manatusのブックマーク (1,269)

  • なぜ全国の市町村で同じようなことをやっているのに別々にシステム構築するのか

    米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 昔から謎なのですが、何で全国の市区町村で同じようなことやってるのに別々にシステム構築するのでしょうか?1つのシステムに統一して全国の市区町村で同じシステム使い回せば税金安く済ませられるのではないですか?それともあれですか、利権とかあるんですか? x.com/kb2474/status/… 2024-12-05 11:14:05 小林史明(衆議院議員/広島6区/福山市) @kb2474 103万の壁は、法改正→全国の市町村含めてシステム改修などの対応で、どんなに頑張っても2026年1月からの適応になることは当初から想定されており、永田町・霞が関でも話題になっていました。私もアベプラで指摘しています。だから、その間の物価高対策が重要で、今回の経済対策で手当てしてます。 x.com/tamakiyuichiro… 2024-12

    なぜ全国の市町村で同じようなことをやっているのに別々にシステム構築するのか
    manatus
    manatus 2024/12/05
    進次郎「最高効率のシステムで得られるのは最高の効率だけなんです」
  • 45歳独身狂う論徹底解説|遊牧民

    近頃Twitterをやってて45歳独身狂う論ってなんだよ。なんでそんな事を言うんだと言われる事が増えました。そんな時にURLを貼って「これです」って返せたら楽なんで自分の備忘録も兼ねてまとめました。 この中で紹介されてる事例は10人以上の人間のエピソードをミックスさせてます。 ※12月7日追記https://note.com/rockwell0000/n/n1f091cbcb236「狂いたくないけどどうすればいいのか」といった反応が多かったので、私の考える狂いを緩和させる方法を新たに記事にしました。 ◼目次 ①現象一覧 ②それを間近で見た人間達が話す感想(実際の会話から抜粋) ③何故そうなるのかという遊牧民の考察 ④予想される反論と、反論に対する反論 ⑤最後に ①現象一覧 ・孤独感から突拍子も無い行動をする。(例:大して仲良くも無い人に急に電話をかける、自分が浮いてる事に気付かず若者だらけ

    45歳独身狂う論徹底解説|遊牧民
    manatus
    manatus 2024/12/05
    いっそもう殺してくれよ
  • 韓国野党6党・大統領弾劾案「尹大統領は北朝鮮、中国、ロシアを敵視し、日本中心の奇妙な外交政策を固執し、北東アジアで孤立を招き、戦争の危機を引き起こした」

    リンク n.news.naver.com 윤석열 탄핵소추안 공개 "대통령 윤석열의 탄핵을 소추한다" 뉴스타파는 민주당 등 야 6당이 오늘 오후 2시 43분, 국회 의안과에 제출한 윤석열 대통령 '탄핵소추안' 27쪽 분량 전문을 공개한다. 이날 탄핵소추안은 국민의힘 의원을 제외한 야 6당 의원 191명이 참여했다. 35 崔碩栄 @Che_SYoung 韓国大統領弾劾案に登場する日🙄 今日野党が公開した<弾劾訴追案>(一部) 「価値外交という名目で地政学的なバランスを無視し、北朝鮮中国ロシアを敵視し、日中心の奇妙な外交政策を固執し、日寄りの人物を政府の主要ポストに任命するなどの政策を展開することで、北東アジアで孤立を招き、戦争の危機を引き起こして国家安全保障と国民保護の義務を放棄した」 2024-12-04 19:21:22

    韓国野党6党・大統領弾劾案「尹大統領は北朝鮮、中国、ロシアを敵視し、日本中心の奇妙な外交政策を固執し、北東アジアで孤立を招き、戦争の危機を引き起こした」
    manatus
    manatus 2024/12/05
    韓国は経済的には中国に依存しながら西側の最前線を務める綱渡りをずっとやらされてる訳で、まあ頭おかしなるで。人権とか健全な体制とかが二の次になるくらい自国の先行きに対するプレッシャーが半端ないと思う
  • ChatGPTが登場して2年以上経ったのに「生成AIの活用の仕方がわからない」って人が大多数。

    うえぞう@うな技研代表 @uezochan ChatGPTが登場して2年以上経ったのに実態としてはいまだに「生成AIの活用の仕方がわからない」って人が大多数なんですよね。たぶんリテラシーの向上ではもう活用は進まなくて、提供の仕方が変わらないといけないんじゃないかな。インターネットのときはどうだったんだろう? 2024-12-03 13:07:37 うえぞう@うな技研代表 @uezochan 一つの仮説として、得られる情報の正確性とかソースへの基づきとか信頼性に基づく価値がかけているからっていうのはどうなんだろうか。インターネットも、昔は信頼できるソースはオフラインにあった気がする 2024-12-03 13:33:36 うえぞう@うな技研代表 @uezochan AI Agentないしそれを軸としたスケーラブルなビジネスモデルの構築は一番アツいエリアで全ツッパする価値があると思うけど、その

    ChatGPTが登場して2年以上経ったのに「生成AIの活用の仕方がわからない」って人が大多数。
    manatus
    manatus 2024/12/04
    プライバシー的に仕方ないけど日常使いするにはインプットが重いんだよね(仕事ならそれを超える生産性を見出せる)生活の全アクティビティを観測してもらって検索でも旅行でも「AIはどう思う?」だけで返答がほしい
  • 今どきの女子高生はルッキズムに支配されて整形の話ばかりしてる話…高須さんの「整形はダメなパーツを普通にするもの」は知られてほしい

    闇堕ちロビン @chingechansuki 教員やってる友達から聞いたんだが今のJK、マジでルッキズムに支配されまくってるらしく一生SNSでみた美女とか整形の話ばっかしてるらしい。ワシが高校生の頃の2015年ごろもルッキズムはあったが整形したいとまでいう子はめちゃくちゃ珍しかった。マジでいよいよオワコン感がある。 2024-12-02 11:49:59 なこ @enfp_sakimienai 現役で女子高生だけどこれガチです。そして私もこれ。もう一種の呪いだよ。今までの時代は美しくなる方法のリミットが化粧に留まってたけど美容整形が入ってきてから無限に追いかけられるようになった。整形がルッキズム抜け出す希望になっちゃってる。「整形は努力」とかいう甘い言葉が流行っちゃった x.com/chingechansuki… 2024-12-02 15:23:19 なこ @enfp_sakimiena

    今どきの女子高生はルッキズムに支配されて整形の話ばかりしてる話…高須さんの「整形はダメなパーツを普通にするもの」は知られてほしい
    manatus
    manatus 2024/12/04
    雑な感想だけど、調査で「女性の労働での上昇志向率、結婚願望」ともに低調なのを見ると女性の共有する普遍的価値観って「今を生きる」にならざるを得ないのでは?とは思う
  • 三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」

    「今年の新語 2024」の選考結果 たくさんのご応募ありがとうございました。 辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語 2024」。 今回の応募総数は延べ1,813通、異なり958語となりました。 たくさんのご応募をくださり、誠にありがとうございました。 一語一語、選考委員が厳正に審査し、「今年の新語 2024」ベスト10を選定しました。 以下に「今年の新語 2024」ベスト10を発表いたします。ベスト10に選ばれた新語には、三省堂の辞書を編む人が「国語辞典風味」の語釈(語の解釈・説明)をつけました。 今後の辞書に掲載されてもおかしくない「今年の新語 2024」の切り口と面白さをお楽しみください。 2位 横転 『三省堂国語辞典』飯間浩明先生 おう てん━[横転]⦅名・自サ⦆①左または右のほうへ回転すること。②よこに たおれること。「―事故」③〔俗〕思わず ずっこける(ほど おどろく)こと。「点数 低

    三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」
    manatus
    manatus 2024/12/04
    確かに今年のオタク横転しまくってたな……
  • 保護者会で去年まで元気に挨拶してくれてた生徒達が全然しなくなってた→中学生の娘「前の校長先生は『皆さん挨拶が素晴らしい、我が校の誇りです!』と言ってくれた」

    マーブルチョ子 @yuruvera 中学生の娘が教えてくれたんですが、 保護者会に行ったら去年まで元気に挨拶してくれてた生徒達が全然しなくなってた、なんでだろ?って私が言ったら「校長先生が変わったから。前の校長先生は『皆さん挨拶が素晴らしい、我が校の誇りです!』って言ってくれる先生だったけど、今の校長先生は→ x.com/misae_yjm/stat… 2024-11-29 19:38:41 白目みさえ🥚臨床心理士・公認心理師/漫画家 @misae_yjm 保育園のときに娘が教えてくれたんだけど 「A先生は怒るだけだから嫌い。B先生は怒るし怖いけどどうしたらいいのかをちゃんと一緒に考えてくれる」 っていう感想を親として今も大事にしている。 2024-11-28 16:54:02 マーブルチョ子 @yuruvera 『朝、門で立って見ていましたが、挨拶をしない生徒が多いです!挨拶はきちんと

    保護者会で去年まで元気に挨拶してくれてた生徒達が全然しなくなってた→中学生の娘「前の校長先生は『皆さん挨拶が素晴らしい、我が校の誇りです!』と言ってくれた」
    manatus
    manatus 2024/12/03
    BtoBで客先よく回るんで当然みんな社会人らしい応対できるのに、事務所では特定の人間のせいで元気な挨拶や雑談が皆無という職場にいたことがあります。雰囲気づくり大事
  • 反捕鯨団体創設者の勾留再延長、弁護団「日本が異常な圧力」

    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【12月3日 AFP】デンマーク自治領グリーンランドの裁判所は2日、政庁所在地ヌークで7月に拘束され、日が身柄引き渡しを求めている反捕鯨団体「シー・シェパード」の創設者、ポール・ワトソン容疑者について、今月18日までの勾留延長を決めた。延長は6回目。 警察によれば、裁判所は「身柄引き渡しの決定に関連してワトソン氏の立ち合いを確保するため」に勾留延長を認めた。 2日に74歳の誕生日を迎えたワトソン容疑者は今年7月、日の要請を受けて国際刑事警察機構(インターポール、ICPO)が2012年に発行した「赤手配書」に基づき逮捕された。海上保安庁が、2010年2月に南極海で発生した日の調査捕鯨船乗組員に対する傷害、器物損壊等の事件の共犯として逮捕状を取得

    反捕鯨団体創設者の勾留再延長、弁護団「日本が異常な圧力」
    manatus
    manatus 2024/12/03
    別に取って食おうって訳じゃありませんよ
  • 「カグラバチ」が“サイバー・松竹連合”でアニメ化へ 業界注目の人気漫画を2社が射止めた理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    アニメプロデュースの世界では存在感の乏しいサイバーエージェントと松竹。業界関係者が注目する人気作のコンペでなぜ両者が勝利を手にしたのか(上写真:梅谷秀司撮影、下写真:今井康一撮影) 「アニメの第3極」誕生への第一歩となるか。 集英社の人気漫画「カグラバチ」が、サイバーエージェントと松竹の共同幹事でアニメ化されることが東洋経済の取材でわかった。制作はサイバーエージェント傘下のアニメスタジオ、CygamesPictures(サイゲームスピクチャーズ)が担う。放映・配信時期などの詳細はわかっていない。 【写真で見る】カグラバチの単行の累計発行部数は130万部を突破した カグラバチは、2023年9月から「週刊少年ジャンプ」で連載をスタートしたバトルアクション漫画。今年12月4日に5巻が発売される単行の累計発行部数は130万部を突破し、8月に発表された「次にくるマンガ大賞2024」では、コミック

    「カグラバチ」が“サイバー・松竹連合”でアニメ化へ 業界注目の人気漫画を2社が射止めた理由(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    manatus
    manatus 2024/12/03
    原作枯渇?ハイパーインフレーションをアニメ化してから言え
  • 45歳独身狂う説は個人だけの幸福追求の寿命なんだろうと思う話…共感する人もいるが今の時代は解放されていると感じる人多数

    高須賀とき @takasuka_toki 45歳独身狂う説、あれは個人だけの幸福追求の寿命なんだと思う。隣に多少なりとも不快な隣人を置いて共同生活を営み、ある程度の他人との共同生活の練習をした人間だけが、45歳以降にスムーズにコミュニタリアンをやれる的な要素がたぶんある。会社で嫌な同僚や上司と働くメリットも、この辺りにある。 2024-12-02 19:34:14 高須賀とき @takasuka_toki もちろん会社もブラックすぎたり、同僚が気狂いピエロみたいなのだったら活動自体が成り立たないのと同じで、家庭もあまりにも酷すぎる寄生虫的なのと共同生活するメリットは無い。ただ、多少なりとも回ってる場所で生息してる個体同士なら、たぶん折り合いはつけられる。それでも楽ではないが。 2024-12-02 19:36:27 高須賀とき @takasuka_toki 僕らの世代で共働きが理想的になっ

    45歳独身狂う説は個人だけの幸福追求の寿命なんだろうと思う話…共感する人もいるが今の時代は解放されていると感じる人多数
    manatus
    manatus 2024/12/03
    単に共同体に居場所がないと狂うというだけで独身はその一因なだけでは
  • サミュエル・ハモンド「『新自由主義』とは何でないのか」(2024年8月25日)

    マシュー・イグレシアスが最近挙げたシリーズ記事「新自由主義とその敵」は一読の価値ありだ。イグレシアスの記事は、人気を博しているとあるナラティブに対する解毒剤となっている。そのナラティブというのはこんな感じだ。今日の経済・社会問題は1980年代から2010年代にかけての「新自由主義の時代」の帰結である。この時代に、規制緩和、市場原理主義、政府緊縮といったイデオロギーが、アメリカ、そして世界中の政策エリートの心を掴んだ。 イグレシアスは、「新自由主義の時代」が存在したことを否定してはいないが、それが完全に悪であるとか、広く蔓延っているといった主張には異議を申し立てている。結局、ビル・クリントンが「大きな政府の時代は終わった」と宣言してからほぼ30年間、規制も政府支出も多少の揺れはあれ一貫して増え続けてきたのだ。レーガンも、巨額の財政赤字を出しながら、日との貿易戦争を戦い、防衛技術や半導体事業

    サミュエル・ハモンド「『新自由主義』とは何でないのか」(2024年8月25日)
    manatus
    manatus 2024/12/03
    正しく批判がなされなければならないのはそうだけど、新自由主義の功罪が詳らかになったところでそれが広がるかっていうのは別の問題なんだろうな
  • 『若手がドンドン辞めてる!これはまずい!飲み会だ!BBQやろう!』と息巻いてた部長が異動した途端、離職率が激減した

    はなび🎇 @hanabi_support 「若手がドンドン辞めてる!これはまずい!飲み会だ!BBQやろう!」って息巻いてた部長が異動した途端、離職率が激減したって話を聞いた時の衝撃が今も残ってる。 2024-12-01 12:05:00

    『若手がドンドン辞めてる!これはまずい!飲み会だ!BBQやろう!』と息巻いてた部長が異動した途端、離職率が激減した
    manatus
    manatus 2024/12/02
    零細企業ではそういう人がいないとビジネスが前進しないので逆に重宝されるし、部下は部下でやる気も無ければ辞める気もないのでその面子で固定されるという地獄だぜ
  • AKIRAの名セリフとされる「さんをつけろよデコ助野郎」は実は原作では言ってない話…ちなみにアニメ映画は期間限定配信中

    司厨長 @NJvvteq0 @poultry_palace あれッ!? そうなのか!? あまりに有名なフレーズなもんだから当然言ってるもんだと思ってた 「原作は言ってないセリフ」まとめスレとかでも言及されてるの見た事無いんだけどなあ 意外な盲点だったのかも 2024-12-01 18:23:43

    AKIRAの名セリフとされる「さんをつけろよデコ助野郎」は実は原作では言ってない話…ちなみにアニメ映画は期間限定配信中
    manatus
    manatus 2024/12/02
    すごい原作で言ってそう。解像度が高い
  • 男性は女性が思っている以上に占いに拒絶感あるぞ

    男性は女性が思っている以上に占いに拒絶感あるぞ

    男性は女性が思っている以上に占いに拒絶感あるぞ
    manatus
    manatus 2024/12/02
    参拝や奉納は経費で落ちるし、付随するカネ・ヒト・地域への影響を含めると占いと比べるものじゃないと思うが。お伊勢参りも父親が祭の保存会で行ってるけどあれも昼飯と夜の飲みがメイン。男はそういう体で遊んでる
  • [第1話]ドラマクイン - 市川苦楽 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第1話]ドラマクイン - 市川苦楽 | 少年ジャンプ+
    manatus
    manatus 2024/12/02
    チェンソーマンメソッドだ
  • 「マジでAI機能やめないと取り返しがつかなくなるぞ」Google検索、関連ワードを変に取り込んだことで意味不明なAI要約結果を出すようになっている

    glustar @glustar 最近のGoogle、完全に失敗するRAGパターン(検索精度が悪くて要約がおかしくなる)のお手みたいになってきたわね…… x.com/sashimi_rawfis… 2024-11-30 12:19:25

    「マジでAI機能やめないと取り返しがつかなくなるぞ」Google検索、関連ワードを変に取り込んだことで意味不明なAI要約結果を出すようになっている
    manatus
    manatus 2024/12/01
    平成のワザップ、令和のヤマップ
  • 「これ絶対うまいやつ」が美味しくないんだけど

    「これ絶対うまいやつ」が美味しくないんだけど

    「これ絶対うまいやつ」が美味しくないんだけど
    manatus
    manatus 2024/11/29
    飛ぶぞ→飛ばない 翼を授ける→授からない Sharpens You Up!→誰もお前を愛さない
  • 高齢化社会における「弱者の新自由主義」/朝日新聞デジタル有料記事「なぜ若者は斎藤氏、国民民主、石丸氏に投票したのか その2つの争点」(伊藤昌亮氏インタビュー) のプレゼント - kojitakenの日記

    月末だが、久しぶりに朝日新聞デジタルの有料記事プレゼントの枠を使い切る。 無料部分へのリンクは下記。社会学者・伊藤昌亮氏へのインタビュー記事だ。 www.asahi.com なぜ若者は斎藤氏、国民民主、石丸氏に投票したのか その2つの争点 聞き手 シニアエディター・尾沢智史 2024年11月27日 11時30分 若い世代から強い支持を受けたという、都知事選の石丸伸二氏、衆院選の国民民主党、兵庫県知事選の斎藤元彦氏。そこに共通するものは何なのか。 「石丸現象とTikTok」「ひろゆき論」などが話題になった社会学者の伊藤昌亮さんが、三つの選挙から見えた若者世代の意識を読み解きました。 ――今回の衆院選の結果、特に国民民主党が若い世代の支持を集めたことをどう見ていますか。 「衆院選を考える上で鍵になるのは、世代間対立です。投票日前後の3日間に、X(旧ツイッター)でどんなキーワードが盛り上がったか

    高齢化社会における「弱者の新自由主義」/朝日新聞デジタル有料記事「なぜ若者は斎藤氏、国民民主、石丸氏に投票したのか その2つの争点」(伊藤昌亮氏インタビュー) のプレゼント - kojitakenの日記
    manatus
    manatus 2024/11/29
    肌感だし今の多数派は違うかも知れんが衆院選で石丸氏が国民民主の選挙カーに立ったのは反発多かったよ。主張ではなく石丸氏個人が選挙にマイナスという反応かもだが、この時点ではその二者の支持層は被ってない印象
  • ワイの小遣いが安くなった

    ワイの小遣いが安くなった

    ワイの小遣いが安くなった
    manatus
    manatus 2024/11/29
    「小遣いの物価スライドを要求する!」「給料減ったら減らしていいってこと?」
  • 音楽は現在 映画よりも大きな産業である、世界の音楽著作権収入が初めて世界の映画興行収入を上回る 専門家発表 - amass

    音楽は現在 映画よりも大きな産業である、世界の音楽著作権収入が初めて世界の映画興行収入を上回る 専門家発表 音楽は現在、映画よりも大きな産業であるという。2023年の世界の音楽著作権収入は過去最高を記録し、初めて世界の映画興行収入を上回ったと専門家が発表しています。 これは、元Spotifyのチーフエコノミストで、現在は英国の音楽著作権団体PRS for Musicのエコノミストであるウィル・ページが新しいレポートで発表したものです。 同レポートによると、2023年の世界の音楽著作権収入は455億ドルに達し、前年比で11%の成長を示しています。ページは過去9年間にわたり同様の調査を実施しており、全体的な数字がいかに急速に成長しているかを強調しています。2014年に最初のレポートが発表された際には、その合計額は250億ドルでした。 「来年(2024年)には、(最初のレポートから)10年で2倍

    音楽は現在 映画よりも大きな産業である、世界の音楽著作権収入が初めて世界の映画興行収入を上回る 専門家発表 - amass
    manatus
    manatus 2024/11/29
    景気よく見せるために勝てる相手を比較に持ち出してるだけやな。動画系売上の成長率は音楽以上だろうし、広告スパチャメンシプとか動画は一緒に動くお金が大きいのも大きい