タグ

ブックマーク / hiddennews.cocolog-nifty.com (2)

  • 書評:『ウィキリークス WikiLeaks アサンジの戦争』: 暗いニュースリンク

    「利用者参加型オンライン百科事典「ウィキペディア」と同様の形式を使い、政府などの内部告発文書を公開、検索できる場をネット上に作ろうという「ウィキリークス(Wikileaks.org)」計画が進んでいる・・・」。2007年1月24日、産経新聞はそう報じていたらしい。たしかにそんなニュースを目にした憶えがあるが、あの頃はたいして気にもとめなかった。 しかし、それからわずか4年後、毎日ニュースサイトをチェックする中で、ウィキリークスに関する報道を追わない日はなくなった。しかも今年になってからは、ウィキリークス関連の書籍刊行が続いている。今回はその中でも特に重要な書籍、『ウィキリークス WikiLeaks アサンジの戦争』(講談社)を読んだので感想を報告。このは、ウィキリークスと連動報道してきた英ガーディアン紙の書籍『WikiLeaks: Inside Julian Assange's War

    書評:『ウィキリークス WikiLeaks アサンジの戦争』: 暗いニュースリンク
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/21
    確かに重い。「一方で、ブラッドリー・マニングが自らについて自由に語ることができる日は果たして来るのだろうか。」 #wl_jp
  • ウィキリークス:その前夜: 暗いニュースリンク

    2007年1月15日、ワシントン・ポスト紙のエリザベス・ウィリアムソン記者が興味深い記事を公開した。オンライン百科事典サイトとしてすでに成功していたウィキペディアと同じアプリケーション環境を用い、「政府書類を匿名で投稿できるサイト」が2ヵ月後に公開されるというのだ。※1 そのサイトはウィキリークス(Wikileaks)という名称で、ジェイムズ・チェンという人物が主催し、Wikileaks.orgというドメイン名で公開される予定だった。正式公開前にも関わらず、すでにインターネット上では大変な話題になっているということだった。 「計画通りとはいえ予想外に早すぎますが、ウィキリークスは倫理的漏洩と開かれた政府を促進する人々にとって世界的なムーブメントになろうとしています。」チェン氏はポスト紙の取材にそう語っている。今や幻となった主催者のこの予言的な説明は、それから4年近く経過した今、現実の事態と

    ウィキリークス:その前夜: 暗いニュースリンク
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/12/30
    WikeLeaks爆誕直前の空気を描く!次回を乞うご期待!って感じでつづく!
  • 1