タグ

2010年4月12日のブックマーク (16件)

  • 「Twitterの“投稿だけ”を遮断可能」---パロアルトがファイアウォールの新OSを発表

    パロアルトネットワークス合同会社は2010年4月12日、アプリケーション識別型ファイアウォール用OSの新版「PAN-OS 3.1」を発表した。新たに、アプリケーションの機能を個々に識別/コントロールする機能を実装。また、ユーザー識別機能を拡張し、日語などの2バイト言語で登録されたユーザー名やグループ名も識別可能にした。保守契約に加入している既存ユーザーには無償で提供する。 同社のファイアウォール製品は、IPアドレスやポート番号を識別するアクセス制御だけでなく、アプリケーションや利用ユーザーを識別して制御できるのが特徴だ。米Palo Alto Networks社長兼CEOのレーン・ベス氏(写真1)は、「アプリケーション技術の発達により、今やIPアドレスでユーザーを識別することも、ポート番号でアプリケーションを識別することもできない。必要なのは、ポートを閉じることではなく、ポートを通過するネ

    「Twitterの“投稿だけ”を遮断可能」---パロアルトがファイアウォールの新OSを発表
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    やっぱり需要があるんだなぁ>「閲覧と投稿を個別に制御できる。これにより、情報収集のために社員がFacebookやTwitterを閲覧することは許可しつつ、投稿については禁止するといった制御が可能」
  • ポーランド大統領墜落死は危機ではない

    カチンスキ大統領の死去は国家的悲劇だが、反ロシアの姿勢が国民の共感を得ていたわけではなく、地域的な影響は小さそうだ 4月10日にポーランドのレフ・カチンスキ大統領や軍参謀総長らが飛行機事故で死亡したことが、同国にとって国家的悲劇であることは疑いようがない。しかし地域的、戦略的に多くの影響を及ぼすことはなさそうだ。 議会共和制のポーランドでは、ドイツやイタリアと同様、大統領職は象徴的・儀礼的な役割を担っているだけ。カチンスキの政治的な役割は国外で元首としてポーランドを代表することに限定され、実際の政権運営を握っているのはドナルド・トゥスク首相だった。 ロシアとの関係改善を進めるトゥスクの外交姿勢をめぐって、カチンスキとトゥスクはこの数カ月間、何度か衝突していた。最も最近2人の対立が表面化したのは4月7日、トゥスクとロシアのウラジーミル・プーチン首相が「カチンの森」事件から70周年の追悼式典に

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    首相ら与党は親露政権。「カチンスキ大統領の死去は国家的悲劇だが、反ロシアの姿勢が国民の共感を得ていたわけではなく」「ドイツやイタリアと同様、大統領職は象徴的・儀礼的な役割を担っているだけ」
  • ポーランド政府機がロシアで墜落、大統領ら97人死亡 | ワールド | Reuters

    4月11日、ポーランド政府機がロシアで墜落し、カチンスキ大統領ら97人が死亡。写真は炎上した墜落機を移した映像。スモレンスクで撮影(2010年 ロイター/TVP via Reuters TV) [ワルシャワ/スモレンスク 11日 ロイター] ポーランドのレフ・カチンスキ大統領夫ら97人が乗った政府専用機が10日、ロシア西部のスモレンスクで墜落し、乗客乗員全員が死亡した。事故当時、現場は濃い霧で視界が悪かったという。 カチンスキ大統領は、第2次世界大戦中にポーランド軍将校らがスモレンスク郊外で旧ソ連軍に虐殺された「カチンの森」事件から70周年を迎える追悼式典に出席する予定だった。死者の中には、軍幹部や中央銀行総裁なども含まれている。 墜落したのはツポレフ154型機で、運航を始めてから約20年が経過していた。インタファクス通信がロシア空軍関係者の話として伝えたところでは、管制官が悪天候のため

    ポーランド政府機がロシアで墜落、大統領ら97人死亡 | ワールド | Reuters
  • gooメール、gooメールアドバンスの動作、表示について - gooメールからのお知らせ

    日頃より、gooメール及びgooメールアドバンスをご利用いただき 誠にありがとうございます。 サービスのリニューアル以降、現在もなお、ご利用の皆さまには ご迷惑、ご不便をおかけしており誠に申し訳ありません。 現在までに、gooメールをパソコンからご利用いただいているお客様より、 メールが開けない、メール作成ができない等のお問い合わせが多く寄せられております。 事象につきましては、お客様のご利用環境により、表示が著しく重くなり、 前述の事象が断続的に発生することを確認しており、各事象の原因調査を行っております。 前述の事象が発生し、パソコンでご利用できない場合も、携帯電話からは ご利用いただけますので、お試しいただきますようお願いいたします。 また、gooメール推奨ブラウザをダウンロードしていただくことにより、 解決するとの多くの声を頂戴しておりますので、ぜひご検討いただきますよう お願

    gooメール、gooメールアドバンスの動作、表示について - gooメールからのお知らせ
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    IEやFirefox以外のブラウザは使うな、ってことか>「◆動作確認を行っている環境 ブラウザ:Internet Explorer6、7、8/FireFox3.5以上」
  • Twitter / 中田考: マスコミが常岡さんの誘拐を顔写真入りで報じてしまった ...

    Twitter / 中田考: マスコミが常岡さんの誘拐を顔写真入りで報じてしまった ...
  • 超改悪!gooメールのリニューアルがひどすぎる\(^o^)/:画像&動画ニュースぶろぐ:ネットマイルブログ

    昨日から私、実はかなりだったのですが、 その原因は利用していたgooメールの「リニューアル」という名の超改悪でした gooメール、絵文字対応など携帯メール機能を強化し容量拡大 そう、半日かけて「リニューアル」されたgooメールは 容量こそ増えたものメチャクチャ使いにくくなってたのです! 重いし、一番上のメールが勝手に既読になるし! gooメールのダメさがよくわかる画像 クリックすると大きい画像が見られます メールの件名呼び出してるだけなのに「Loading」ってwww なんすかこのヘビー級の重さ!  おかげで公式ブログのコメント欄も荒れてるよ! 当たり前だよ、これが荒れずにいられようか! クリックすると大きい画像が見られます コピペですが まとめ↓ 75 名前:775[sage] 投稿日:2010/04/02(金) 13:07:00 新gooメール不具合まとめ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    gooメールとGmail、なぜ差がついたのか・・・ 慢心、環境の違い>「重いし、一番上のメールが勝手に既読になるし!」▼Gmailもクソ重い時あるけど、そんなこともあろうかと的「簡易HTMLで表示」があるし
  • 『gooメール』の不具合に困惑している - 保坂展人のどこどこ日記

    事務的連絡などに5年ほど前からgooメールを使ってきた。なかなか使い勝手がよく、今まで大きなトラブルもなくて、送れば届くのが「当然」「常識」と思っていた。そして、3月末に大幅に容量をアップしリニューアルするという予告に期待をしていたが、4月に入ってからとんでもなく使いにくいトンデモない状態になってしまった。まず、画面を開いて「読み込み中」の歯車が鈍く表示され、これがなかなか読み込まない。受信メール一覧が表示されるまでに、15秒~30秒かかる。そこで、順番にメールを開くと、また「考え込む」。添付ファイルを何回クリックしても開かないこともある。ひとつのメールを開けて、添付ファイルを打ち出すのに2~3分かかる。メールが10通来ていたら、全部開く時間がなくて、そのままタイムアウトという場合もある。また、返信するのもやたら遅い。遅いだけならいいが、届いていない場合もある。 初めは、自分のパソコンの調

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    「受信メール一覧が表示されるまでに、15秒~30秒かかる。そこで、順番にメールを開くと、また「考え込む」。」
  • 新gooメール不具合まとめwiki

    3:文表示で削除をしても表示から消えない (ページ再読込すると消える?) 4:サーバー処理全般が重い (遅いだけではなく処理が停止する) 5:Loading...で永久にお待ち下さい (低スペックPCと関係?) 7:閲覧にJavaScriptが必須 (実行できなければ一切処理できず表示すらされない) 8:プレビューのOn/Off設定が反映されない (次回起動時プレビューOff設定でもプレビューが表示される) 9:下書き保存が宛先を入力しないと出来ない(しばらく放置しておくと自動保存は行われる) 10:一覧でタイトルに送信元が覆い被さり読めなくなる場合がある(一部の送信元の表示だけが前方にズレ込む) 11:他人のメールが届く? (文は見えた例なし?/新着?移行分?) 12:ページ内のポップアップより前面に広告が表示され操作できない (返信の時のアドレス選択、拒否登録など/広告のリロードが

    新gooメール不具合まとめwiki
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    こんな事件があったのか>2010年3月31日「ユーザーへの告知は大規模リニューアル実施のたった7日前、旧システムを平行せず一気にAjax仕様の新システムへ移行。 その直後から致命的な不具合の連発」
  • 高木浩光@自宅の日記 - 無断リンク禁止のむかし話

    ■ 無断リンク禁止のむかし話 ここの日記は、3年ちょっと前までたびたび無断リンク禁止条項の話題を取り上げていたが、その後は取りあげなくなっていた。それは、もはや決着がついており、残るラスボスは日経新聞と読売新聞と電通だけであり、それらが他に伝染することはもはやなかろうと思い、放置していたからだった。 今日、久しぶりに古いメールボックスを開いてみたところ、2006年9月に、読売新聞東京社知的財産担当に対して、問い合わせしたときの文書が出てきたので、ここに公開しておく。 From: 高木浩光 Subject: 「リンクポリシー」について Date: 2006年9月24日 18:07:37 JST http://www.yomiuri.co.jp/policy/link/ の「リンクポリシー」を拝見して、 以下の通り問い合わせします。 個人でブログを書いている者です。日ごろから、新聞社のサイト

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    2006年9月、読売新聞東京本社知的財産担当と高木センセーとの往復書簡
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • 新しいケストレル ベータ 2がやってきた - Choose Opera 日本支部 - by Choose Opera 日本支部

    Uncategorized Android 用 Opera Mini – ビデオ用最速ブラウザ March 8th, 2016 Android 端末でビデオを見ようとして 1 日に何度読み込みが遅いと感じることがあるでしょうか。 Android 用 Opera Mini はこの問題を新機能「ビデオビースト」でビデオを最適化しビデオのサイズを小さくすることによって解決しました。この高速モバイルブラウザを未だお試しでなかったら Google Play ストアからダウンロードしてください Ericsson Mobility Report(PDF です) によると、2020 年までにモバイルでのデータの 55% はビデオになるとのことです。... Uncategorized NifMo に Opera Max が協力し通信量節約キャンペーン March 1st, 2016 Android 用データ

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    Opera創業って、自分のインターネット初体験と同じ頃なんだなぁ。短いような長いような>「1995 年の設立以来、少しずつユーザー数を増やしてきました。」
  • Operaの世界ユーザーが1億人に | パソコン | マイコミジャーナル

    Opera Softwareは、同社の提供するブラウザのユーザー数が世界全体で1億人に達したと発表した。Win/Mac/Linuxデスクトップ利用の毎月のアクティブユーザー数5千万人、「Opera Mini」の毎月のアクティブユーザー数であるモバイルユーザー数5千万人になるという。 同社では、デスクトップユーザーが5千万人に達した大きな理由のひとつに3月に「地球上で最速」として公開した「Opera 10.50」の存在を挙げている。また、デスクトップと携帯電話以外にもゲーム機やインターネット機器でも広く提供しており、合計ユーザーは1億人を超えると想定している。ユーザー数が1億人を超えるにあたり同社共同創業者ヨン・フォン・テッツナー氏とCEOであるラース・ボイルセン氏からは以下のようなコメントが発表されている。 Opera Software共同創業者ヨン・フォン・テッツナー氏 「 Opera

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    共同創業者ヨン・フォン・テッツナー氏とCEOラース・ボイルセン氏からのコメント有り
  • “若者の○○離れ”に対する2ちゃんねるの反論コピペに超納得した|デジタルマガジン

    最近、“若者の○○離れ”という言葉が各種メディアでよく使われている。TV離れ、車離れ、活字離れなどなど、若者はさまざまな物から離れていっているらしい。 私もまだ一応は若者に分類されると思うが、とくに離れていったという覚えはない。自分にとって必要なこと、好きなことだけをやっていたらいつの間にか彼らの言う“若者の○○離れ”になっていたというだけだ。 そんな“若者の○○離れ”に対して、とある反論コピペが2ちゃんねるに書き込まれていた。その内容には、ものすごく納得した。そのコピペとはコレだ。 良い子の諸君! 若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がってたのは今のジジババ共だ! 今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな! そう、まさにコレである。離れるも何も最初から近づいていなかったのだ。若者はテレビ、新聞、車、旅行、腕時計、そしてブランドに近づかなければならないというのは昔の若者、つま

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    最近"若者の2ちゃんねる離れ"とよく耳にするが、そういうことかw>「当時群がってたのは今のジジババ共だ! 今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな!」(b:id:entry:20715770
  • スマートフォン・シフト始まる――ケータイからモバイル・コンピューティングへ - 日経トレンディネット

    の携帯電話業界がスマートフォンに大きくシフトし始めた。NTTドコモは4月1日、グーグルのモバイルOS「アンドロイド」を搭載した格的なスマートフォン「Xperia」を発売。同日、ソフトバンクは同じくアンドロイド携帯の「HTC Desire」の予約受付を開始。さらにKDDI(au)もアンドロイドやウィンドウズ・モバイルを搭載した「IS series」を、6月上旬以降に発売する予定だ。

    スマートフォン・シフト始まる――ケータイからモバイル・コンピューティングへ - 日経トレンディネット
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    数年後には現在のネットブック同様「ブラウザさえ動けばいい的ケータイ」が主流かもよw>「後から必要な機能(アプリケーション)をユーザー自らがダウンロードできる端末だという。これは、つまりスマートフォン」
  • tomato2 on Twitter: "ガラケー捨ててみんなスマートフォン持ったらこの国の民度は間違いなく上がる。だけどそうはならないのが現実。RT @itnewsjp http://j.mp/cytZeW #NewsInsight [@IT] レビュー:Nexus Oneこそ少し先の未来が見られる端末だ"

    ガラケー捨ててみんなスマートフォン持ったらこの国の民度は間違いなく上がる。だけどそうはならないのが現実。RT @itnewsjp http://j.mp/cytZeW #NewsInsight [@IT] レビュー:Nexus Oneこそ少し先の未来が見られる端末だ

    tomato2 on Twitter: "ガラケー捨ててみんなスマートフォン持ったらこの国の民度は間違いなく上がる。だけどそうはならないのが現実。RT @itnewsjp http://j.mp/cytZeW #NewsInsight [@IT] レビュー:Nexus Oneこそ少し先の未来が見られる端末だ"
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    スマートフォンを使ってはてブしているオイラは、はたしてこの国の民度を上げたのだろうかw▼道具を変えても、使っている人間の中身は変えられない。それが現実。【関連】b:id:entry:20741950
  • ABlog iPadがやってきた!

    4/9日、待ちに待ったiPadがやってきました。税関で止められたり、色々とやきもきしたのですが、なんとか無事到着。 32Gと64Gを一台ずつ。3G版は買うか思案中。GPS機能が重要なので、買ってしまうかもしれませんが……。 二台買いました。自分の64Gとコンドリさん(Twitter: @yukaly)の32G。 起動! で、開封。包装は極めてシンプル。パソコンと違って、ディスクもないし、マニュアルも当に申し訳程度の薄い冊子だけ。ネットに、2歳くらいの子供に何も教えずホイとiPadを渡したら1分とたたないうちに、タッチパネルにどう触れると画面がどう動くのかという基ルールを覚えて操作できるようになる動画がいくつもあがっていますが、当に憶えることはほとんどありません。 マニュアルはシンプル。 iPhoneiPadを触って、コンピュータは、来これくらいシンプルに設計されるべきだった、と強

    mame-tanuki
    mame-tanuki 2010/04/12
    lainの安倍吉俊氏評「コンピュータは、本来これくらいシンプルに設計されるべきだった」「情報の受信、発信、流通がひとつの端末の上で輪をえがき完結する事で、なにか面白いものが生まれるのではないか」▼動画あり