タグ

2016年6月27日のブックマーク (6件)

  • 初めてのベビーシッター、キッズライン利用レポート - 肉になるメモ

    前々から登録はしていたけれど、一度も利用したことがなかった「キッズライン」を初めて利用したので、その感想です。 ベビーシッターサービスも初めての利用になるので、その他のサービスとの比較はできません。 kidsline.me 背景 夫婦共に座り仕事だったり、運動習慣が皆無だったり、カロリー高めの生活だったり、健康診断結果が良くなかったりして このままだと子供を置いて早死にするんじゃないか?という危機感を持ち始め、運動したいなぁと思うようになりました。 ベビースイミングを通してジムに通おうかと試みたのですが 残念ながら息子はプールが大嫌いのようで、全く入ろうとせず、1時間の教室の間ずっと号泣しているという事態だったため そのプランは消えました。 息子を置いて、ジムに通うにはどうしたらよいか。 夫婦交代で土日に行けば良いと思うのですが、夫が一人では行かない!と言うので じゃあ息子は誰かに預けな

    初めてのベビーシッター、キッズライン利用レポート - 肉になるメモ
    mana-cat
    mana-cat 2016/06/27
    これは参考になる実体験記事!
  • 子連れ愛媛旅行 2日目 - 今年の私は本気です

    mana-cat
    mana-cat 2016/06/27
    愛媛いきたいよ愛媛。もう10年以上行ってないかな
  • Minecraftに釣られて始めるDocker入門 - 仮想化通信

    今朝ごろからTwitter上でDockerCraftなるものが話題のようです。Dockerがリリースした、Minecraft上でDockerコンテナのステータスが確認できるものだとか。 実は私、今までなんとなくDockerを避けてきたのですが、ネザーで天井の岩盤から床の岩盤までぶちぬいてゾンビピッグマントラップタワーを建設している程度にはMinecraft好きですので、これはDocker入門せざるを得ません。早速、Docker入門を兼ねて動かしてみました。 Docker環境の用意 社内にある普段使い用のOpenStackにUbuntu14.04のインスタンスをさくっと立て、ドキュメントを参照しながらDockerをインストールしました。 https://docs.docker.com/v1.8/installation/ubuntulinux/ 一般ユーザーでdockerコマンドを実行できる

    Minecraftに釣られて始めるDocker入門 - 仮想化通信
    mana-cat
    mana-cat 2016/06/27
    マイクラって面白いのかな。始めてみればわかるのかな
  • 「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY

    1. 大企業病の感染源 優秀な人たちばかりの会社でも、人数が増えれば大企業病にかかる恐れがある。優秀な人しか採らないようにしても、無能な人は少なからず入ってきてしまうためだ。無能な人がいれば、当然仕事の進みに鈍りが生じる。無能な人と一緒に仕事をすることに嫌気がさした優秀な人はどうするか。「ルール」を作る。誰でも仕事がスムーズにまわるよう、明確でわかりやすいルールを作る。このルールこそが一時的に事業を前へ押し進めるものの、後々「大企業病」を発症させる原因なのである。 2. 大企業病の発症 無能な人はルールに固執したがる。「ルールだから」と突き放し、頭を使って考えることをしない。 来は、仕事をスムーズに、正確に進めるために作られたルールがいつのまにか足枷になる。なぜなら、どんなケースでも最適なルールというものはほとんど存在しないからだ。そのときの状況によっても、時代によっても最適解というのは

    「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY
    mana-cat
    mana-cat 2016/06/27
  • 優秀なエンジニアは読んでいる!「エンジニアとして影響を受けた本」13選|転職ドラフトReport

    読んだことあるものについて、いくつか抜粋でおすすめしてみますね。 リーダブルコード 圧倒的大差で1位を獲得したのは、『リーダブルコード』。 良いコードを書くために必要な基的な知識が詰まった良書ですね。 リブセンス社内でも、他のエンジニアデスク棚などいろいろな場所で、この特徴的な青い背表紙を見かけます。 ランキングには入らなかったけれど『コードコンプリート』もよろしければどうぞ。 Team Geek 良いものを作るには良いチームであることが必要だ。 「だったらどうしたら良いの?」が書かれた。 結局、決まりきった絶対的な方法はなく、問題解決のためにはお互いを尊敬して、諦めずにコミュニケーションを取り続ける必要があるんだと感じました。 たまに読むと大いに反省したくなること請け合いです。 ハッカーと画家 良いソフトウェアを設計、デザインするハッカーのマインドが散りばめられたエッセイ。 「

    優秀なエンジニアは読んでいる!「エンジニアとして影響を受けた本」13選|転職ドラフトReport
    mana-cat
    mana-cat 2016/06/27
    はじめて読む486とか、コンピューターの構成と設計が入ってないぞ?
  • インフラエンジニアのための本を執筆しました&執筆環境を紹介します | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    の中の似顔絵が似ているので、社内チャットのアイコンもこれにしたらどう?と言われた中村です、こんにちは。 「現場のインフラ屋が教える インフラエンジニアになるための教科書」というを執筆してて、つい先日(2016年6月24日)発売となったので、簡単にその内容と執筆環境の裏側を紹介します。 書籍の紹介 メインターゲットは、2〜3年目のインフラエンジニアです。仕事にもちょっと慣れてきて余裕も出てきた頃に、今後生き残るために何をどうしていくかの指針となるようなです。 その中で、私は「第6章 DevOps時代に求められるスキル」を担当しました。 6.1 インフラエンジニアを取り巻く環境 6.2 Infrastructure as Code(コードとしてのインフラ) 6.3 システム開発における3つのプラクティス 6.4 DevOpsを支えるプラクティス・ツール 私はもともとアプリエンジニアなので

    インフラエンジニアのための本を執筆しました&執筆環境を紹介します | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    mana-cat
    mana-cat 2016/06/27
    この本読みたいな