2018年5月21日のブックマーク (3件)

  • 最大144年まで古い録音の著作権保護期間を延長する法案がアメリカ連邦議会で議論中

    アメリカの連邦議会で、1972年以前に作成されたレコード音楽への保護を目的とした新法案「CLASSICS Act」が検討されています。仮にこの法案が承認された場合、1923年から1972年の録音は2067年まで保護期間が延長されることとなるため、一部からは法案への反対の声も挙がっています。 S.2393 - 115th Congress (2017-2018): CLASSICS Act | Congress.gov | Library of Congress https://www.congress.gov/bill/115th-congress/senate-bill/2393/ US Congress mulls extending copyright yet again – to 144 years • The Register https://www.theregister.co

    最大144年まで古い録音の著作権保護期間を延長する法案がアメリカ連邦議会で議論中
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/05/21
    聖書にも適用されて二千何百年に延長されたら、翻案権の問題で大荒れしそう
  • Yahoo!ニュース

    【ABC特集】「限界です、正直言いまして」(バス会社社長) 「全国の路線バス事業者のうち黒字を出しているのは6%ほど」(専門家) 運転手不足に乗客減少で路線バスがピンチ!

    Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/05/21
    アメリカ基準にすると道路の補修が進まなかったり、トラップじみた速度制限付の反則金条例できたり
  • 日銀がついに「敗北宣言」。物価目標2%を諦めるほど、日本は貧乏になっている=斎藤満 | マネーボイス

    日銀がインフレ目標達成時期を削除しましたが、これは事実上のギブアップです。しかしなぜ、一旦は上昇しかけていた物価が途中で頓挫してしまったのでしょうか。1-3月期のGDPが9期ぶりのマイナス成長となるなど、日はますます貧乏になっています。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満) ※記事は、『マンさんの経済あらかると』2018年5月16日号の一部抜粋です。ご興味を持たれた方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:斎藤満(さいとうみつる) 1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミストとしてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証

    日銀がついに「敗北宣言」。物価目標2%を諦めるほど、日本は貧乏になっている=斎藤満 | マネーボイス
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2018/05/21
    企業は近視眼なので、本来なら政府が少子高齢化が起きる将来に向けて街造りやインフラの将来像、AIやロボットなどの技術による労働力補完に向けた政策の提言と支援。これ等が有れば市場のお金が投資に回った筈