タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (12)

  • Android 7.0新搭載の2画面表示 大型スマホで真価発揮 - 日経トレンディネット

    Android 7.0がいよいよ普及してきた。最近登場した「HUAWEI Mate 9」は標準でAndroid 7.0を採用しているし、アップデートも徐々に進んでいる。僕の手元にある「HUAWEI P9」もアップデートできた。 Androidはアップデートを重ねてきたため、もはやあまり変わり映えしなくなっている。iOSと違ってさまざまなデバイスに対応しなければならないので限界があるのだろう。それでも、あえて今回Android 7.0に注目したのは、マルチウィンドウに対応したからだ。機能としてはAndroid 6.0でも採用されていたが、実際に使えるモデルはほとんどなかった。 今後は多くのAndroid端末で標準的にマルチウィンドウを利用できるようになるわけで、その使い勝手は注目に値する。今回は、マルチウィンドウを中心にAndroid 7.0の使い勝手を紹介していこう。

    Android 7.0新搭載の2画面表示 大型スマホで真価発揮 - 日経トレンディネット
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2017/05/25
    パソコンのマルチウィンドウ機能の使い勝手を代替するため、自分はスマホやタブレットを必要なウィンドウの数だけ台数そろえるという荒技で解決してるw
  • 「すき家のいれたてコーヒー」は誰が飲んでる? - 日経トレンディネット

    コンビニの“いれたてコーヒー”が話題になるなか、実は牛丼チェーン店「すき家」でも格的ないれたてコーヒーが飲めることをご存じだろうか。 すき家を運営するゼンショーホールディングス広報室の廣谷直也氏によると現在、全国にある1952店舗中、1080店舗でいれたてレギュラーコーヒーを提供しているそうだ。「スペースが限られているビルインの店舗などでは作業導線上、コーヒーマシンの設置が難しかった。しかし、リニューアル時に導入するなどして、コーヒーを提供できる店舗数を増やしている」(廣谷氏)。 すき家の牛丼(並盛)が280円なのに対し、ホットコーヒーは100円。「安く早く事を済ませたいときに利用する牛丼店で、あえてコーヒーを頼む人がいるのか」と思いきや、1日で最高100杯以上のコーヒーが売れている店舗もあるそうだ。いったいどんなコーヒーなのか。どんな人がどんなときに買っているのか。

    「すき家のいれたてコーヒー」は誰が飲んでる? - 日経トレンディネット
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2013/08/19
    たしかに珈琲は意外と美味かったが、アイスもなのか!>「「マダガスカル産バニラビーンズ(100%)を使用」と書いてあったが、予想以上にバニラが贅沢に入っていた」
  • 米「ポケモン世代」が台頭すれば面白くなる――「クール・ジャパン」研究、米国の第一人者に聞く(前編) - 日経トレンディネット

    「オタリーマン」がいるのなら、オタク官僚=オタクラートがいたっていいはずだ。32歳の経済産業省職員にして自称アニオタの三原龍太郎が、日産コンテンツの海外展開を中心に、クール・ジャパンのあり方を考える。ただし、ここでの内容は筆者個人の見解であり、筆者の所属する経済産業省の見解ではない。筆者の「業」もアニメとは無関係なのである。 「クール・ジャパン」は日国外の目からはどのように映っているのだろうか? そのような問題意識の下、今回は、マサチューセッツ工科大学のイアン・コンドリー(Ian Condry)准教授にお話を伺った。 コンドリー博士は日文化とりわけ日のポップカルチャーを専門に研究する文化人類学者。アメリカにおけるアニメを始めとした「クール・ジャパン」研究の第一人者と言えるだろう。GONZOなどの日のアニメ制作スタジオでフィールドワークを行い、その成果が研究書として近刊予定だ。

    米「ポケモン世代」が台頭すれば面白くなる――「クール・ジャパン」研究、米国の第一人者に聞く(前編) - 日経トレンディネット
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/24
    珈琲噴いたw→「クール・ジャパンは“too oyaji(オヤジ過ぎる)”」/人材交流などの長期戦略に欠ける、という話。
  • 日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット

    昨年後半から今年にかけて、約6億人のユーザーを抱える世界最大のSNS「Facebook」への関心が高まっている。世界の大半の国で圧倒的なシェアを獲得しており、日でもユーザーが300万人を超えたとされるが、大半の人が実名で登録するなど従来のネットサービスとは異なる面もあり、「ツイッターやミクシィを超える存在になる」「いや日人には合わない」など、賛否両論の意見が飛び交っている状況だ。 そこで日経トレンディネットのコミュニティサイト「300万人編集会議」では、「Facebookはツイッターを超えるか?」と題した会議室をこのほどオープンした。ここではFacebookの使い方から「当に流行るのか」という点まで、Facebookにまつわるさまざまなテーマで意見交換が行われる。 この会議室で議論のリーダー役「特命デスク」を務めるのは、2001年にコミュニティサイト「関心空間」を創設するなど、黎明期

    日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2011/02/05
    この記事を読んでいて「文句があるならFacebookへいらっしゃい!」という台詞が脳内に…最近『ベルサイユのばら』を全巻一気読みしたのでw Facebookは社交界文化の系譜なのだなぁ
  • 5人に1人はトイレでも使う、ユーザー500人に聞いた「iPad利用実態調査」(前編) - 日経トレンディネット

    調査方法 日経トレンディネット上で、無記名のアンケート調査を実施。調査期間は7月1日~14日。有効回答769件。うち「iPadを持っている」と回答した586件を基に利用実態を集計。 ちまたに増殖中のiPadユーザー。新しいコンセプトの製品だけに、何に使っているのかは持っていない人としても気になるところ。日経トレンディネットではiPadユーザーに対して利用実態調査を実施した。調査期間は7月1日~14日。有効回答769件。うち「iPadを持っている」と回答した586件を基に利用実態を集計。 「どんな用途でiPadを使っていますか」という問いに対しては、予想どおり「ウェブ閲覧」「メール」「動画視聴」といった回答が多かった(図1)。「書籍・雑誌の閲覧」というiPadならではの用途に使う人も調査時点で74.7%いた。この分野は、コンテンツの充実とあいまってこれからますます増えていくと考えられる。 Q

    5人に1人はトイレでも使う、ユーザー500人に聞いた「iPad利用実態調査」(前編) - 日経トレンディネット
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/08/03
    編集長からパワハラを受けている某ネットニュースのネタ切れ記者さんは「iPadは不潔!バイ菌は便座の5倍」とか記事にすればイイと思うよ!
  • スマートフォン・シフト始まる――ケータイからモバイル・コンピューティングへ - 日経トレンディネット

    の携帯電話業界がスマートフォンに大きくシフトし始めた。NTTドコモは4月1日、グーグルのモバイルOS「アンドロイド」を搭載した格的なスマートフォン「Xperia」を発売。同日、ソフトバンクは同じくアンドロイド携帯の「HTC Desire」の予約受付を開始。さらにKDDI(au)もアンドロイドやウィンドウズ・モバイルを搭載した「IS series」を、6月上旬以降に発売する予定だ。

    スマートフォン・シフト始まる――ケータイからモバイル・コンピューティングへ - 日経トレンディネット
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    数年後には現在のネットブック同様「ブラウザさえ動けばいい的ケータイ」が主流かもよw>「後から必要な機能(アプリケーション)をユーザー自らがダウンロードできる端末だという。これは、つまりスマートフォン」
  • Atom搭載ネットブックは パソコンの正常進化なのか? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は、最近、急増しているAtom搭載の「ネットブック」について。ほとんどがインターネットに用途を割り切った安価な製品だが、「パソコンの進化と逆行しているモデルも多い」と戸田氏は久々に警鐘を鳴らすのであった! 僕は、価格チェックや新製品の動向をチェックするために、大手パソコンショップに出かける機会がよくある。最近目立つのが、ノートパソコンコーナーの一角を占める激安製品のエリアだ。以前、この連載でも取り上げた「EeePC」を皮切りに、ネットブックと呼ばれるノートが続々登場している。インターネットを用途の中心に割り切った安価なモデルだ。 店頭での価格は衝撃的だ。ちょっぴり安っぽいけど、見た目にはまともなノートパソコンが5万円前後で買えるのだ。ぱっと見では、モバイル用にも映るわけで、なかなか魅力的だ。しかも、通信回線とのセットなら、1万9800

    Atom搭載ネットブックは パソコンの正常進化なのか? - 日経トレンディネット
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/07/14
    「ユーザーの満足のために機能や性能を向上させているパソコンの進化と逆行」>Windowsのバージョンアップを望んでいたユーザーなんているの?色々と論外。
  • 【ノートPC時代のHDD完全理解】第3回 大注目のネットワークHDDの正しい選び方 - 日経トレンディネット

    今回は、LAN接続の外付けHDDを見ていこう。「ネットワークHDD」「NASNetwork Attached Storage)」とも呼ばれ、文字通り、ネットワークに接続して使う外付けHDDだ。具体的には有線のLAN端子を備え、これでネットワークハブやルーターなどに接続して使う。パソコンのLAN端子と直接一対一で接続して使うこともできる。 接続は、USB接続タイプに比べると複雑だが、多くの製品には簡単に設定できるように設定ソフトと接続ガイドが付属する。 初回で述べた通り、このタイプのメリットは、ネットワークに接続している複数のパソコンで同時に利用できること。家の中に複数台のパソコンがあり、それらのパソコンで写真や動画ファイルを共有したり、パソコン以外の機器と連携したりするのに便利だ。USB接続タイプの外付けHDDだと、いちいちそれぞれのパソコンに接続する必要があるが、そうした面倒な作業がい

    【ノートPC時代のHDD完全理解】第3回 大注目のネットワークHDDの正しい選び方 - 日経トレンディネット
  • A4文書がスキャンできる、57gの超軽量スキャナ「DocuPen RC810」 - 日経トレンディネット

    最大A4サイズまでの文書をスキャン可能。ペン型の体サイズは226mm×13mm×13mm。(画像クリックで拡大) モバイル向け周辺機器などを販売するシーエフ・カンパニーは5月末頃より、カナダのPlanonが開発した重さ57gの超軽量イメージ・スキャナ「DocuPen RC810」の発売を開始する。最大A4サイズまでの文書をスキャン可能。ペン型の体サイズは226×13×13mmで、価格はオープン。モノクロのスキャンのみに対応した廉価版の「Docupen R710」も同時に発売する。 小型・軽量で携帯性に優れ、パソコンがなくても、いつでもどこでもスキャンできるのが特徴。スキャンモードは「24ビットカラー」、「12ビットカラー」、「モノクロ」の3つから選ぶことができる。解像度は100―400dpi。TWAIN互換ソフトウエアを使って、契約書や見積書などのモノクロ書類をはじめ、画像を含む文書や

    A4文書がスキャンできる、57gの超軽量スキャナ「DocuPen RC810」 - 日経トレンディネット
  • 無料で写真を数千枚保存、ケータイ閲覧も――ネットアルバムの進化ワザ - 日経トレンディネット

    ケータイでパチリ。デジカメでパチリ。DVカメラでもパチリ。とかくに日人は写真を撮るのが大好きだ。デジカメが普及し、フィルムや印刷代があまり心配なくなったことで以前より写真を撮る枚数が増えたという方が大半だろう。失敗写真を気にせず、どんどん撮影できるのはとても楽だ。また、デジタル写真ならでは魅力の1つに、写真データをそのまま親や知り合いへと送れることがある。焼き増しして渡す手間というのがいらなくなった。実際、中高年がパソコンを買うきっかけには、孫の写真を見るためという理由が上位に入るという。 お爺ちゃん、お婆ちゃんの期待に応えられるように…、また、あまり手間を掛けずに写真を渡すためには無料のオンラインアルバムを活用するとよいだろう。GoogleYahoo!Japan、Windows Liveには、それぞれ「Picasaウェブアルバムサービス」「Yahoo!フォト」「Windows Liv

    無料で写真を数千枚保存、ケータイ閲覧も――ネットアルバムの進化ワザ - 日経トレンディネット
  • 【携帯フィルタリング:第5章】ケータイ・コミュニティが生み出す文化 - 日経トレンディネット

    ケータイから生まれた文化といえば、最近ブレークした「ケータイ小説」を思い起こす人が多いことだろう。ケータイ小説の内容に関しては賛否両論の声があるとはいえ、ケータイ独自の文化が一般層に広く知られるようになったという意味では、非常に大きな出来事であったといえる。 だがケータイ小説とて、ケータイ・コミュニティが生み出す文化の一角に過ぎない。2章でも説明した通り、ケータイ・コミュニティには自己表現に対する欲求が強い若者が多く集まっている。若者の積極的な自己表現によって、ケータイ・コミュニティの中ではパソコンとも全く異なる、独自の文化が生み出されているのだ。 「ケータイ小説」は小説以外への広がりを見せる 先に書いた通り、今やケータイ文化の代表となっているのが、「恋空」などのケータイ小説である。ケータイ小説については特集「女子高生のブームから社会現象へ ケータイ小説&ケータイコミックの「現在」」にて詳

    【携帯フィルタリング:第5章】ケータイ・コミュニティが生み出す文化 - 日経トレンディネット
  • ヤマダ電機が、生活雑貨を取り扱いはじめた隠れた理由とは [2ページ目] - 日経トレンディネット

    ELENTAは、ギフト・生活関連商材を扱う同社の新商品カテゴリー。LABI品川大井町、LABI千里で広いスペースを確保して展開し、千里店では、ELENTAだけで、1万種類の商品を扱っているほどだ。 「電機製品の購入で貯めたポイントを、電機製品に使うのではなく、生活雑貨にも使ってもらうことで、女性層などを対象に、また来店していただける機会が増える。ポイントを貯めてもらうのではなく、むしろ使ってもらうための仕掛けに力を注いでいるという点では、競合他社との考えに差がある」と、ヤマダ電機の山田昇社長兼CEOは語る。 そして、ここにはもうひとつのからくりがある。 電機製品に比べて、生活雑貨の利益率は極めて高い。その利益率の高い製品に、ポイントを使用してもらえれば、販売店にとってはメリットが大きい。カメラ量販店が、なるべく消耗品にポイントを使ってもらいたいと考えているのも、同様に消耗品の方が、PC

    ヤマダ電機が、生活雑貨を取り扱いはじめた隠れた理由とは [2ページ目] - 日経トレンディネット
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2008/05/01
    「生活雑貨の利益率は極めて高い。その利益率の高い製品に、ポイントを使用してもらえれば、販売店にとってはメリットが大きい。」>傘の話も興味深い。ポイントは負債だしね。
  • 1