タグ

ブックマーク / natalie.mu (297)

  • 「スタプリ」新プリキュアはキュアコスモ!上坂すみれ「まさか自分がプリキュアに」(コメントあり)

    キュアコスモに変身するブルーキャットは第15話より登場し、宇宙アイドル・マオとして人々を魅了する一方で宇宙怪盗として暗躍、プリンセススターカラーペンを狙ってプリキュアたちを翻弄してきたキャラクターだ。上坂は「まさか自分がプリキュアになれる日がくるとは思ってもみませんでした」と喜びを表し、「新たにコスモが加わってどのような展開になるのか、私自身もワクワクが止まらないです!!」と視聴者へメッセージを送っている。 なお8月7日に、吉武千颯が歌う後期エンディング主題歌「教えて...!トゥインクル☆」を収録したシングルが発売されることも決定。カップリングには第15話で披露された、上坂演じる宇宙アイドル・マオが歌う「コズミック☆ミステリー☆ガール」が収録される。 上坂すみれ(キュアコスモ役)コメント プリキュアを演じることが決まったときの感想まさか自分がプリキュアになれる日がくるとは思ってもみませんで

    「スタプリ」新プリキュアはキュアコスモ!上坂すみれ「まさか自分がプリキュアに」(コメントあり)
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2019/05/31
    たの幼バレに合わせたか…
  • アニメ「チャージマン研!」舞台化、主人公・研は4人

    作は、1970年代に放送されたテレビアニメ「チャージマン研!」を原作とする舞台。演出をキムラ真、音楽を手島いさむが手がけ、脚を伊勢直弘が担当する。主人公のチャージマン研(泉研)役には古谷大和、安達勇人、高崎俊吾、中村誠治郎の4人がキャステイングされた。このほか作には、泉キャロン役の星元裕月、バリカン役の阿部快征、ジュラル星人役の浜ロン、魔王役の村上幸平が出演する。 物語の舞台は、科学が飛躍的に発展した2074年の未来都市。地球侵略を目論むジュラル星人の脅威から地球を守るため、泉研はチャージマンに変装して奮闘するが……。なおジュラル星人役を務めるアンサンブルキャストは、一般公募される。

    アニメ「チャージマン研!」舞台化、主人公・研は4人
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2019/05/30
    ガンとゴンも舞台化される可能性が微レ存?
  • 高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」新バージョンは和太鼓アレンジ

    表題曲「残酷な天使のテーゼ MATSURI SPIRIT」は、高橋の代表曲「残酷な天使のテーゼ」を“日の祭り”のイメージをもとにアレンジしたナンバー。小さい頃から祭りや盆踊りが好きだったという高橋の「和太鼓と歌のライブをしてみたい」という思いが実現した形となった。ボーカルに関しては1995年に発表されたオリジナルバージョンがそのまま使用されており、演奏には和太鼓奏者・林英哲が参加した。 なお高橋は7月上旬にフランスで開催される日文化の祭典「JAPAN EXPO」に出演予定。このほか、8月に青森で行われる「青森ねぶた祭」にも参加する。

    高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」新バージョンは和太鼓アレンジ
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2019/05/22
    赤城博士のアレしか思い浮かばない
  • 遠藤ミチロウが膵臓がんにより死去

    遠藤ミチロウが4月25日に膵臓がんにより死去していたことが、彼のオフィシャルTwitterアカウントで発表された。68歳だった。 2018年8月中旬に体調不良により医師の診察を受けた遠藤は、入院および検査が必要な状態であると診断され、その後の検査で膵臓がんであることが判明。同年10月22日に手術を終え、その後は闘病を続けていた。葬儀は人の意向により、すでに近親者のみで執り行われたとのこと。後日、音楽葬の実施が予定されている。 遠藤はパンクバンド、ザ・スターリンの中心人物として1982年にアルバム「STOP JAP」でメジャーデビュー。1985年にザ・スターリンを解散してからは、ソロ活動のほか、パラノイア・スター、ビデオ・スターリン、スターリン、COMMENT ALLEZ-VOUS?、NOTALIN'S、TOUCH-ME、M.J.Qなど、さまざまなバンドでも活躍した。2011年には大友良英

    遠藤ミチロウが膵臓がんにより死去
  • 18歳の若さでこの世を去った天才アーティスト、imoutoidが遺したもの

    かつてimoutoidという若きサウンドクリエイターがいた。中学生の頃からコンピュータでトラック制作を始め、自作の音源をインターネット上に公開するようになった彼は、その才気みなぎるハイクオリティなサウンドが注目され、若くして音楽ファンやネットユーザーたちから“天才”と呼ばれ絶大な支持を得るように。当時メジャーレーベルなどからも多数の音源制作やライブ出演を依頼されていたとのことだが、将来に大きな期待が寄せられている中で、彼は2009年4月に心不全により天国へと旅立った。まだ18歳だった。 文 / imdkm imoutoidが生きた時代京都に住んでいた頃、imoutoidとは何度か会った。一緒にイベントもやった。名前は「セプテンバー9月」。出演は私、imoutoid、tofubeats、tomad。しかしなんてナンセンスなイベント名だろう、これも彼が発したひと言が命名のきっかけだった。 こう

    18歳の若さでこの世を去った天才アーティスト、imoutoidが遺したもの
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2019/04/23
    朝が来るまで
  • 電気グルーヴ全国ツアー東京公演、ピエール瀧逮捕を受け中止

    電気グルーヴが3月15日と16日に開催を予定していた、全国ツアー「電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”」の東京・Zepp Tokyo公演の中止が発表された。 これはメンバーのピエール瀧が3月12日に麻薬及び向精神薬取締法違反の容疑で逮捕されたことを受けての決定。チケットの払い戻しなどについては後日アナウンスされる。「電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”」は結成30周年記念アルバム「30」を携えたツアーで、3月2日の福岡・Zepp Fukuoka公演から全5公演が予定されていた。 電気グルーヴ30周年“ウルトラのツアー”(※終了分は割愛)2019年3月15日(金)東京都 Zepp Tokyo(※公演中止) 2019年3月16日(土)東京都 Zepp Tokyo(※公演中止)

    電気グルーヴ全国ツアー東京公演、ピエール瀧逮捕を受け中止
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2019/03/13
    卓球もパクられたりして
  • NUMBER GIRLが再結成(コメントあり)

    NUMBER GIRLがオリジナルメンバーで再結成し、8月16日と17日に開催される野外ロックフェス「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZO」に出演することを発表した。 2002年11月の北海道・札幌PENNY LANE24公演をもって解散したNUMBER GIRL。今回の再結成発表に際し、向井秀徳(Vo, G)は「2018年初夏のある日、俺は酔っぱらっていた。そして、思った。またヤツらとナンバーガールをライジングでヤりてえ、と。あと、稼ぎてえ、とも考えた」「できれば何発かヤりたい」とコメントしている。今後の活動については随時バンドのオフィシャルサイトやSNSで発表されるので、続報をお見逃しなく。

    NUMBER GIRLが再結成(コメントあり)
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2019/02/15
    殺!伐!
  • 平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり

    の大衆音楽を意味する言葉としてすっかり定着した“J-POP”。この言葉はいったいどのように誕生し、どのように我々の日常に入り込んできたのだろうか。平成も終わる今、平成と共に育ったJ-POPの始まりについて、再考しておきたい。 取材・文 / ばるぼら なぜ“N”ではなく“J”なのかJ-POPとは日製のポップスである、とまずは定義しておこう。しかしこれがなかなかクセモノである。平成最後の年である西暦2019年現在、この言葉が持っていた意味はほぼ消失している。多くの人は単にCDショップの邦楽フロアに並ぶ作品のジャンルの名称だと思っていないだろうか。しかしJ-POPという言葉が来背負っていた意味は別にあった、はずだ。 1987年4月に国鉄が民営化に伴いJRに名称変更、日たばこ産業が1988年10月からJTの略称を使い始め、1992年4月に農協がJAに、1993年5月にサッカーのJリーグが

    平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり
  • 小室哲哉(前編) | 音楽偉人伝 第7回

    × 2150 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 522 902 726 シェア 日音楽史に爪痕を残すアーティストの功績をたどる連載。4人目に取り上げるのは小室哲哉だ。1984年にTM NETWORKのリーダーとして世に出た小室はシンセサイザーを操る作曲家として、そして90年代には“小室ファミリー”と呼ばれるアーティストたちの音楽プロデューサーとして一時代を築き上げるまでの存在となる。そんな彼の引退からおよそ1年、ここで改めて彼の足取りを前後編にわたって辿ってみたい。まずは前編、高校卒業直前に音楽を始めた彼が、94年にTMNプロジェクトの終了を発表するまでの話である。コンピュータがあることを前提とした彼の新しい音楽は、その黎明期において並々ならぬ苦闘があったようだ。 文 / 青い惑星の愚か者 編集 / 木下拓海 ヘッダ写真

    小室哲哉(前編) | 音楽偉人伝 第7回
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2019/02/05
    濃い!!!
  • 【イベントレポート】藤田和日郎VS島本和彦“イチャイチャ”否定のトークバトル「いつか週刊で戦いたい」

    藤田和日郎VS島和彦“イチャイチャ”否定のトークバトル「いつか週刊で戦いたい」 2019年2月3日 23:18 3263 219 コミックナタリー編集部 × 3263 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1229 1615 419 シェア

    【イベントレポート】藤田和日郎VS島本和彦“イチャイチャ”否定のトークバトル「いつか週刊で戦いたい」
  • 電気グルーヴ結成30周年記念インタビュー|真剣にふざけ続けて30年 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ──今回のアルバムは企画モノでありながら、今の電気グルーヴの実力をすごく感じさせるアルバムだなと思いました。「力まずに軽く振ってホームラン」と言うか。 石野卓球 このアルバムは作曲に30年間かけたようなものだから、そりゃいいに決まってますよね(笑)。まあ新曲も少しありますけど、メインはこれまでの曲のアレンジだから、作曲っていう作業はほとんどなかったんで。 ──意外とアニバーサリーの企画はきっちりやってますよね。電気グルーヴって。 石野 20周年で「20」、25周年で「25」を出したのに、30周年で何も出さなかったらお客さんが変に思うじゃないですか。ウチらは不仲説が根強く流れてるので(笑)、それを払拭するためにも出さなきゃいけなかった。だからもう次のアルバムがほぼできてるのに、先にこっちを出したんですよ。 ウルトラの瀧 「20」も「25」もそうだったけど、アニバーサリーのときって、いつもでき

    電気グルーヴ結成30周年記念インタビュー|真剣にふざけ続けて30年 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 【ライブレポート】でんぱ組.inc夢眠ねむ10年間のアイドル人生に幕、新体制初ライブをファンと見守る(写真14枚)

    でんぱ組.inc夢眠ねむ10年間のアイドル人生に幕、新体制初ライブをファンと見守る 2019年1月9日 17:35 7499 41 音楽ナタリー編集部 × 7499 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1646 5695 158 シェア

    【ライブレポート】でんぱ組.inc夢眠ねむ10年間のアイドル人生に幕、新体制初ライブをファンと見守る(写真14枚)
  • 【ライブレポート】でんぱ組.inc、7人の集大成見せた2DAYS武道館初日「秋葉原に銅像を!」(写真10枚)

    でんぱ組.inc、7人の集大成見せた2DAYS武道館初日「秋葉原に銅像を!」 2019年1月9日 17:34 2643 5 音楽ナタリー編集部 × 2643 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 477 2128 38 シェア

    【ライブレポート】でんぱ組.inc、7人の集大成見せた2DAYS武道館初日「秋葉原に銅像を!」(写真10枚)
  • ねごとが7月ワンマンを最後に解散「4人でできることは精一杯やりきった」(コメントあり)

    ねごとが5月より全国ワンマンツアー「お口ぽかーん!LAST TOUR ~寝ても覚めてもねごとじゃナイト~」を開催。このツアーのファイナルとなる7月20日の東京・Zepp DiverCity TOKYO公演を最後に解散することを発表した。 解散の理由は、2020年のメジャーデビュー10周年を控えて今後の活動についてメンバー同士で話し合った結果「この4人でできることは精一杯やりきった」という結論に至ったためとしている。4人はファンに向けて「これまで、ねごとを愛し、支えてくださった皆さまのおかげで沢山の素晴らしい景色を見ることができました。当にありがとうございました。メンバーのこれからの人生を見守っていただけると嬉しいです」とメッセージを送っている。ラストツアーは5月28日の東京・LIQUIDROOM公演からスタートし、全国12公演が行われる。 ねごとは2007年に千葉県で結成された女性4人組

    ねごとが7月ワンマンを最後に解散「4人でできることは精一杯やりきった」(コメントあり)
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/12/28
    ファイナルは等々力競技場じゃないんか…
  • 舞台は宇宙!新プリキュアにでんぱ組・成瀬瑛美、小原好美、安野希世乃、小松未可子(コメントあり)

    アニメ「スター☆トゥインクルプリキュア」のビジュアル、あらすじ、メインキャストなどが発表された。星奈ひかる/キュアスター役を成瀬瑛美(でんぱ組.inc)、羽衣ララ/キュアミルキー役を小原好美、天宮えれな/キュアソレイユ役を安野希世乃、香久矢まどか/キュアセレーネ役を小松未可子が担当する。 作の主人公・星奈ひかるは、星空の観察中に宇宙人のララ、吉野裕行演じるプルンス、木野日菜演じる妖精・フワと出会う。地球から遠く離れた星空界にある聖域“スターパレス”で全宇宙の均衡を保っていた12星座の“スタープリンセス”が何者かに襲われ、12の“プリンセススターカラーペン”となり宇宙に散らばってしまったことから、伝説の戦士・プリキュアを探しているというララたち。そこへ宇宙の支配を目論む敵・ノットレイダーがフワを狙って襲いかかってきた。「フワを助けたい!」と強く思った瞬間、“トゥインクルブック”から“スタ

    舞台は宇宙!新プリキュアにでんぱ組・成瀬瑛美、小原好美、安野希世乃、小松未可子(コメントあり)
  • 「劇場版シティーハンター」EDテーマはおなじみの「Get Wild」、予告映像公開(動画あり) - 音楽ナタリー

    「劇場版シティーハンター」EDテーマはおなじみの「Get Wild」、予告映像公開 2018年12月13日 5:00 26767 306 音楽ナタリー編集部 × 26767 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 12913 12930 924 シェア

    「劇場版シティーハンター」EDテーマはおなじみの「Get Wild」、予告映像公開(動画あり) - 音楽ナタリー
  • 「プリキュア」来年スタートの新作は「スター☆トゥインクルプリキュア」 - コミックナタリー

    × 2603 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1456 992 155 シェア

    「プリキュア」来年スタートの新作は「スター☆トゥインクルプリキュア」 - コミックナタリー
    manFromTomorrow
    manFromTomorrow 2018/11/29
    妖精枠でライオンさん登場
  • 「ドロヘドロ」TVアニメ化企画始動!最終巻&ファンブック本日同発、全サも(動画あり)

    「ドロヘドロ」は2000年に月刊IKKIでスタートし、ヒバナ、ゲッサン(いずれも小学館)と移籍を繰り返し連載されてきた作品。魔法使いにトカゲ頭にされた男・カイマンが、友人のニカイドウとともに、当の顔を取り戻すため戦う物語だ。日11月12日には、「ドロヘドロ」最終23巻とともに、IKKIの全員サービスとして好評を博した「ドロヘドロ オールスター名鑑」にキャラクターデータを大幅増補し、描き下ろしのおまけマンガも収められた「ドロヘドロ オールスター名鑑完全版」が同時発売された。またこの2冊を購入した人を対象に、描き下ろしの2019年版カレンダーを実費頒布する応募者全員サービスも実施される。 なお「ドロヘドロ」23巻と「ドロヘドロ オールスター名鑑完全版」の同時発売を記念し制作されたPVは、マンガのシーンを用いながら「ドロヘドロ」ファンはもちろん、作品をまだ読んだことがない人も楽しめる内容に。

    「ドロヘドロ」TVアニメ化企画始動!最終巻&ファンブック本日同発、全サも(動画あり)
  • 【イベントレポート】りぼんのふろくカフェが本日OPEN!カワイイ懐かしグッズずらり、まる子コーナーも(写真47枚)

    りぼん(集英社)の付録にスポットを当てたムック「りぼんのふろく『カワイイ』のひみつ」と書籍販売サイトのhontoがコラボしたカフェイベントが、日10月3日から22日まで東京・DNPプラザにて開催。コミックナタリーでは店内の模様をレポートする。

    【イベントレポート】りぼんのふろくカフェが本日OPEN!カワイイ懐かしグッズずらり、まる子コーナーも(写真47枚)
  • 田村ゆかりバースデーライブが映像化、「ゆかりっくFes」出演者の楽曲公開(動画あり) - 音楽ナタリー

    東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナで合計3日間にわたって行われた今年のバースデーライブ。Blu-ray / DVDには誕生日当日である2月27日に行われた3日目のステージの模様を中心に、別日程の公演曲も選り抜きで収録される。なお10月6、7日に千葉・幕張メッセ国際展示場1~3ホールで開催されるライブイベント「ゆかりっく Fes '18 in Japan」の会場内ではこのBlu-ray / DVDの予約受付が行われ、予約者には「複製サイン&コメント入りL判ブロマイド+複製サイン&コメント入りA3クリアポスター」がプレゼントされる。 「ゆかりっく Fes '18 in Japan」は田村が企画するフェス形式のライブイベント。田村や彼女のライブでおなじみのソロアイドル・神楽坂ゆかのほか、メタルバンド・120600mAh(Metal Ampere Hour)、フォークデュオ・風の香

    田村ゆかりバースデーライブが映像化、「ゆかりっくFes」出演者の楽曲公開(動画あり) - 音楽ナタリー