タグ

2010年3月21日のブックマーク (5件)

  • 児童ポルノ:日弁連が「単純所持」禁止…規制で方針転換 - 毎日jp(毎日新聞)

    児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり、日弁連は児童ポルノ画像を個人で見るためだけに所有する「単純所持」を禁止すべきだとの意見書をまとめた。捜査機関の権力乱用を防ぐ観点から規制強化に慎重な立場だったが、インターネット上などで児童の性的虐待画像がはんらんしている現状を憂慮し、姿勢を転換した。意見書は23日、関係省庁や各政党などに提出する。 日弁連は、前回の法改正時にまとめた03年の意見書で「(画像の)流通抑制は製造、販売の厳格な摘発などによるべき」だとし、単純所持の規制に反対した。現在でも内部には「取り調べ可視化さえ実現していない段階で、捜査権力を拡大するのは危険」との意見がある。このため新たな意見書では処罰規定までは求めず、禁止明確化を求める。【丹野恒一】

  • 潜在意識は否定語を理解できない | nanapi[ナナピ]

    潜在意識は否定語を理解できない に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。突然ですが、以下のようにいわれたらどうでしょうか? 「ピンクの象をイメージしないでください」 こう言われると、多くの人がピンクの象をイメージしてしまいます。つまり「潜在意識は否定語を理解できない」という傾向にあります。 ということは・・・ たとえば、すごく緊張する場面で 「緊張しないようにしよう」 と思っても、脳は「緊張する」という風なメッセージで受け取ってしまいます。すると緊張がどんどん高まってしまいますよね。 こういう時は 「リラックスしよう」 と置き換えて言うとよいわけです。そうすれば、潜在意識も「リラックスをする」という風に受け止めてくれるわけです。 子供の教育にも これはお子さんに注意するときなどにも活用できます。 たとえば、お子さんにも 「散らか

  • また割れ厨のスクショと個人情報が晒されてるぞ:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    mamezou36
    mamezou36 2010/03/21
    よくわかった。
  • 私たちはいつか死ぬと言うことを思い出させてくれる画像 : らばQ

    私たちはいつか死ぬと言うことを思い出させてくれる画像 私たちは生まれた瞬間、死に向かっていきます。人によって寿命の長さは違うけれど、誰しもいつかどこかで死ぬ運命にあります。 とは言え、死が身近に迫っていなければ、普段はあまり意識することもありません。 でもやはり、人は死すべき運命なんだな、と思わせるイラストが人気を呼んでいました。 左「ハロー、ハレー彗星」 中「ハロー、ハレー彗星、また会ったね」 76年に1度訪れるハレー彗星を2度見る人はいても、3度見る人はいません。ひとりの例外も無いのです。 こんな風に時折、自分たちがどこに向かっているのかを振り返ってみることは大切なことかもしれません。 命は永遠でないことを知って、どう考えるのか、どう行動するのかは、当然人それぞれ違いますが…。 そんな実感を得たのか、海外サイトにたくさん寄せられていたコメントを一部、ご紹介します。 ・時と言うのはずっと

    私たちはいつか死ぬと言うことを思い出させてくれる画像 : らばQ
    mamezou36
    mamezou36 2010/03/21
    "なぜなら若い時は時間は美しく、大人になると時間は重要になり、そして歳をとると時間は祝福されたものになるのだから。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう