2023年12月22日のブックマーク (4件)

  • 「紙の保険証を」と言われたら国に連絡を…河野デジタル相が呼びかけ 医療団体「許せない」 マイナ保険証巡り:東京新聞 TOKYO Web

    河野太郎デジタル相が22日、記者会見で、マイナ保険証が使えない医療機関についての国への報告を求めるかのような発言をし、医療団体の反発を招いている。医療機関側が「紙の保険証」の提示を求める背景には、マイナンバーカードと一体化したマイナ保険証を巡るトラブルが続く現状があるからだ。

    「紙の保険証を」と言われたら国に連絡を…河野デジタル相が呼びかけ 医療団体「許せない」 マイナ保険証巡り:東京新聞 TOKYO Web
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/12/22
    行政の検証能力の欠如とお役所仕事に、無知な立法の合わせ技。行政のデジタル活用ならマイナンバーカードだけに拘る必要ないのに。連邦のガンダム信仰みたい
  • 「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います | Merkmal(メルクマール)

    さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日での状況は立ち遅れているといわざるを得ない。 2023年11月の日国内での軽自動車を含む乗用車全体の販売台数は、34万4045台だ。この数字は新型コロナウイルスの影響を受ける以前の、 ・2018年11月:35万7307台 ・2019年11月:31万5735台 に匹敵する。 ただし、この数字に占めるEVの割合は小さく、34万4045台のうち、EVが占める割合はわずか 「3.2%」 である。このうち、 ・バッテリー式電気自動車(BEV)のシェア:1.9% ・プラグインハイブリッド車(PHV)のシェア:1.35% である。 一方、ハイブリッド車(HV)を含む電動車全体のシェアは、前年の48.6%から53.6%へと大きく伸びている。この伸びは、環境意識の高まりや燃費の良さから、多くの消費者がHVへの乗り換え

    「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います | Merkmal(メルクマール)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/12/22
    端末としての車両の相対的魅力の低下。ましてやEVは(給電網や発電体制の)ネットワークが黎明期なうえ、サービスデザインが定まっていない先行商品。腰の重い日本で売り辛い。バブルのお祭り騒ぎにならないと
  • 哺乳類は理由がなければ「顔を長くしたい」生き物だった - ナゾロジー

    馬に「なんで顔が長いの?」と聞くと、その正しい答えは「余裕があるからさ」となるようです。 ロバとウマ、ヒツジとウシ、ワラビーとカンガルーのように、哺乳類における同じグループの小型種と大型種を比べてみると、ほとんど決まって大型種の方が長い顔をしているのが分かります。 実はこの理由は今までよく分かっていませんでした。 しかし豪フリンダース大学(Flinders University)は最近、この謎が「摂への適応」というシンプルな枠組みで説明できると発表。 すばり、小さい動物は筋肉量が少ないので、できるだけ噛む力を強くするために顔を短くし、逆に大きい動物はそもそも噛むための筋肉量が十分なので、顔を長くしても大丈夫なのだという。 となると哺乳類は基的に「顔を長くしたい生き物」のようですが、顔を長くするメリットはどこにあるのでしょう? 研究の詳細は、2023年11月29日付で科学雑誌『Biolo

    哺乳類は理由がなければ「顔を長くしたい」生き物だった - ナゾロジー
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/12/22
    適応の結果ではあるのだろう顔が長かったり、象のように鼻が長くなったりで、前足が腕に進化したりした結果。人間は穀物食と調理の結果かも
  • 若者は努力しない…?なぜ「製造人材」が育たないのか、脱昭和できない“ヤバい”現実

    とにかく人手が足りない。効率化も一杯一杯で、コストも限界まで切り詰めている。改善しようにも、人材を育てるにも、その時間やお金に余裕がない。企業によって状況に差はあるものの、製造現場は多かれ少なかれ、こうした思いを抱いている。製造業を取り巻く状況は厳しくなる一方だが、ものづくりのやりがいや楽しさを取り戻し、その中で人が育って、生かされるという好循環を生み出せないものか。連載第1回では、製造現場における人の問題を取り上げ、現場の声も交えて問題を掘り下げていく。

    若者は努力しない…?なぜ「製造人材」が育たないのか、脱昭和できない“ヤバい”現実
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/12/22
    頑張っちゃ駄目なんだよ。頑張らないでも回る仕組みや待遇を考えないと。フォローバルに勝負しなければいけないから廃業も視野に。それでも求められるなら、取引条件の改善を