タグ

GUIDに関するmanagonのブックマーク (3)

  • EZ番号 (サブスクライバ ID) の通知設定機能追加について

    4月14日より、お客さまにてEZwebアクセス時にEZ番号を「通知しない」設定を選択できる機能を追加致します。 EZ番号は、ランダムな英数字の組み合わせにより構成されているもので、EZweb有料情報サービスやコンテンツダウンロードをご利用いただく際などにサイトへ通知され、会員のアクセス管理などに利用されています。 EZ番号には、携帯電話番号やメールアドレス、氏名など、お客さまのプライバシーに関する情報は含まれておりませんが、お客さまのEZweb契約に基づいて割り当てられる番号のため、EZ番号の通知を望まれないお客さまにも配慮し、機能を追加することと致しました。 お客さまの利便性を考慮し、機能提供時は一律「通知する」設定とさせていただきますが、「通知しない」設定に変更されますと、サイトによってはアクセス管理ができず、サービスがご利用できなくなる場合がありますので、下記の注意事

  • 携帯勝手サイト制作HOWTO | 携帯用勝手サイトで使える端末ID/個体識別情報についてのまとめ

    NTTドコモ / iモード UTN属性をつけた a、form によるリクエストの際、User-Agent ヘッダに個体識別情報がつく。 ※ただし、リクエスト送信前に、「携帯電話情報を送信しますか?」というアラートがブラウザ画面に表示される。 <a href="hoge.html" utn> <form action="hoge.php" method="{get,post}" utn> User-Agent ヘッダの例 MOVA DoCoMo/1.0/D503i/c10/ser*********** FOMA DoCoMo/2.0 P2101V(c100;ser***************;icc********************) スペック 名称 取得元 対象機種 フォーマット 機種変更すると?

    managon
    managon 2010/10/20
  • 携帯電話・個体識別情報(番号)の取得方法、uid、iモードID(guid)、EZ番号、端末シリアル番号

    携帯電話・個体識別情報(番号)の取得方法、uid、iモードID(guid)、EZ番号、端末シリアル番号 個体識別情報とは 各携帯電話には1台1台、個体識別情報(個体識別番号)というユニーク(唯一)な番号が付いている。 携帯電話の製造番号のようなもの。 主に非公式サイト(勝手サイト)にて会員を識別するために利用されている。 一方公式サイトでは、一般的にユーザID(uid)と呼ばれる端末のIDを取得して会員を識別している。 現在、ドコモ以外は公式サイトで使われているuidを取得することができ、非公式サイトでも利用されている。 個体識別情報を取得できる機種は、ドコモは503以降・FOMA以降、auは全機種、ソフトバンクはパケット通信対応機種以降。 古い機種は個体識別情報を取得できない。 また個体識別情報は、使用する携帯電話にて端末ID(製造番号)を通知する設定にしていないとサイトにてIDを取得で

  • 1