2020年6月16日のブックマーク (5件)

  • 『パタリロ』のクックロビン音頭の元ネタはマザーグースから直接ではなく『小鳥の巣』経由であることを知らない人が増えている説

    亭 @chronekotei 最愛の三毛と暮らす還暦すぎの男性。現在体調不良で休職中。アイコンはしばさん@niwazekishoにリクエストして描いていただいた。 twilog.org/chronekotei 黒亭 @chronekotei 昼間チラッとクックロビン音頭の話をしたけど、もしかしてギリギリパタリロ辺りから少女マンガを読み始めた人たちって、元ネタが直接マザーグースじゃなくて小鳥の巣経由だって知らない可能性は。 pic.twitter.com/qwpnNyn2fj 2020-06-13 21:37:14

    『パタリロ』のクックロビン音頭の元ネタはマザーグースから直接ではなく『小鳥の巣』経由であることを知らない人が増えている説
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/06/16
    パタリロ自体が萩尾望都の少年愛物のパロディだし。ここら辺で免疫()付いたなぁ…
  • 「政治扱うと芸術ではない」 あいちトリエンナーレ 美術史家らが批判

    国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で展示された「平和の少女像」 昭和天皇の肖像を焼いたような作品などが出品され、物議を醸した国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」をめぐる騒動が尾を引いている。芸術祭の実行委員会が、未払いとなっている負担金の一部を名古屋市に支払うよう求めて提訴に踏み切った。こうしたなか、美術史家らが訴訟取り下げを求めて声明を発表。これまでほとんど議論とならなかった問題作の芸術的価値について持論を展開した。   (文化部 森昌彦) 今も続く騒動 「あいちトリエンナーレについて、いろんなことが言われてきたが、肝心なことが言われていない。それは芸術というものが何かという問題だ。公共の場でやるということは、必ずそこに価値の問題を重要視しなくてはいけない」 「平和の少女像」と慰安婦問題の関係性について説明する東北大の田中英道名誉教授=9日、東京都千代田区 美術史に詳しい

    「政治扱うと芸術ではない」 あいちトリエンナーレ 美術史家らが批判
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/06/16
    コンテキストを外れた時点で、どれだけの芸術的訴求力が有るか?それが問われる。デュシャンの「泉」の逆バージョン
  • ホストクラブについて②

    明日もテレワークなので深夜帯だが続きを書く。 わかりにくかったようなので用語説明から。 「昼職」・・・会社員や公務員など。水商売や風俗(夜職)ではない職業に就いている人のこと。 「tax」・・・消費税ではない。サービス料のこと。店によって異なる。通っていた店舗は35%なので例として載せた。 「鬼出勤」・・・風俗嬢が出勤日数や出勤時間を増やしてお金を稼ぐこと。専用掲示板SNSで使われている。 「掛けを漏らす」・・・文章のまま。飲代である売掛金を払えないこと。 来、ホストクラブというものは金持ちの社交場であり、暇と金を持て余した有閑マダムが行くところなんだろう。 それが今はその日暮らしの女性たちがあくせく働いて現実逃避する場所になっている。 前の日記にも書いたけど、ホストの「固める」という行為に「売掛」システムは大きく影響していると思う。 用語として「掛け縛り」というものがある。 典型的

    ホストクラブについて②
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/06/16
    なんか、風呂に沈める、みたいな感じだな。鬼畜以外ホストになれなそう。(ガールズバーみたいな簡易ホストが出てきたら、潰れるところ出てきそう)
  • 藤栄道彦 on Twitter: "常々言ってるけど、21世紀は「人権」とか「自由」とか「平等」「正義」といった、一見人間にとって口当たりよく素晴らしいもののように思える概念との戦いの世紀になると思うんだよね。 大切にすべきは「現実」なんだよ。理念じゃない。"

    常々言ってるけど、21世紀は「人権」とか「自由」とか「平等」「正義」といった、一見人間にとって口当たりよく素晴らしいもののように思える概念との戦いの世紀になると思うんだよね。 大切にすべきは「現実」なんだよ。理念じゃない。

    藤栄道彦 on Twitter: "常々言ってるけど、21世紀は「人権」とか「自由」とか「平等」「正義」といった、一見人間にとって口当たりよく素晴らしいもののように思える概念との戦いの世紀になると思うんだよね。 大切にすべきは「現実」なんだよ。理念じゃない。"
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/06/16
    法と社会規範と内心と。アメリカの黒人騒動の様に、”現実”の構造に内在されている歪みが蓄積され地震の様に”現実”を揺さぶる激震となる。一側面のみを”現実”と称すると海面下の氷山で座礁しタイタニックになる
  • モスバーガーが人気無い理由って何?

    モスバーガーが1年で30店舗以上閉店してるらしい。 じゃない方のMとかLに比べたら天と地の差があるのに何故? 混むのも嫌だから当はあんまり教えたくないけど、モスバーガー美味いぞ。 マジでハンバーガーべるのにモス以外行く人理解できないんよ。 モスは美味いし店も綺麗。店員さんやお客さんも素敵。 どのメニューを取ってもモスは勝ってる。美味い。ふわふわ。カリカリ。サクサク。 他のチェーンは美味しくない。パサパサ。シナシナ。 メニューも豊富で。複数人で行っても必ず何かしらべたいメニュー見つかるからね。モスべたら絶対に笑いながら帰っちゃう。 美味い店が流行らないのは最低限の暮らしでいいっていう考え方が流行ってるせい? その考え方も分かるけど、もっと美味いものった方がいいよ。 近いからとか言って妥協しないで、いつもその先のちょっと美味いもの目指して行こうよ。

    モスバーガーが人気無い理由って何?
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2020/06/16
    オニオンリングとライスバーガーを食べに行く。マックよりは食べた気がする。でも人が少なくって、心配になる。(立ち位置が中途半端なのは確か。モスバーガープレミアムみたいな高級路線店舗も在った方が良いかも)