【水平垂直】世界史A+日本史A=「歴史総合」 「世界の中の日本」重視

    次期学習指導要領で目玉となる「歴史総合」は、近現代史を扱う世界史Aと日史Aを関連づけて学ぶ科目だ。設問に対し資料を考察しながら議論し答えを探る授業を想定するが、教員からは戸惑いの声も上がる。 現行の学習指導要領では世界史が必修、日史と地理が選択必修のため、高校で日史を学習しないまま卒業する生徒もいる。このため中教審ではグローバル社会を生きる日人として、世界史と日史をバランス良く学ぶ必要があると判断。特に知識の定着率が低い近現代史にしぼった歴史科目を重視した。 歴史総合では、近代化▽大衆化▽グローバル化-の3つを切り口とし、例えば「欧米と日の工業化の違いは何か?」「石油危機が世界にもたらした影響とは?」といった問いを立てて知識と流れを学習する。歴史総合の骨格づくりに関わった政策研究大学院大学の白石隆学長(国際関係論)は「歴史教育では個々の事件や事象よりも、『世界の中の日』を意識

    【水平垂直】世界史A+日本史A=「歴史総合」 「世界の中の日本」重視
  • 1日で約3万円!? シン・ゴジラに登場するオペレーションルームのレンタル料金、爆安な理由と条件を聞いた

    現在大ヒットを記録している映画「シン・ゴジラ」。劇中に登場する「オペレーションルーム」について、政治家の河野太郎さんが「撮影などにお貸ししています。お値段は結構お安くなっております」とツイートしています。このオペレーションルームの貸し出し料金は実際いくらなのか、内閣府防災に問い合わせてみました。 予告にも登場するオペレーションルーム(0:22ころから) シン・ゴジラ劇中に登場するオペレーションルームは、有明にある東京臨海広域防災公園のもの。この公園は首都直下地震等の大規模な災害発生時に「災害現地対策部」を設置することを想定した防災拠点施設で、実際に対策部が置かれるオペレーションルームには、通常は中に入ることができないもよう。広い部屋の中に巨大なモニターが配置されたこの部屋は、劇中でも特に印象に残る場所でした。 通常は見学しかできないらしい(東京臨海広域防災公園サイトより) 内閣府防災の

    1日で約3万円!? シン・ゴジラに登場するオペレーションルームのレンタル料金、爆安な理由と条件を聞いた
  • これよりシン・ゴジラ超ネタバレ10000字の儀を執り行う! | 『Em』タカハシヒョウリのブログ

    いよいよ公開された『シン・ゴジラ』。 庵野秀明がゴジラを撮ると聞いて、楽しみとはいえ「いったいどうなるんだ…」という気持ちが、「ん?意外と良いかも」に変わり、「楽しみでしかたねぇ!」に変わり、「ガマンできん、絶対最速上映で見る!」になるのにさほど時間はかからなかった。 公開日の29日になった瞬間に見れるという最速上映で見て、そのあと深夜3時半からのIMAXで見て、一晩で2回見た。 映画館を出たのは朝の6時。朝日がまぶしかった。 僕がミュージシャンというヤクザな肩書きだったから良かったものの、この一般社会人を殺しにかかる上映スケジュール危険すぎる。 と思ったのは僕だけでは無かったようで、争奪戦になるかと思った最速上映のチケットも簡単に取れてしまったし、一部の回を除いては完売もしなかったようだ。 僕なんかブラウザ2つ開いて、0時になった瞬間に連打してたのに。。 そのおかげで劇場のど真ん中あたり

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2016/08/02
    旧作オリジナル音源にこだわった結果「違う作品のために作られた音楽のつぎはぎ、という感じ」は激しく同意するシン・ゴジラの不満点。でも「私は好きにした」って言われちゃうと「完全に沈黙」させられちゃうよねw