タグ

ブックマーク / tech.virtualtech.jp (2)

  • Minecraftに釣られて始めるDocker入門 - 仮想化通信

    今朝ごろからTwitter上でDockerCraftなるものが話題のようです。Dockerがリリースした、Minecraft上でDockerコンテナのステータスが確認できるものだとか。 実は私、今までなんとなくDockerを避けてきたのですが、ネザーで天井の岩盤から床の岩盤までぶちぬいてゾンビピッグマントラップタワーを建設している程度にはMinecraft好きですので、これはDocker入門せざるを得ません。早速、Docker入門を兼ねて動かしてみました。 Docker環境の用意 社内にある普段使い用のOpenStackにUbuntu14.04のインスタンスをさくっと立て、ドキュメントを参照しながらDockerをインストールしました。 https://docs.docker.com/v1.8/installation/ubuntulinux/ 一般ユーザーでdockerコマンドを実行できる

    Minecraftに釣られて始めるDocker入門 - 仮想化通信
    mana-cat
    mana-cat 2016/06/27
    マイクラって面白いのかな。始めてみればわかるのかな
  • OpenStack 構築手順書 Mitaka 版(Think IT Books)のご紹介 - 仮想化通信

    はじめまして 技術ブログでははじめまして。平(Twitter:@mana_cat)です。 サーバーエンジニア、クラウドエンジニアフリーランスを経験して今年4月に入社しました。二人の子どもを保育園に預けて時短勤務で働いています。 趣味はカメラと自宅IoTです。今後ブログも更新していきますのでよろしくお願いします。 OpenStack 構築手順書 Mitaka版のを書きました 入社してからの初仕事は、OpenStack Mitakaを検証しながら、構築手順書を執筆することでした。先日、無事校了しましたのでご報告致します。 4月時点ではOpenStack初心者でしたが、OpenStackを動かしていく内にその奥深さに気付き、楽しく構築することができました。 時にはOpenStackの機能面でハマるところもありましたが、社内のナレッジやノウハウを共有してもらい、周囲の協力のお陰で乗り越えること

    OpenStack 構築手順書 Mitaka 版(Think IT Books)のご紹介 - 仮想化通信
    mana-cat
    mana-cat 2016/06/22
    会社ブログを更新しました
  • 1