2016年7月8日のブックマーク (9件)

  • 「私はポルノを見ない」と、信仰心の厚い人たちは言う。しかしデータは冷徹だった(研究結果)

    アメリカの非常に信仰心の厚い人たちは、インターネット上のポルノに対して強く否定的がある一方で、隠し切れない興味をもっているのかもしれない。しかし新しい研究結果によると、彼らがそのことを認めようとしていないことがわかる。 6月22日に発表された「セックス中毒と強迫観念: 治療、予防に関する論文」の研究目的は、自分をとても信心深い(自分たちの生活の中でどれだけ信仰が重要か、また信心深さの度合いに基いている)と思う人たちが、信仰のある人たちがポルノを見るとの矛盾に対してどのように反応するか調査することだった。

    「私はポルノを見ない」と、信仰心の厚い人たちは言う。しかしデータは冷徹だった(研究結果)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/08
    美醜。美しさとは、醜さも含む同一上のスケールに乗ったもの。認識の上にのった時点でどうしようもない。未知への充足は当然であり抑圧は過剰に反動的になる
  • コミケについて謎なこと

    皆さん毎回毎回、大勢の人が集まって戦利品を獲得してらっしゃると思うんですが、部屋がパンクしませんか?

    コミケについて謎なこと
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/08
    一回十冊も買わないし、カラーボックスで五つ分くらいだからまだ大丈夫。大半が書斎がわりの倉庫だし。
  • 米 黒人銃撃抗議デモで警察官撃たれ3人死亡 | NHKニュース

    地元の警察によりますと、黒人の男性が警察官に銃で撃たれて死亡する事件が相次いだことを受けて抗議デモが行われていたアメリカ南部のテキサス州ダラスで何者かが銃を発砲し、これまでに10人の警察官が撃たれこのうち3人が死亡、7人がけがをしたということです。

    米 黒人銃撃抗議デモで警察官撃たれ3人死亡 | NHKニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/08
    アメリカの構造的問題の噴出。階級/人種社会の行き着く先
  • 長文日記

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/08
    経済音痴が経済を理由に称揚するのは如何なものかと。ソフト的なことで改善できること結構あるのに何故政府は推進しないのかと疑問。鉄鋼の時代も過ぎ、ICの時代も過ぎ、今は何で景気を良くするのか??
  • 英国でついにはじまった「リーマン級の衝撃」!~ショックは一時的、とほざくエコノミストにダマされてはいけない(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    英国でついにはじまった「リーマン級の衝撃」!~ショックは一時的、とほざくエコノミストにダマされてはいけない まさに「リーマン前夜」 「英国ショック」が世界経済を揺るがし始めた。まずイタリアの銀行不良債権問題、より深刻なのは英国の不動産ファンドの解約停止である。こんな時こそ、日は経済の構造改革に一段と力を入れる必要がある。 英国の欧州連合(EU)離脱について、先週のコラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/49058)で「金融市場の動揺は数日で収まる」などというエコノミストは「近視眼」という書いたら、業界で反発もあったようだ。 先日のテレビ番組で私が「今回の事態はリーマン・ショックを上回るだろう」と話したら、同席した経済コメンテーターは「ニューヨーク株式市場は値を戻している」と懸命に反論した。国民投票直後の報道ステーションで朝日新聞の論

    英国でついにはじまった「リーマン級の衝撃」!~ショックは一時的、とほざくエコノミストにダマされてはいけない(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/08
    Brexitを枕言葉に政治論争。信用の上に信用を築いてる今の金融が担保たる現実に収束してる。公家社会から武家社会への流れのように、見下してた連中が力をつけ形骸化の枠組みのさばる者は退場する。
  • 国民投票で国民が改憲を選んだのであれば、それは民主主義の結果で尊重するべきでは? - 政治日記

    2016 - 07 - 07 国民投票で国民が改憲を選んだのであれば、それは民主主義の結果で尊重するべきでは? d.hatena.ne.jp 私は 自民党 の 改憲 案には反対の立場です。 自民党 改憲 案には 基的人権 を抑制している条文が多数あり、 改憲 するべきではないという立場です。 ですが、広島訪問を行った外交手腕や、金融緩和を行ったという2つの点を評価して、今回は 自民党 に投票したいと思っています。 ですが、上記のブログの筆者は、 自民党 が議会の3分の2の 議席 を得た場合、 改憲 のための 国民投票 が行われ、 自民党 改憲 案になってしまうという危惧が左派の立場からあり、その気持ちはよく分かるつもりでいます。 ですが 国民投票 を経た上で、 有権者 が 改憲 を選んだのであれば、私は民主主義の結果として尊重するべきだと思います。民主主義とは、 有権者 の意見が政治に反

    国民投票で国民が改憲を選んだのであれば、それは民主主義の結果で尊重するべきでは? - 政治日記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/08
    国民が"それ"が自分の身に降りかかる事を想定してないから。明文化されない"良識"は歯止めにもならないのは、現行政権の"解釈"にも現れてる。せめてもの有権者の半数以上の投票ではないと無効化では無いとね。
  • DeNA、無人運転バスを運行へ 千葉の公園:朝日新聞デジタル

    ゲーム大手のディー・エヌ・エーは7日、無人運転バスを8月から千葉市美浜区の豊砂公園で走らせると発表した。公園はイオンモールが管理を委託されており、隣接する同社のショッピングモールの来店客の利用を見込む。無人運転バスを使った交通システムは、日初という。 提携先のフランスの自動車メーカー、イージーマイルが開発した電動の自動運転車両「EZ10」を使う。最大12人が乗車でき、カメラやセンサー、GPSの位置情報を使って、あらかじめ決められたルートを走る。周囲に障害物があると分かった場合、自動的に減速したり、停車したりして事故を防ぐという。 現在、日国内では、こうした自動運転車両の走行は、私有地のみで認められている。ディー・エヌ・エーは今後、公共施設やテーマパーク、工場などで使われると見込んでいる。

    DeNA、無人運転バスを運行へ 千葉の公園:朝日新聞デジタル
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/08
    工場の無人搬送車両とか、富士重工のアイサイトとかあるので技術レベルでは問題ない話。環境が比較的限定されるので習熟率も上がるし。判別条件のアップグレードが何処まで進むのかと、システムをどう組み込むか課題
  • 自殺2警官、上司批判のメモ 警視庁「パワハラない」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    警視庁田園調布署(東京都大田区)で昨年10月と今年2月、地域課の警察官が署内で拳銃自殺をした問題で、2人の書き置きに同じ上司の名が記されていたことが捜査関係者への取材で分かった。同庁は調査の結果、いずれもパワハラはなかったと判断したが、管理職として問題があったとして上司を訓戒処分とした。上司は6月に辞職した。 【写真】昨年10月に自殺した男性警部補が書き置きをしたノート。端には血痕が残っていた  同庁によると、昨年10月5日午後9時過ぎ、地域課の男性警部補(当時29)が署の5階トイレ個室で拳銃を使って自殺しているのが見つかった。持っていたノートには上司の名前と批判する文言が残されていた。だが、署は昨年末、遺族に対し「自殺の原因は不明で、30人ほどの署員に聞き取りをしたがパワハラはなかった」と説明した。 約4カ月後の2月21日午後10時半ごろ、地域課の別の男性警部補(当時53)が同じトイレ

    自殺2警官、上司批判のメモ 警視庁「パワハラない」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/08
    警察を取り締まるGメン必要?
  • 憲法24条を「女だけの問題」にしてはいけない(深澤真紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    自民党や日会議が、憲法改正のとば口のひとつとして憲法24条に目をつけたのは、敵ながらうまいところをついていると思う。 まず24条は、9条に比べて話題になりにくいのだ。 たとえばYahoo!ニュースで「憲法24条」を検索すると、ニュースの数は28。一方の「憲法9条」は389で、14倍近い差がある(ともに2016年6月30日現在)。そもそも9条の内容を知らない人はいないだろうが、24条の内容を知っている人は多くないだろう。 家族と婚姻の基原則である24条改正の、どこが問題か では家族と婚姻の基原則である24条改正の、どこが問題か。現行憲法を見てみよう。 第24条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基として、相互の協力により、維持されなければならない。 2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、

    憲法24条を「女だけの問題」にしてはいけない(深澤真紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/08
    少子化推進憲法。フランスは宗教的経緯か何かで結婚離婚が難しくって半数が法的加護が得られる事実婚に逃げてる。老後世代の後見とか同性愛の人の為に婚姻と同等の法律的加護の共同生活契約が一般化しないかな?