タグ

ブックマーク / hake.hatenablog.com (1)

  • [es]でRubyを試す - hakeの日記

    ruby-mswinceというのを見つけたので試す。バージョンは1.8.1と少し古いですね、せめて1.8.2以降であって欲しかった(^^ゞ PocketPC用のARM版をダウンロードして展開するとLinuxではお馴染みのディレクトリ構成が……とりあえずbin以下のruby.exe,rubyw.exe,mswince-ruby18.dllをWindowsフォルダへコピー。実行するにはコンソールが必要みたいなので以前みつけたDOS窓Openをインストールします。このソフト、起動時にautoexec.batを実行できるので作業ディレクトリへの移動とか記述しておくと便利ですね(余談ですがWM5ってどうしてminiSDカードなんて日語のディレクトリ使っているのでしょ、使い難いです!) で、実行したのが以下のような感じです。 ファイルに書いたスクリプトは引数として渡らなかったのでリダイレクトさせま

    [es]でRubyを試す - hakeの日記
  • 1