タグ

ブックマーク / touchlab.jp (33)

  • 【999円均一】Kindleストアで「夏を撮り尽くせ:写真&カメラ関連書キャンペーン」が開催中

    Kindleストアで、「夏を撮り尽くせ:写真&カメラ関連書キャンペーン」が開催されています。 このキャンペーンは、対象となる写真・カメラ関連書のKindle版を、999円均一(またはそれ以下)で販売するというものです。 入門書、上級撮影テクニックからカメラの機種を絞った解説書など、合計で48タイトルが含まれています。 書籍を参考に、今年の夏の思い出を写真に残してみてはいかがでしょうか。 【リンク】999円均一:「夏を撮り尽くせ」写真&カメラ関連書キャンペーン なお、Kindleは専用の端末がなくても、iPhoneiPadの無料のアプリや、PC/Macのブラウザで読むことができます。

    【999円均一】Kindleストアで「夏を撮り尽くせ:写真&カメラ関連書キャンペーン」が開催中
    manakyu
    manakyu 2016/07/08
    あとでみる
  • ソフトバンク、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の予約を9月12日(金)午後4時から開始

    ソフトバンク、「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の予約を9月12日(金)午後4時から開始
    manakyu
    manakyu 2014/09/10
    よーし金曜休むか
  • アップル、iOS 7の次回アップデートで「強制再起動バグ」を修正すると確約

    アップルが、iOS 7の「強制再起動バグ」を次回ソフトウェアアップデートで修正すると正式に表明した模様です。 このバグは、iOSのホーム画面(SpringBoard)が突然消え、強制的にリスタートされるというもので、多くのiOS 7ユーザーによって報告されているようです。 原因は不明なものの、iPhone 5sでより頻繁に発生しているとの情報もあり、「Apple A7」「M7コプロセッサー」「Touch ID」などを制御するソフトウェアの周辺で問題が起きている可能性も考えられます。 今回この問題について、米アップル広報のTrudy Mullern氏が、 次のソフトウェア・アップデートでホーム画面が稀に再起動する問題を修正する と公式にコメントしたと報じられており、アップルロゴが突如出現する心臓に良くない現象が減りそうです。 昨年9月に公開されたiOS 7は、デザイン・機能の両面で、iOS史

    アップル、iOS 7の次回アップデートで「強制再起動バグ」を修正すると確約
    manakyu
    manakyu 2014/01/23
    iphone5だけどたまになるわ
  • 【レビュー】ケーブル忘れの心配から解放:カギ型ショートLightningケーブル『Bluelounge Kii』

    トリニティから発売されたカギ型のLightningケーブル『Bluelounge Kii』を購入してみました。 外出時にiPhoneを充電しようとして、ケーブルが無いことに気付いて途方に暮れた、という経験はないでしょうか。 PCのUSBポートやモバイルバッテリーが目の前にあっても、ケーブルがないことにはどうしようもありません。 とくにLightnigケーブルはスペアを用意している人が少なく、どこにでも転がっているという訳ではありません。 ケーブル忘れによるそのような失敗・心配を無くしてくれるのが、この『Bluelounge Kii』です。 まずはプロモーション動画をどうぞ。 iPhoneをはじめとするLightningコネクタ対応デバイスの充電・同期を行えるベリー・ショートなLightning-USBケーブルで、カギのような形をしています。 アップルによる「Made for iPod・iP

    【レビュー】ケーブル忘れの心配から解放:カギ型ショートLightningケーブル『Bluelounge Kii』
    manakyu
    manakyu 2013/09/26
    ちょっとほしいけどたっかいな・・・
  • iOS 6.1のiPhoneにパスコードを迂回するバグ〜アドレス帳・発信履歴・留守電などの閲覧が可能に

    「iOS 6.1」およびのiPhoneで、ロック画面のパスコードを迂回できるバグが見つかったようです。 元記事によると、問題となるバグにより、ある手順を踏む事で、iPhoneのロック画面からパスコードを入力することなく「電話」アプリを使用できるとのこと。 これにより、 電話の発信 連絡先(アドレス帳)の閲覧 発信・着信履歴の閲覧 留守電の確認 などが可能になるとされています。 バグを実証している動画がこちら。 対象となるのは、iOS 6.1がインストールされている全てのiPhone、と報告されています。 アクセスされるのは「電話」のみで、他のアプリ等を立ち上げることはできませんが、ユーザーによっては一定のリスクがあることは間違いありません。 先日リリースされた最新の「iOS 6.1.1」では、この問題が修正されている可能性があるため、心配な方はアップデートをすることをお勧めします。【追記】

    iOS 6.1のiPhoneにパスコードを迂回するバグ〜アドレス帳・発信履歴・留守電などの閲覧が可能に
    manakyu
    manakyu 2013/02/14
    緊急電話関連かな動画見てないけど
  • レゴ公式のiPhoneケースが今春発売〜ポッチ付きでブロックを追加可能

    プレスリリースによると、iOSデバイスの大手アクセサリーメーカー・米ベルキン社がレゴと複数年のライセンス契約を締結。2013年春からiPhone・iPod touch向けにケースを発売するとのこと。 ケースの詳細は明らかになっていないものの、公開された画像(下)および「unique “buildable” case experience (独創的な組立て可能なケースを体験)」という記述から、レゴブロックと同じ「ポッチ」が搭載されていると考えられます。 こちらは内側の画像。 レゴブロックの裏側と同じ模様があり、オフィシャルな製品であることが伺えます。 また、iPhoneの側面を完全に覆っているデザインから、シリコンやTPUなどの柔らかい素材が使用されていると予想できます。 ポッチが並ぶ背面は硬質のプラスチックとなるはずなので、ハイブリッド素材のケースということでしょうか。 こちらはiPod

    レゴ公式のiPhoneケースが今春発売〜ポッチ付きでブロックを追加可能
    manakyu
    manakyu 2013/02/12
    面白いけど色々くっつけたら持ちにくくはなるな・・・
  • オークリー、iPhoneと連携するディスプレイ付きスキーゴーグル「Oakley Airwave」を発売

    米Oakley(オークリー)社が、ヘッドアップディスプレイを内蔵したウィンタースポーツ用ゴーグル『Oakley Airwave』を発売するようです。[source: Engadget ] このゴーグルは、内部にRecon Instruments社の小型ヘッドアップディスプレイを組み込み、スキーヤー・スノーボーダーに様々な情報を提供するという近未来的な製品です。 まずはこちらの動画で概要をどうぞ。 外観は普通のゴーグルと同じ。 ヘッドアップディスプレイ(HUD)は、レンズの内側に内蔵されています。 HUDはレンズの右側下方にあり、眼球から非常に近い距離ながらプリズムによって画面をみることができるようになっているとのこと。 メーカーによると画面の見え方は、1.5メートル離れた場所から14インチの画面をみるのと同じくらいの大きさだそうです。 こちらはゴーグルの中からみたところ。 HUDのサイズは

    オークリー、iPhoneと連携するディスプレイ付きスキーゴーグル「Oakley Airwave」を発売
    manakyu
    manakyu 2012/10/29
    なんか未来のガジェットって感じでかっこいい
  • アルゴリディム、iPad向けVJアプリ『vjay』をリリース

    ドイツのalgoriddim(アルゴリディム)社が、iPad向けのVJアプリ『vjay 』をApp Storeにリリースしています。 同社は、iPadMac向けに高性能なターンテーブル・インターフェイスでDJ気分を楽しめるソフト『djay』などを開発し、高い評価を受けています。 今回リリースされた『vjay 』は、そのビデオ版となるアプリで、 ライブラリのビデオ・ミュージックをミックス リアルタイムでビデオ・ミュージックにエフェクト・トランジションを適用 ライブのレコーディングと共有 外部ディスプレイへの対応 などの機能が実装されています。 外部出力は、Digital AVアダプタによるHDMI出力の他に、Apple TV+AirPlayによる無線接続にも対応。 自宅に友人が集まったときなどに、テレビに送信してVJ気分を味わうこともできます。 アルゴリディムによる紹介ビデオがこちら。 注

    アルゴリディム、iPad向けVJアプリ『vjay』をリリース
    manakyu
    manakyu 2012/06/07
    こっちはさすがにiPhone版はきついんじゃないだろうか・・・
  • アップル、開発者向けイベント「WWDC 2012」を6月11日から開催〜チケットは2時間で完売

    アップルが、開発者向けのイベント「WWDC 2012」を2012年6月11日から開催することを発表しました。 WWDC(World Wide Developer Conference)は、毎年アップルが開発者向けに最新の情報を提供するためのイベントで、今年も例年どおりサンフランシスコのMoscone Westで、6月11日から15日の予定で開催されます。 開発者に向けたイベントながら、初日に行われるキーノート(基調講演)の内容を振り返ると、 2008年:iPhone 3Gを発表 2009年:iPhone 3GSを発表 2010年:iPhone 4を発表 など、iPhoneの新製品が発表される場としても注目されてきました。 アップルはその後、WWDCを開発者向けイベント来の姿へ戻すという方向転換を行ったとされ、2011年のキーノートでは新しいiPhone(4S)が発表されることはありません

    アップル、開発者向けイベント「WWDC 2012」を6月11日から開催〜チケットは2時間で完売
    manakyu
    manakyu 2012/04/26
  • あるモノを収納して持ち歩けるiPhoneケース「Playa Case」

    あるモノを収納するスペースが付いたiPhone向けのケースが発売されるようです。[source: Opena ] 「Playa Case」と呼ばれるこのハードケースは、背面のスライド式のフタを開けると、コンドームを収納するのにちょうどよいスペースが現れます。 ここに収納して持ち歩けば、予期しない機会が訪れた場合にも、避妊・感染予防に役立つかもしれません。 アイデアもさることながら、製品のキャッチコピーもなかなか秀逸です。 “The Playa™ Case offers protection for you and your iPhone.” Playa CaseはiPhoneだけでなくあなた自身も保護します。 この製品を開発しているのは、以前紹介したことのある栓抜き付きケース『Opena』の開発元。 たしかに、iPhoneのケースに保護以外の機能を追加する、という路線で考えれば、同じジャン

    あるモノを収納して持ち歩けるiPhoneケース「Playa Case」
    manakyu
    manakyu 2012/04/05
    別府さん大歓喜じゃないですかこのケース
  • 日産自動車、iPhone用ケースを開発中〜キズを自己修復する塗装「スクラッチシールド」を採用

    日産自動車が、キズを自己修復する特殊な塗装「スクラッチシールド」を採用したiPhone向けケースを開発しているようです。[source: Carscroop ] 「スクラッチシールド」は、日産自動車が自動車向けに開発した軟質樹脂を配合したクリヤー塗装で、擦りキズや引っ掻きキズなどが時間の経過とともに復元するという特徴があります。 塗装面よりも深いキズには対応できないものの、自動車向けの実験では細かな擦りキズなどが従来の1/5に低減されるとされ、「エルグランド」「スカイライン」をはじめとする同社の多く車種に採用されています。 現在は欧州のジャーナリストや顧客向けにベータテストを実施している段階で、その結果と需要次第では一般へ発売する予定とのこと。 この技術は、自動車以外では2010年にドコモから発売された「N-03B」に採用された実績があり、とかくキズが付きやすいiPhoneのケース向けにも

    日産自動車、iPhone用ケースを開発中〜キズを自己修復する塗装「スクラッチシールド」を採用
    manakyu
    manakyu 2012/01/17
    日産のデザインセンスはともかく傷修復はいいよね
  • ストラップヤ、人気アプリ「おさわり探偵 なめこ栽培キット 」のiPhone 4/4S用ケースを発売

    『なめこ栽培キット 』は、なめこを栽培して刈り取るという「収穫体感型」のアプリで、累計ダウンロード数が300万を超えシリーズ化されるなど、App Storeでも人気の高いタイトルのひとつです。 今回ケース発売されたケースは、カラフル「なめこ」を模様にした『パステル』と、ケースいっぱいの大なめこをあしらった『フェイス』の2種類せ。 『パステル』の方が無難なデザインですが、「なめこ栽培キット・ファン」を自称するひとは、よりインパクトのある『フェイス』を選択したいところです。 価格は1,680円(税込)と比較的リーズナブル。 なめこ栽培好きの方へのプレゼントにもピッタリかもしれません。 【リンク】ストラップヤ – おさわり探偵 なめこ栽培キット カスタムカバー また、なめこの栽培を体験したことがない方は、この機会にぜひお試しを。 おさわり探偵 なめこ栽培キット ゲーム:19.7 MB 価格:無料

    ストラップヤ、人気アプリ「おさわり探偵 なめこ栽培キット 」のiPhone 4/4S用ケースを発売
    manakyu
    manakyu 2011/12/22
    一部の人は欲しがりそうだ
  • iPhoneでテザリングを可能にするアプリ『iTether』がApp Storeに登場

    iPhoneの3G回線をMac/PCのインターネット接続に使用することができるアプリ『iTether 』がApp Storeに登場しています。 【追記:11月30日6:00】App Storeから削除されました。 開発者のサイトで公開されているMac/PC向けの専用アプリケーションをインストール。 『iTether 』をインストールしたiPhoneをUSBケーブルでMac/PCに接続するだけで、iPhoneを経由したインターネット接続が可能になるという仕組みです。 MacBook Airを使った簡単なテストでは、インターネットへの接続を確認できました。 アプリはバックグラウンドで動作しないため、テザリングを使用中は他のアプリに切り替えることはできません(スリープは可)。 iPhoneではiOS 3.0よりテザリングの機能が搭載されていますが、その機能を有効にするか否かは、通信会社の判断に委

    iPhoneでテザリングを可能にするアプリ『iTether』がApp Storeに登場
    manakyu
    manakyu 2011/11/29
    またでたのか。でも1300円はちょっと高いな・・・
  • フィリップス、iPad 2のカメラに向かうだけで脈拍を測るアプリを公開

    フィリップスが、iPad 2のカメラで脈拍や呼吸を計測するアプリ『Vital Signs Camera』を発表しています。[source: Philips ] iPad 2のフロントカメラを使い、脈拍による顔面のわずかな色の変化および胸の動きを分析。 デバイスに触れることなく、向かい合うだけで脈拍と呼吸数を測定するという画期的なアプリです。 測定するには、画面に表示される枠の中に自分が映るように設置し、あとはじっとしてしばらく待つだけです。 デモの様子を動画に収めたのがこちら。 価格は$0.99。残念ながら現在のところ日のApp Storeでは公開されていません。 医療用ではなく、あくまでエンターテイメント用との但し書きがあるものの、その性能が気になるところです。 また、フロントカメラを使うのであれば、iPhoneやiPod touchに対応することも簡単な気がします。 カメラに指をあて

    フィリップス、iPad 2のカメラに向かうだけで脈拍を測るアプリを公開
    manakyu
    manakyu 2011/11/18
    これはなかなかすごいね
  • どこでもマインクラフトの世界を楽しめる公式のiPhoneアプリ『Minecraft – Pocket Edition』

    MinecraftPocket Edition 』は、「マインクラフト」公式のiOS向けアプリケーションです。 すべてが立方体のブロックでつくられた世界を自由に歩き回り、ブロックを破壊したり、積み上げて新しいモノを創造するなど、マインクラフトの世界を味わうことができます。 マインクラフトは、ブロックで構成された世界で、素材を組み合わせて新しいブロックを作ったり、自由に地形や建造物を作って遊ぶゲームで、とくに海外で人気が高いようです。 この『MinecraftPocket Edition 』では、デスクトップ版とは異なり、 サバイバルの概念がない 夜がこない クラフト(加工)ができない など、かなり機能が制限されています。 ゲームを開始するには、「Start Game」をタップ。 Wi-Fiによるローカルマルチプレイにも対応しています。 はじめてプレイする場合は、「Create

    どこでもマインクラフトの世界を楽しめる公式のiPhoneアプリ『Minecraft – Pocket Edition』
    manakyu
    manakyu 2011/11/17
    オリジナル版がでたっていうならちょっとみてみたい
  • カセットテープの動きを再現したミュージックプレイヤー『AirCassette』

    AirCassette 』は、懐かしいカセットテープ風のインターフェイスでiPodライブラリの楽曲を聴くことができるアプリです。 音楽再生中にリールが回転したり、左右のテープの量が徐々に変化するなど、カセットテープの動きが再現されています。 カセットテープは、磁気テープを巻いたリールをコンパクトなカセットに収納したもので、70・80年代に普及したものの、その後MD・iPodなどの音楽プレイヤーによって置き換えられていった録音メディアです。 言葉で説明するよりも実際の動きを見た方が早いので、まずは開発元によるデモ動画をどうぞ。 音楽を再生する画面はカセットテープそっくりのデザインで、再生中の曲名・アルバム名が表示されます。 テープのリールはゆっくりと回転し、テープの量が左から右へと移っていきます。 リールの回転速度が、テープの量によって左右で異なるなど、細かな点まで再現しています。 確認窓

    カセットテープの動きを再現したミュージックプレイヤー『AirCassette』
    manakyu
    manakyu 2011/10/28
    これおしゃれだなーちょっと欲しい
  • 【レビュー】ワイヤレスでiPhone・iPadに接続してワンセグを視聴・録画できる『TVチューナー』

    ソフトバンクBBから発売されているiPhone・iPod touch・iPad向けワンセグチューナー『TVチューナー for iPhone/iPad 』を購入してみました。 3年前に発売された『TV&バッテリー 』(レビュー)の2代目にあたる製品で、 iPhone 4Sに正式に対応 Wi-Fiを使ったワイヤレス接続 フル充電で約3時間の視聴が可能 スリムで軽量 バッテリーの着脱・交換が可能 iPhoneiPadだけでなく、iPod touchにも対応 Android端末に対応 といった特徴があります。 パッケージには、体・バッテリー・充電用ケーブル・取扱説明書が含まれています。 サイズはiPhone 4・4Sよりもひと回りコンパクトな92 x 52 (mm)。 厚さは12mmとiPhone 4・4Sよりもあるものの、薄型なのでポケットやカバンに入れておいても邪魔になりません。 表側は光

    【レビュー】ワイヤレスでiPhone・iPadに接続してワンセグを視聴・録画できる『TVチューナー』
    manakyu
    manakyu 2011/10/11
    ちょっぴりほしい。災害時とかはあるといいよねぇ・・・
  • 10月4日深夜のイベント「Let’s Talk iPhone」で、アップルが発表すること・しないこと

    アップルが、日時間の2011年10月5日午前2時(10月4日26時)に開催するメディア向けイベント「Let’s Talk iPhone」の内容を予想してみました。(画像:AllThingsD ) アップルは、新製品に対する完璧な秘密主義を貫くことで知られ、それが逆にユーザーの興味を刺激し、ときにメディアをも巻き込んだ大規模な「噂の流布」にもつながっています。 噂・情報はそれぞれ、ソースや他の情報との整合性などによって信憑性が異なりますが、それを知って知らずかそのまま掲載するサイトも多く、闇雲に情報を追うと混乱してしまうかもしれません。 そこで、イベントを明日深夜に控え、これまで流れた情報から推測した明日の発表内容をまとめてみました。 極力確度の高い情報を元にしていますが、私見も含まれており、中身を保証するものでありません。 発表されないと予想されるもの 1. 新しいデザインの「iPhon

    10月4日深夜のイベント「Let’s Talk iPhone」で、アップルが発表すること・しないこと
    manakyu
    manakyu 2011/10/03
    何にせよ発表が待ち遠しい。iPodもちょっと期待してるけどなー
  • 反応が鈍くなったiPhoneのホームボタンを直すちょっと意外な方法

    iPhoneのホームボタンは、アプリの終了・切換えなどの重要な役割を担っていますが、しばらく使っていると、反応が鈍くなってくることがあります。 その対処方法には諸説あるようですが、身近にあるちょっと意外なものを使った直し方が紹介されていました。 【注意】ホームボタンに限らず、iPhoneの不調はお買い求めのソフトバンクショップ、アップルのサポートへご相談ください。ここで紹介する方法は、筆者は試しておらず、その効果を保証するものではありません。また、iPhoneへのダメージや、アップルの保証規約に触れる可能性があるため、ご利用は自己責任でお願いします。 反応が鈍くなったiPhoneのホームボタンを直す方法 この方法は台湾のサイトで紹介されていたもので、「電動歯ブラシ」を使って効かなくなったホームボタンを直すというものです。 サイトの運営者が所有しているiPhoneは、使いはじめて4ヶ月しか経

    反応が鈍くなったiPhoneのホームボタンを直すちょっと意外な方法
    manakyu
    manakyu 2011/09/22
    また新しい・・・
  • 電車・バスの乗換え案内から路線図・時刻表・運行情報まですべて無料で使えるiPhoneアプリ『駅すぱあと』

    乗換え案内サービスの老舗・ヴァル研究所が、iPhone・iPod touch向けのアプリ『駅すぱあと 』を無料で公開しています。 鉄道はもちろん、バスの乗換えも対応し、路線図・時刻表から運行情報まで、目的地に辿り着くために必要な情報を、すべて利用できる便利なアプリです。 乗換え案内は、経由駅・使用する交通手段・出発/到着時刻の指定・始発/終電・歩く速度からソート順まで、かなり細かく指定することができます。 探索結果は、指定したソート順序に経路の候補をリストで表示。 それぞれの候補には、「早」「楽」「安」といったアイコンが付いており、複数の経路がある場合に便利です。 前後の列車をみたい場合は、「前の時間」「次の時間」をタップ。 また、よく使う経路は、右上の「My+」で保存しておくと、起動画面の「Myコース」に追加され、次回からの検索が楽になります。 鉄道だけでなく、105の路線バス会社、11

    電車・バスの乗換え案内から路線図・時刻表・運行情報まですべて無料で使えるiPhoneアプリ『駅すぱあと』
    manakyu
    manakyu 2011/09/16
    今乗換案内使ってるけどこっちに切り替えてみようかな