タグ

2020年3月16日のブックマーク (8件)

  • 「だいしゅきホールド騒動」顛末記|ちゆ12歳

    2020年3月、ツイッターで、だいしゅきホールドに関する騒動がありました。 ある人が、「自分はだいしゅきホールドの発案者だ」とカミングアウト。 それに対して、「あれは嘘で、当の発案者は自分だ」と対抗カミングアウトする人が現れたのです。 前代未聞のだいしゅきホールド人狼。 事態の収拾は難しいと思われましたが、両者の過去の発言ログが精査された結果、騙りが破綻。 村人陣営の勝利でした。 さて。 今日の記事では、この騒動の顛末を、私なりにまとめさせていただきます。 しかし、この騒動については、無料でいくらでも情報が見つかります。 こんな有料の記事を、わざわざ読む必要はないので、お気をつけください。 この記事には、「ちゆ12歳によるまとめ」であるということ以外に、何のアピールポイントもございません。 「ちゆ12歳のマガジン」をご購読くださっている方だけを対象に書いた身内向けの記事なので、ご留意くだ

    「だいしゅきホールド騒動」顛末記|ちゆ12歳
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2020/03/16
    いいね!
  • 首相「新型コロナ前まで景気は上向き」 参院予算委 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は16日午後の参院予算委員会で「雇用・所得環境の改善が続くなか、消費税率引き上げの影響は薄らいできていた」と指摘し「経済指標を丁寧に分析する

    首相「新型コロナ前まで景気は上向き」 参院予算委 - 日本経済新聞
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2020/03/16
    (これは荒れる)
  • 新型コロナで人がいなくなったイタリアの観光地をライブカメラで確認してみたら唖然「なんちゅう風景…」

    ボヘミアン @hide_luxe 現在のスペイン広場、トレビの泉、パンテオン、コロッセオ。人のいなくなったローマ、まるで映画のセットのよう。 pic.twitter.com/tATgidbCYi 2020-03-14 16:17:06

    新型コロナで人がいなくなったイタリアの観光地をライブカメラで確認してみたら唖然「なんちゅう風景…」
  • 安倍首相、東京五輪は「予定通りに開催」

    記者会見に臨む安倍首相。東京五輪について予定通りの開催を目指す考えを明らかにした/CHARLY TRIBALLEAU/AFP/AFP via Getty Images (CNN) 安倍晋三首相は14日、記者会見し、今夏に開催予定の東京五輪・パラリンピックについて予定通りの開催を目指す考えを明らかにした。世界的に新型コロナウイルスの感染が拡大するなかで、大会の実行可能性を懸念する声も出てきている。 新型コロナウイルスの感染拡大により、一部の世界的なスポーツイベントも開催が中止されるなどしている。東京五輪についても延期や中止といった見方も出るなか、安倍首相はこうした見方を退けた。東京五輪は7月24日から8月9日の日程で開催される予定。 安倍首相は、新型コロナウイルスの感染拡大を乗り越えて、「予定通り開催したい」と語った。ただ、五輪開催の最終判断については、国際オリンピック委員会(IOC)が行う

    安倍首相、東京五輪は「予定通りに開催」
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2020/03/16
    これがアベトラ破局への序曲になるとはこの時は(以下略
  • 世界中で愛される「CASIO」の時計が「Apple Watch」で蘇る!?

    を代表する時計メーカー「CASIO」。高い機能性とデザイン性を兼ね備えた同社の腕時計は、現在に到るまで世界中で愛されている。 そんななか「CASIO W-64」を着けて育ったという海外のファンが、現在使用している「Apple Watch」の時計盤をデザインして話題に。 デジタルのデザインから比率まで、かなり緻密に調整されたこのインターフェイス。テーマカラーを変えることで気分に合わせた楽しみ方もできるらしい。最先端のスマートウォッチで蘇った、この懐かしい「CASIO」に多くの人が興奮しているようだ。 しかし残念だが、これはファンによる創作デザイン。「Apple Watch」の文字盤に第三者のデザインを追加する機能はまだ実装されていないのだとか……。 実現への道は険しそうだが、是非ともコラボレーションしてほしい2社である。

    世界中で愛される「CASIO」の時計が「Apple Watch」で蘇る!?
  • 「素敵な光景」欧米では人と人との距離を開け、接触機会を減らす…と思ったらシチリアでは互いに元気付けるため、バルコニーに出て歌ったりしているという話

    Martin Fackler @martfack Tokyo-based author. Words in @nytimes, @CJR, @ForeignPolicy, @litera_web, 雑誌President。『吠えない犬』など11冊の和書の著者・共著者。No investment advice. https://t.co/8FWrgfl9IJ Martin Fackler @martfack コロナウイルスが広がっている欧米では、social distancing(社会距離戦略)という感染対策が一般的になり、人と人との距離を開け、接触機会を減らしている。シチリアでは、住民が人と人の距離を保ちながら、お互いに元気付けるため、家のバルコニーに出て皆で歌ったりする。pic.twitter.com/pvDfn66bM4 2020-03-14 14:00:46

    「素敵な光景」欧米では人と人との距離を開け、接触機会を減らす…と思ったらシチリアでは互いに元気付けるため、バルコニーに出て歌ったりしているという話
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2020/03/16
    ???「さっさと引っ越し!しばくぞ!」
  • 五輪代表選考できない…IOCが国際競技団体と緊急電話会議へ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、東京オリンピックの代表選考に関わる大会の中止や延期が相次ぐ中、IOC=国際オリンピック委員会が17日にすべての国際競技団体のトップを集めた緊急の電話会議を開くことになりました。 東京大会への具体的な影響が表面化するなか、IOCのバッハ会長は「選手にとって公平な代表選考ができるよう最善を尽くす」と述べるなど対策を講じる考えを示していて、17日に夏のオリンピックの競技を統括する国際競技団体の会長たちと緊急の電話会議を開くことになりました。 この会議では、IOC側から大会の組織委員会、それにWHO=世界保健機関などで作る特別作業チームの活動内容など新型コロナウイルスに関する対応策が説明されるほか、中止となった代表選考会の対応などについても話し合うものとみられます。 IOCや組織委員会がオリンピックの予定どおりの開催を目指す中、各競技団体のトップが感染拡大の影

    五輪代表選考できない…IOCが国際競技団体と緊急電話会議へ | NHKニュース
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2020/03/16
    大本営発表もそろそろ限界だな。
  • 高評価アクションゲーム『Celeste』開発者が、“手触り“に関する極意を明かす。プレイヤーにストレスを与えないように取り組んだこと - AUTOMATON

    ホーム ニュース 高評価アクションゲーム『Celeste』開発者が、“手触り“に関する極意を明かす。プレイヤーにストレスを与えないように取り組んだこと 現在PC/Nintendo Switch/PS4/Xbox One向けに販売中の『Celeste』。山登りと自己発見をテーマにした2Dアクションゲームである作は、何度も死にながら少しずつ歩みを進める歯ごたえあるゲームプレイが特徴だ。一方で、キャラクターの操作性の良さにより、また絶妙なレベルデザインも手伝って、何度も挑戦しているうちに突破できそうだと感じさせてくれる。 キャラクターの操作性は、コントローラーを通じてプレイヤーが直接感じ取ることになる重要な部分。その“『Celeste』らしい手触り”はどのようにして実現させたのか、作のディレクターMatt Thorson氏がいくつかのテクニックを紹介している。 コヨーテタイム A short

    高評価アクションゲーム『Celeste』開発者が、“手触り“に関する極意を明かす。プレイヤーにストレスを与えないように取り組んだこと - AUTOMATON
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2020/03/16
    でもSideBは要らなかったとおもうよ・・・